昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2019-04-22のまとめ

教育達成を通じた移住過程としての日本語学校~「日本の中長期在留外国人の移動過程に関する縦断調査(PSIJ)」を用いた分析 是川 夕 市川レポート 現代貨幣理論(MMT)について Economic Trends 厚生年金の適用拡大を進めよ ~社会保障格差是正と年金水準向上のために 経済調査部 副主任 エコノミスト 星野 卓也 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済状況について主な収入源を聞いたところ(図7)、アルバイトと答えた者の割合は留学生全体では47.7%と過半数を下回っている

2019-04-22 22:12:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

出身国の家族に送金をしている者の割合を調べると、留学生全体では23.9%が送金していることがわかった。また、その金額を見ると送金している者の間では、月の収入の約40%17に相当する4.7万円を送金している

2019-04-22 22:15:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 経済状態に対する評価を「1.苦しい」から「5.ゆとりがある」まで5段階で聞くと全体では「3.普通」と答える者が最も多かった(図8左)。また、国籍ごとの違いを見ると、中国2.8、台湾2.9、韓国3.1、ネパール2.8、ベトナム3.0を示しており、

2019-04-22 22:15:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平均月収が多い方が経済的評価の高い傾向が見られる。また、送金者の割合が多いネパール人学生の経済状況に対する評価はむしろ良好であることから、送金によって経済的に困窮しているという見方は必ずしも妥当しない

2019-04-22 22:15:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

出身国/地域別に見た日本語学校卒業後の進路希望 pic.twitter.com/mvSywTLfeF

2019-04-22 22:15:24
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

卒業後の進路希望についてみてみると(図9)、留学生全体では70.6%が卒業後に日本の専門学校や大学・大学院へ進学したいと答えている。また、全体の20.0%が日本での就職を希望している

2019-04-22 22:15:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

来日前の学歴ごとに見た日本語学校卒業後の進路希望 pic.twitter.com/Dc4eS4m3GO

2019-04-22 22:15:24
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

来日前の学歴ごとの進路希望を見ると(図10)、学歴が高いほど、卒業後すぐに日本での就職を希望する者が多いこと、大学、大学院への進学希望者は高卒、短大・高専、大学卒業者の間で高く、一方、専門学校は小中学校卒や専門学校卒の者の間で高く、高学歴者になるほど低くなる

2019-04-22 22:15:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

来日の理由別に見た日本語学校卒業後の進路希望 pic.twitter.com/pk9iqqnqtu

2019-04-22 22:15:25
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

来日理由と今後の進路の関係を見ると(図11)、興味深いことに「日本で(いずれ)働く」ことを来日の目的として選んだ場合でも、その内、日本語学校を卒業後にすぐに就労を希望するものは36.1%にとどまり、それをはるかに上回る61.0%の人が何らかの形での進学を希望している。

2019-04-22 22:15:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本語学校で学ぶ留学生の日本語能力は属性による差異はありつつも、滞在期間が長くなるにつれ平均的に高くなる傾向にある

2019-04-22 22:17:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

送金額が多いのは学歴や日本語能力が低い男性に多く、またその場合の収入は決して多くないということである。また、国籍間の違いは小さく、特に近年、出稼ぎ目的の留学を疑われることの多いベトナムやネパールについてはむしろ有意なマイナスの値を得た。

2019-04-22 22:17:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、 来日理由との関係では「日本での就労」や「留学」を目的とした場合により送金額は少なく、就労を目的としてもそれは留学中のアルバイトによって達せられるとは考えていない様子がうかがわれる。

2019-04-22 22:17:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本学校卒業後の進路選択に関する推定結果(多項ロジット) pic.twitter.com/KkHWi2JZ9q

2019-04-22 22:17:59
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

いずれは日本での就労を希望する場合でも卒業直後の就労だけではなく、進学によるスキルアップも視野に入れた上で展望されているということである。確かにネパールや東南アジア出身者の間で、他の国/地域の出身者よりも就労を希望する傾向が見られたものの、

2019-04-22 22:17:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その場合でも、ネパール出身者の間で就職を希望する者よりは、大学への進学を希望する者が多かったことは28、就労志 向が強い留学生の間でも進学を経た後の就労というパスが主流であることを示す

2019-04-22 22:17:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム よく言われるように日本語学校で学ぶ留学生の多くが、短期的な経済的利得を目的とした出稼ぎ労働者であるという見方は、学歴や日本語能力が低い一部の層に限って妥当し、全体を代表するとはいえないことが示されたといえよう。

2019-04-22 22:18:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) MMTは自国通貨建て政府債務はデフォルトしないため、政府債務の増加は問題ないと説く理論。提唱者のケルトン教授は日銀のMMT実証に言及、ただ国債買い入れで新規通貨は創出されず。

2019-04-22 22:19:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

財政ファイナンスなどにより新規通貨の創出は可能だが日本では禁止、MMTは実現困難な理論。

2019-04-22 22:19:52
前へ 1 2 ・・ 5 次へ