編集部イチオシ

藤村シシン先生という古代ギリシャ人と行くトルコ旅行記〜冥王の地獄温泉から、トロイア王の印章まで

藤村シシンさん(@s_i_s_i_n)の旅行記。トルコ国内の古代ギリシャ遺跡が中心です。 まとめに皆様の反応を入れさせて頂いております(ご連絡しておりません、申し訳ありません)。問題がありましたらお手数ですがご一報頂けますと幸いです。
385
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 13 次へ
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

私は、ドーリス式の古く重々しい柱と神殿が一番好きなんだけど、確かに「トリグラフも彩色も完全に残ってる状態」では実物を見たことがないからな……!ピュティオスが言うように「調和してない」も一理あるのかも。写真は一昨日見たドーリス式のアテナ神殿。 pic.twitter.com/0qrg1tY2SY

2019-04-09 16:54:06
拡大
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

この模型でいうと、この部分ですね、トリグラフ。三本線が等間隔にずーっとならんでる部分。どうかな。ピュティオス先生が言うように神殿全体から浮いてて気になりますかね…… pic.twitter.com/Nx5ZILRMfL

2019-04-09 17:04:39
拡大

(※トリグラフ→トリグリフ、の誤字)

藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

プリエネの古代円形劇場で一曲歌う父です。 pic.twitter.com/98Js3cEQPR

2019-04-09 17:21:57
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

非常に残りがいい劇場で、歌うだけじゃなくて当時の特等席にも座れます。当時は後ろの木もなかったので、背景の岩山に反射してもっと音響良かったと思う。 pic.twitter.com/aN04EwwkMx

2019-04-09 17:27:16
拡大
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

この地域では外国人が珍しいらしく、「日本人??一緒にお写真撮って!」「みんなー!日本人だよー!」「日本人だー」と地元の子供達が集まってきて、父とツーショットを撮るために長蛇の列が出来ている様子です。アテナ神殿よりただの人間の父の方が人気……! pic.twitter.com/Ma7PbaGiC5

2019-04-09 17:37:15
拡大
𓄽 火鼠小僧 敦吉(アツキチ)𔒏 @hinezumia2kichi

凄い…本物がごろごろ転がってる! (でもお父様の方が人気) twitter.com/s_i_s_i_n/stat…

2019-04-09 19:22:27
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

そんな父との対談講座が再来週の27日にNHK青山教室でありますので、ぜひよろしくお願いいたします。 nhk-cul.co.jp/sp/programs/pr… 父の単独の講座もあるのでそちらもよろしくです! nhk-cul.co.jp/sp/programs/pr… pic.twitter.com/6dVRQA46jh

2019-04-09 19:10:32
拡大

(※↑上記の対談講座は満席だそうです。
↓ 他の講座もよろしくとのことです)

藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

【5/11より横浜3回講座】「古代ギリシャの詩と書物にせまる」 ペンが詩人から何を奪い、何を与え、世界をどう変えたか。神々の空の下の竪琴から、黄金色の図書館まで、古代ギリシャの詩と書物の魅力をたどります。 nhk-cul.co.jp/sp/programs/pr… #藤村シシン講座 pic.twitter.com/E6hNEr2QEe

2019-04-13 22:00:51
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

【札幌NHK講座 5/18】「古代ギリシャの死霊術にせまる」 古代人はなんのために死者と会話し、その力を借りようとしたのか?古代の魔術、とりわけ「死霊術」「ハデスの死霊神託所」に迫ります。 来月です!まだお席ありますのでよろしくです! nhk-cul.co.jp/programs/progr… #藤村シシン講座 pic.twitter.com/zMmDAW50cC

2019-04-07 22:12:04
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

【梅田NHK講座 5/26】 「古代ギリシャの衣食住にせまる」 当時の一般人の日常生活とは?古代の史料の解説に加えて、実際に古代の衣服を着たり、古代の香料を嗅いだりしてもらう講座です。大阪で古代の生々しい衣・食・住にともに迫りましょう! nhk-cul.co.jp/sp/programs/pr… #藤村シシン講座 pic.twitter.com/hU1pJQoOya

2019-04-08 19:37:25
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

私は父をツーショット行列のにしている隙にじっくり柱を見ている……。見て!ドラム式の柱の断面に「Α」「β」と番号が振ってある!この番号を合わせて柱を組み立ててたんだろうな……! pic.twitter.com/tCtGXzd0Tk

2019-04-09 19:17:13
拡大
拡大

ミレトス

藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

ミレトス。紀元前494年、ここからギリシャ諸都市のペルシャ帝国への反乱「イオニアの反乱」が起こった。これが鎮圧されたことでペルシャはギリシャ本土への侵攻に障害がなくなり、王手……!ついにペルシャ戦争が始まる!ここはあの古代の大戦争の始まりの狼煙が上がった場所……! pic.twitter.com/GwCtlG76rz

2019-04-09 22:51:56
拡大
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

ミレトスの港へ続いていた道。ああーここからまっすぐに導火線が続いている……!エーゲ海の対岸のギリシャ本土へ、前490年のマラトンの戦いへ、そして前480年のテルモピュライの戦いへ……!! pic.twitter.com/POaTLB4YdJ

2019-04-09 22:58:04
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

そしてこの導火線の果ては、最初にイスタンブールで見た「三つ蛇の柱」まで続く……!これはペルシャ戦争に勝利したことを記念して、ギリシャ諸都市がアポロン神に奉納したものだから……!!まさに歴史はこの蛇のように絡まり合いながら進む…… twitter.com/s_i_s_i_n/stat…

2019-04-09 23:07:13
藤村シシン4/21~神話受容史講座 @s_i_s_i_n

イスタンブールにはまずこの棒を見に来た……!かつてギリシャのデルフォイのアポロン神託所の前に建っていた3つ蛇の柱!!!前5世紀にアポロンに捧げられ、後4世紀にイスタンブールに持ち去られたまま、ずっとここに建っているあの柱だーー!あなたを追いかけてここまで来ましたぞ、アポロン神よ!! pic.twitter.com/xBUCY1GeEO

2019-04-03 22:17:28

ディデュマのアポロン神託所

藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

そして……私がトルコで一番来たかった場所。ディデュマ!小アジア最大のアポロン神託所!でっ でかい〜〜!!二重神殿になっていて、神殿の中にまた神殿が建ってる構造なの!!!中に露天の森があって雨降る神殿なの……!!なんて、なんて、かっこいいの……アポロン……!!! pic.twitter.com/o3GZpUEYMP

2019-04-09 23:30:54
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

ディデュマのアポロン神託所の中に入る。見て!見てこれ!正面5重列柱だよ!!5重列柱の神殿なんて建てたことある!??ないよ……!!!すごい……!これがデルフォイのアポロン神託所と並ぶ大神託所……ディデュマ! pic.twitter.com/wgtnW5EFIN

2019-04-09 23:43:50
honda yuki 婚活休止中 @twinby56

五重列柱の神殿を立てたことある?!って問いとも叫びとも分からない悲鳴を上げるシシンさんが面白すぎる。そんな人、現代じゃまずいない

2019-04-09 23:53:15
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

ディデュマのアポロン神殿、正面の柱の根元デザインが全部違う……!すごい……めちゃくちゃかっこいい。 pic.twitter.com/xYUn0TOHEH

2019-04-09 23:50:55
拡大
拡大
拡大
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

そうです!たくさんあります!アポロン自身がアジアとの繋がりが深いのと、トルコ沿岸は古代ギリシャの植民市が建てられることが多く、そういう新しい都市はよくアポロン神殿がセンターになったので! twitter.com/r_qc/status/11…

2019-04-10 00:00:42
無為鼻炎 @r_qc

今更だけど、トルコにもアポロン神殿があるのかあ。ギリシャだけではないのね。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…

2019-04-09 23:34:25
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

こんな巨大な神殿はギリシャ本土では見たことない……。黒川さんが先にこっちの神託所を見てしまったせいで、デルフォイで「え?小さくない?」って言ってた理由がよく分かる。 1枚目がディデュマのアポロン神託所(トルコ) 2枚目がデルフォイのアポロン神託所(ギリシャ)。 pic.twitter.com/FyENPE9P36

2019-04-10 00:23:33
拡大
拡大
黒川巧 @kurokawa_t

デルフォイは背景の岩山で画面が十分持つんですけど、ディデュマは周りが平地なので神殿単体で古代のインスタ映えをさせないといけないから大変なのでしょうね……僕が行った十数年前から全く変わっていないですね!ごきげんよう、輝けるアポローンの君! twitter.com/s_i_s_i_n/stat…

2019-04-11 01:08:20
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 13 次へ