
なんか奴隷や捕虜がやってる、謎の棒を回す仕事の話

昔のマンガ家って、手動の回転炉が本当に好きだよね。 まぁ、1つのコマに状況を全て盛り込めるから便利、というのもあるんだろうけど… 奴隷の強制労働=回転櫓というイメージは、どこから来てるのかな? pic.twitter.com/a4ZNk2qf05
2019-04-19 11:13:42



まだ誰も指摘してないが、同じゆでたまご先生の「闘将!拉麺男」では、子供たちに回させている回転櫓の理屈・意味を解説している。 なるほど………判らん。 pic.twitter.com/GD9AfOHwLW pic.twitter.com/6aVso9fCjz
2019-04-19 16:12:53



@Rigenmei あとは吊るして焼肉食わせるとか? pic.twitter.com/IfNHpLusvA
2019-04-19 14:44:01


@Rigenmei 魔法陣グルグルでネタにされていましたね。 pic.twitter.com/JyT3hPo6xG
2019-04-19 21:37:23

@Rigenmei 力王世界では原発の制御棒です。メルトダウンを防ぐために制御棒を回せ!そんなんでいいのか! pic.twitter.com/DHc2eAXLac
2019-04-20 07:17:56

@Rigenmei @BugbearR 宇宙戦艦ヤマトにもありました。 これは同胞をすりつぶしてガミラスに献上するローヤルゼリーを抽出する装置だったはず。 pic.twitter.com/baWtJ41Qru
2019-04-20 07:18:50

@Rigenmei (FF外から失礼。) 回転櫓による強制労働は… 地球のみならず、宇宙人でも⁉︎💦 #宇宙戦艦ヤマト #ビーメラ星 pic.twitter.com/aOtOnEEvAJ
2019-04-20 07:34:18
◆結局、何の仕事だろう?

@Rigenmei 古代ローマのコロッセオにあった昇降装置(エレベーター)の動力も同じ方式だったらしいです。 pic.twitter.com/n6pdzcGXDY
2019-04-19 20:11:43

@Rigenmei 終わりなき苦役、みたいなイメージでしょうか。昔のアメリカかイタリアあたりの映画から引用した表現では?と思うのですが、それが具体的にどの作品かと言われると、私にも見当が付きません。
2019-04-19 12:11:47
@Rigenmei 初めまして。 こちら該当するものでしょうか? twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
2019-04-19 22:39:58
「トラペトゥム」ーー!!古代ギリシャやローマでオリーブを圧搾したり粉を挽くために延々ぐるぐる回さないといけないトラペトゥムじゃないかーー!めちゃくちゃ回したいいーー!!│ 奴隷が回してる謎の棒って何なんだ? - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/160928197…
2016-09-29 18:50:23
@elysian_field 船の錨を巻き上げるキャプスタンという似たような原理の機器もあるみたいなので、どれという断定は難しそうですが、これもイメージを作る要因の1つだったのでしょうね。
2019-04-19 23:27:41◆映像・画像イメージの出典は?

@oshiroiyoriki 引用RTで、「ベンハー」のガレー船のシーンを挙げておられた方もいました。 有名なシーンですので、確かに影響してる可能性もあるんですが、回転櫓ではないんですよね。 う~む、気になる。
2019-04-19 12:15:39
@Rigenmei いわゆる「腰布一つで脚に鎖」っていう、典型的な奴隷労働の描写ですね。巨大ロクロ回すイメージって、いろんな作品に孫引きされてますから、おそらく何がしか元ネタはあると思うんですけれど。
2019-04-19 12:25:47
@Rigenmei 古代ギリシャとかローマが舞台の史劇映画とか?と思うのですが、連続活劇、みたいな線もあるかもしれない。ああいう場面、英語だとなんて言うんでしょうね。
2019-04-19 12:53:50
@ms07bken 先ほど他の方にも指摘されました笑 確かに時代的にも合っている(82年)んですが、"コナン=奴隷の強制労働=回転櫓"というほどのインパクトがあったかまでいくと微妙なんですよね。そんなに印象的なシーンでもないですし…
2019-04-19 14:35:38