87歳の辻真先先生(1932=昭和7年生まれ)が、最新のアニメやエンタメを愉しみ過ぎていてすごい…2019年の資料

というかtwitterをやってらっしゃることもなんですが…こんなにエンタメの最新作を読んだり見たりしてる人、若い世代でもそういないんじゃない?自分も当然、辻氏よりずーっと若いのに「もう最近のはいいや…」「今までの作品で十分だよ」と思っちゃってるのに、すごいなあ。 この前もある
104
辻 真先 @mtsujiji

加藤元浩さん「奇科学島の記憶」を読了。コミックではない小説だ。「捕まえたもん勝ち!」の第3作で、質量ともに一番だろう。オビで可奈かいうには、「いやー詰め込んだね」だが通読するとごった煮の印象はまるでない。きっちり筋を通して、リーダビリティきわめて高いから、マンガ読者にもお勧めだ。

2019-02-20 21:47:29
辻 真先 @mtsujiji

ハルヒ、つい調子に乗ってすべて再読(あと二冊残ってるが)しようとしたせいか、夢に出てきた。部屋代徴収のおっさんが「長門さん留守中なんで立て替えてくださいよ」ときた。情報統合思念体に請求すべきだと思ったが、試しに「いくら」と聞いたら6004円で4円は消費税らしい。どういう計算だろ?

2019-02-21 16:15:20
辻 真先 @mtsujiji

今ごろ読んだかシリーズになるのか。「ぼぎわんが、来る」読了する。作者はじめての長編と聞くが、見事なものだ。細部の恐怖演出の細やかさイヤらしさは想定していたが、三部構成が垣間見せる夫性婦性の観察と描写が怖い。ぼくなんざ半顔どころか頭部まるまる齧られる。これは人間性に根ざすホラーだ。

2019-02-23 11:20:40
辻 真先 @mtsujiji

「このすば」2観了した。ラクに見られた気分なのに、主要キャラやエンデイングの歌が、頭に残っているから疎かにできない。「からくりサーカス」もきっちり見てるし、「約ネバ」「ブギーポップ」「盾の勇者」等々楽しみだ。胴忘れのアニメはその都度呟きながら、これはぼくのささやかなメモ帳です。

2019-02-24 11:48:15
辻 真先 @mtsujiji

太田忠司さん「名古屋駅西喫茶ユトリロ 龍くんは美味しく食べる」を頂戴、読了。名古屋弁、名古屋めし、名古屋の地名、懐かしいのはほくの故郷だから当然でも、咀嚼するにつれ苦味甘味酸味醎味、複雑な人間模様を和やかな眼で見守る連作の、行き届いた読み味にいつか舌鼓を打たされている。いいなあ。

2019-02-26 13:20:37
辻 真先 @mtsujiji

アニメ「約束のネバーランド」7話まで見る。サスペンス基調とはいえ、子供たちの群衆場面や会話が多くなっても、場面の切り換えとカメラワークで柔軟な見せ方だ。「すべてがFになる」を面白くほぐした監督だったと思う。与える演技も原作を膨らませていて、ジャンプからのファンとして期待している。

2019-02-27 22:07:49
辻 真先 @mtsujiji

「赫のグリモア」1を読む。不見転のマンガで作者はA-10。現代に復活した魔女のダーク幻想談。ツカミも絵も達者だが、ドラマのベクトルが不鮮明で、面白くなるのかならないか判断は保留。絵から実物を抜き出す発想は戦前の新関青花にあり、実物大の王城を描いて敵と戦う。今ならヤマト建艦ですね。

2019-02-28 18:43:48
辻 真先 @mtsujiji

アニメ「賭ケグルイ」2期を、バビルさんに頂戴して見ているが、脚本演出作画声技とハイテンションを維持して壮絶。「どろろ」のツイッターに「鬼神靖子」とあって笑ったけど、視聴するたびヘロヘロになるぞ。美少女キャラたちの顔芸はホラーを凌ぐが、それにしてもなさんいい気持ちでやってますねえ。

2019-03-01 14:30:20
辻 真先 @mtsujiji

三津田信三さん「黒面の狐」文春文庫に、解説を書かせてもらった。刀城シリーズとはまた違う逼迫する恐怖の読み味を、ひとりでも多くのホラー、ミステリ読者に堪能してほしい。ぼくの解説が、作品の足を引っ張らなかったことを願っています。 pic.twitter.com/nq20UhsTWn

2019-03-01 14:53:12
拡大
辻 真先 @mtsujiji

アニメ「盾の勇者の成り上がり」7話まで見る。裏切りのスタートにはじまって、ゲーム知らずのぼくにも親切設計の作劇でサクサク見られたが、「ゴブスレ」や「グリムガル」に比べて貧相だったチームワークも、神鳥フィーロの参陣で面白くなってきた。専守防衛?の盾を武器にスキルを磨く今後が楽しみ。

2019-03-02 14:00:33
辻 真先 @mtsujiji

「ユリイカ」魔夜峰央さんの特集です。「パタリロ!」「翔んで埼玉」の永遠の28歳ミーちゃんの全貌です。冒頭に「美しき狂騒と静謐」と題した原画展紹介にはじまり,怪奇・耽美・ギャグのカーニバル。ぼくは「パタリロ!」アニメ脚本のご縁で、エッセィを書いています。ホント、無節操なライターだ。 pic.twitter.com/vo8oUVm2ej

2019-03-02 22:07:55
拡大
辻 真先 @mtsujiji

周木律さん「大聖堂の殺人」を頂戴、読了。堂シリーズの完結編である。七巻にわたる数理ミステリの、棹尾を飾る不可能殺人が、ぼく(理系どころか文系、いや漫系ですが)にわかるトリックで鮮やかに解明される。舞台装置と演出のうまさだろう。解説(裏話)も爽やかで今後も楽しみに読ませて戴きます。

2019-03-03 20:11:23
辻 真先 @mtsujiji

バビルさんに貰った星野之宣「海帝」2、ぼくの知らないアジアの大航海物語だ。ヴェルヌそこのけの巨大烏賊群との戦い、古代も宇宙も作画してのける作家だから、軽く想像の羽をひろげている。大英博物館で日本マンガの系統的展示と、巻末の知らせ。権威づけに異論はあろうが文化の太鼓判は嬉しかった。

2019-03-04 11:36:24
辻 真先 @mtsujiji

とよ田みのる「金剛寺さんは面倒臭い」1を読了。「ラブロマ」「友達100人できるかな」を楽しんだぼくにとって今ごろ感が深いが、本編とは大きく関わりのないツイッターである!!!(未読の人にはわかりませんね)ふたりが手をつないだだけで、16ページ見せてしまう爆笑と感動のマンガなのだ!!

2019-03-05 15:52:23
辻 真先 @mtsujiji

徳間書店の高田さんに教えてもらった。「小説推理」3月号で佳多山大地さんに、拙作「義経号、北溟を疾る」の聖地?を取り上げていただく。神経痛発症のため、道新の夕張支局にご迷惑をかけたが本人は取材不能。ファンから義経号のベンチがあったと報告を貰ったけど、もと鉄ちゃんとして慙愧に堪えず。 pic.twitter.com/T8YuGMC2F1

2019-03-06 14:15:52
拡大
辻 真先 @mtsujiji

性懲りもなく不見転で講読した田中靖規「サマータイムレンダ」1、これは当たった。青春もの? サスペンス? オカルト? 1巻ではまだ曖昧だが、でも面白い。手慣れた絵で見慣れた風光だがドラマの奥を容易に掴ませない。夢の幕開けに肩すかしを食ったが、反復されると気になってハイ次を読みます。

2019-03-08 18:27:24
辻 真先 @mtsujiji

「アルキメデスの大戦」13読了。バビルさんに貰っている長編では、主人公と2・26事件が交錯する。ゴールが決まった史実と虚構のせめぎ合いは(「風光る」もそうだ)、作者の眼力と腕力の見せ所になる。平山造船中将は小学生辻が尊敬した技術者がモデルだが、今や作中の敵役だ。人も時も移るのか。

2019-03-10 09:53:04
辻 真先 @mtsujiji

「イサック」4巻まで読了。連載誌「アフタヌーン」は長らく購読しているが、ちょっと浮気していた間に始まってしまった。単行本をさかのぼって脳内編集を終えたところ。真刈原作も信頼しているが、DOUBLE-Sにしても前作とガラリと変わった題材を画調で応じて、火蓋を切る場面のタメなど凄い緊迫感だ。

2019-03-11 16:15:07
辻 真先 @mtsujiji

大山誠一郎さん「アリバイ崩し承ります」今年の本ミス大賞最終候補の中でこれを読み損じていたとは。初刊でマークしていたのに情けい。あの手この手のつるべ撃ちで、考え抜かれているのに読みやすさったらない。美谷さんはすてきな女性だが、ぼくはお祖父さんに会って、そっとネタを教えてほしかった。

2019-03-11 21:53:48
辻 真先 @mtsujiji

アニメ「ブギーポップは笑わない」13話まで見た。ここまで見たのだから、話にせよ絵にせよ魅力があったわけだが、実はよくわからない。どう面白いか呟けない。若者が皮膚で覚える世界の囲繞感を共有できる年代ではないと承知してても癪で、原作を入手し直した。ちゃんと読めるかどうか自信はないが。

2019-03-13 10:16:12
辻 真先 @mtsujiji

つづけてバビルさんに頂戴している山本おさむ「赤狩り」4を読了。中学5年で映画好きだったぼくだが、関心は日本映画のBC級が専らで、「十字砲火」がなぜこないんだろと、不審に思う程度の政治オンチだった。ソンタク日本では熾烈な糾弾も抵抗もなく粛々と右へならえする(もうしてるのか)んだな。

2019-03-14 11:21:33
辻 真先 @mtsujiji

角川文庫版、谷川流の「涼宮ハルヒの動揺」に解説を書きました。どんな角度から書けばいいんですかね。一読者の率直な感想をキョンに託してチョロッと書いたら、編集さんに「長門有希を書くのかと思ってました」って。そ、そうでしたか。ぼくが萌えてるのをご存じでしたか。 pic.twitter.com/23R7BpBl8G

2019-03-14 16:03:39
拡大
辻 真先 @mtsujiji

テレビアニメ「からくりサーカス」21話まで見た。藤田作品の時空間自在な飛翔ぶりに目を回す人もいようし、独自のスケールを構える大作ととる人もいるだろうが,勝少年が男になってゆく過程と、自動人形たちのアイデンティティ探求を、並行して描く劇構造が一貫しているので、興味深く見続けている。

2019-03-16 11:44:18
辻 真先 @mtsujiji

小説勉強会(新鷹会)の同窓山口恵以子さんから、近作「夜の塩」を頂戴,読了する。偽装心中と疑獄を捜査側ではなく被害者側から描いた、清張賞作家のおんな「点と線」。ただし食堂のおばちゃんの異名に相応しく、徹底した女性の視点で見つめる、戦後間もない絢爛のサスペンスメロドラマで、熱読した。 pic.twitter.com/KsFKdMyrMP

2019-03-18 10:22:03
拡大
辻 真先 @mtsujiji

先ごろ購読した田中靖規「サマータイムレンダ」、発刊中の5巻まで入手して読了。はじめての作家さんで見当もつかず、こんな話だったのかと今ごろ納得する始末。流暢な絵柄とローカリティの、フィニイ+タイムループ。実体と擬体の2ショットなんて新機軸。複雑多岐な設定と人物群の、鮮やかな構成だ。

2019-03-20 16:41:02