87歳の辻真先先生(1932=昭和7年生まれ)が、最新のアニメやエンタメを愉しみ過ぎていてすごい…2019年の資料

というかtwitterをやってらっしゃることもなんですが…こんなにエンタメの最新作を読んだり見たりしてる人、若い世代でもそういないんじゃない?自分も当然、辻氏よりずーっと若いのに「もう最近のはいいや…」「今までの作品で十分だよ」と思っちゃってるのに、すごいなあ。 この前もある
104
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
辻 真先 @mtsujiji

「本の雑誌」4月号 昭和ミステリー秘宝館 で昭和30年代にデビューした推理作家の番付が出た。現役で生き残っているのは西村さんとぼくらしい。おかげで西前頭四枚目にいれてもらえた。選定したシンポ教授と日下三蔵さんに感謝。 pic.twitter.com/PEdHbEwdKa

2019-03-20 16:56:23
拡大
辻 真先 @mtsujiji

田中・藤崎版「銀河英雄伝説」、バビルさんに頂戴して13巻に至るから、今更ツィートでもなさそうだが今回は格別だ。重要な役どころのひとりが死ぬ。すると物書き家業の習わしでつい、死の前後の描写やら物語進行への影響やら考えてしまう。作者以前によき読者でありたいと思っているのに、浅ましい。

2019-03-21 18:54:31
辻 真先 @mtsujiji

細野不二彦さん「バディドッグ」1から5まで読了。「さすがの猿飛」のアニメシナリオを書いたのは、もう30年の昔か。直近の未来を舞台のロボマンガ。類似作のどれとも味わいの違う楽しい設定と人物で、これぞマンガだ。もう少し尖った作品を好むぼくだけど、安心して耽読できるエンタメに違いない。

2019-03-23 22:41:11
辻 真先 @mtsujiji

「不滅のあなたへ」を9まで「ランド」を8まで購読する。筆力の怒濤ぶりに感嘆させられる。設定についてゆけなくなり、「不滅」を7に遡って再読。胸を衝かれたのは、主人公フシを慕うハヤセの継承者が六代目カハクに至る迄、僅か6ページの描写だ。人の儚さと時の流れが、米寿を迎える身に沁みます。

2019-03-26 21:33:29
辻 真先 @mtsujiji

「ケムリクサ」12回まで観了する。テレビアニメとして極めて充実した作品だ。既視感に頼りがちなユーザーに甘えず、オリジナリティ横溢の設定と人物と画趣。理解が及ばぬ部分は、遠慮なく我流で解釈させてもらったけど。一から十まで訓育されるより、余白を想像力で展開できる物語を僕は歓迎します。

2019-03-28 15:25:51
辻 真先 @mtsujiji

「どろろ」12回まで観了する。ばんもんの巻にいたって伏在したテーマが噴出、そのドラマの力感に心動かされた。対立と鼎立、こんな方向づけで劇構造に雪崩を打たせたのか、参ったな。その一歩を踏み出せなかっ昔を悔やむ。おまけに「テガミバチ」以前から好きだったマンガ家が、キャラデらしいもの。

2019-03-28 15:41:40
辻 真先 @mtsujiji

「ブギーポップは笑わない」自身の評価がつかめず、原作を再読してからアニメ1・2・3話を見直した。それでわかったのは、自分ならこうすると思いながら見た不純な視聴者だったこと。もう少し素直な気分で17話まで観ると,形而上の会話に比べ絵の工夫が足りず、消化不良の症状であったと診断した。

2019-03-31 22:16:23
辻 真先 @mtsujiji

「約束のネパーランド」12回まで観了。マンガ原作のアニメとして最良の部類ではないか。物語は原作に負うところ多いが、ママの過去を緻密に描いて母親から巣立つ雛鳥に暗喩される子供の成長のドラマとして結晶する。夜を縫う白いロープなど画面効果、焦点を移動させる会話場面など、満喫させられた。

2019-04-01 01:12:44
辻 真先 @mtsujiji

青崎さん「早朝始発の殺風景」読了する。裏染ものでもアンデッドものでもない。出来のいい水彩画を見て、寝起きの悪いやつが一発で目を覚ました気分であった。気まずいのに幸せな若者たちのお零れで、ささやかだが爽やかに読んだ。青春のオーラがミステリの技法で滲み出る、こんな短編集があるなんて。

2019-04-04 00:16:44
辻 真先 @mtsujiji

鮎川哲也賞の選考会議を2日に終えたら、ここ半月ほど高血圧気味だったのに、スッと下がった。なんだこりゃ。それなりに緊張しまくりで候補作5本を読んだらしいが、ぼくのことはどうでもいい。受賞者方丈貴恵さん、おめでとうございます。ぜひ本格ものにSFミステリのジャンルを定着させてください。

2019-04-04 21:49:40
辻 真先 @mtsujiji

「賭ケグルイ」第2期4まで見る。バビルさんから戴きながら、機会がなくて今ごろ見た。第1期は美少女の顔芸で満足したが、見慣れて客観視できるようになった。エロでユリでスリルに変わりないが、夾雑物を排除したピュアなドラマとして一家をなした。応酬される丁半の世界は江戸も令和もおんなじか。

2019-04-06 20:33:56
辻 真先 @mtsujiji

「宝島」を読了した。力感溢れる南の島の熱描に圧倒される。しばしば書いたがぼくのオキナワはぬいぐるみでしかなかった。映像と活字を二股かけるヌエのぼくでも、こんな小説を読むと改めて文字の力を信じたくなる。読む者の胸底に祈りの火を灯す浪漫。ハテぼくの次作に、どれだけ熱量を吹きこめるか。

2019-04-08 11:19:49
辻 真先 @mtsujiji

鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側」1を読む。少女マンガに疎いため宝島社のリストを頼りに購読した。ホントは書店で自分で発見すべきで残念。BLに目覚める75歳って新鮮だ(ぼくより一回り年下だが)ヒロインふたり、作者の観察が行き届いていて嬉しいけど、ぼくはもう一緒に並べなくなった。

2019-04-08 16:10:59
辻 真先 @mtsujiji

「からくりサーカス」24話まで観了。直線コース激走の「うしとら」が鉄道本線なら、こちらは操車場の複雑多岐なレールを辿る観があり、なまじ原作を知る人にはつらそうで(ぼくはサンデーで毎週読んだ)、逐語訳より意訳を選ぶ構成もあったろうが、今はあの大作を動きと音で展開したことを評価する。

2019-04-10 21:53:47
辻 真先 @mtsujiji

新刊が18日に書店に並びます、1700円。ぼくが二十面相を書くのは、推理作家協会50周年記念の文士劇、東京駅をテーマにした短編と,これで三度目です。アニメやマンガに多彩な二十面相が出没しますが、初めて彼に巡り合ったときの興奮をぼくなりに再現、元祖二十面相を登場させたかったのです。 pic.twitter.com/ixid47QbhD

2019-04-11 17:02:40
拡大
辻 真先 @mtsujiji

「ダンジョン飯」も7巻になった。よくある異世界ものにグルメ趣味を混ぜるとこうも楽しくなのかと目を見張るのだが、使い魔に同化したマルシルの怪演やセンシの長すぎる迷宮歴など、深堀りされたキャラが一段と魅力を発揮してきた。速水大砲といい森乙嫁といい、年に一度でも忘れられない楽しみです。

2019-04-13 21:04:57
辻 真先 @mtsujiji

「盾の勇者の成り上がり」13話まで見る。話のゴールが曖昧模糊な異世界もので、じわじわと面白くなってきた。いかにもなキャラデでひねったドラマという、ミスマッチが効果的。逆境に立ってもスタンス不変の主人公が、型通りでないのは頼もしい。このレベルで練りあげ、ジャンルの底上げを願いたい。

2019-04-14 11:42:34
辻 真先 @mtsujiji

モーニングの小松さんから頂戴した日暮キノコ「個人差あり升」1(すみません、マスの絵が出ない)を読了。32歳、既婚のサラリーマンが女性化する話。コメディでもファンタジーでもなく一定のリアリティを保って、絶妙で微妙で軽妙な匙加減。異性を探求したい人はぜひ。発見また発見に茫然とします。

2019-04-14 22:14:45
辻 真先 @mtsujiji

「天国大魔境」が2巻まで出た。連載初回から読んでいるが、「このマンガがすごい!」で早くもオトコ編第一位とは驚いた。石黒マンガでこの構造なら絶対に買い、という期待感がヒシヒシ。大災害前を知る人と知らぬ人の意識の格差描写に、戦争を知る人と知らぬ人の意識の差に驚いているぼくは共感した。

2019-04-16 16:16:05
辻 真先 @mtsujiji

「実験品家族」3まで見る。中国アニメ鑑賞の貧しい範囲だが,企画設定のオリジナリティはトップクラスと思う。アジア最初の長編を制作した中国の作画力は凄い、だが企画力はローカルだと思っていたら、とんでもない。マッドサィエンティストの両親が生んだ姉弟の話だが、程よい甘辛の劇作に感服した。

2019-04-17 00:09:11
辻 真先 @mtsujiji

モンキーさんが亡くなった! こないだお便り交換したばかりなのに。拙作「焼跡の二十面相」ラストについてぜひ感想を聞きたかった。アニメ化前の「ルパン三世」をノベライズしたり、ぼくの原作を連載してもらったり、アニメ教室へきてもらったりして、はや四半世紀以上だが、それにしても早すぎるよ。

2019-04-17 08:18:38
辻 真先 @mtsujiji

horikenさんに囁かれて思い出した。昔ゲームノベルというものを書かされた。でもぼくはゲーム脳に欠陥があるらしく、仕事部屋を松本に移したとたんの悪戦苦闘となった(確かおなじシリーズに山口雅也さんが登場した記憶がある) 。そんな愚作に格好をつけてくれたのが、モンキーさんの装画であったのだ。 pic.twitter.com/aAei3VrqYe

2019-04-17 22:31:49
拡大
辻 真先 @mtsujiji

鬼滅の刃」1・2話を見る。ジャンプの連載はさして熱心な読者ではないのだが,テレビアニメはキチンとした出来ばえで、つづけて見たいと思わせてくれた。色使いなど雰囲気描出がうまく、Fateシリーズや「空の境界」と違ったジャンルでも、力を発揮していた。社名で書かれた脚本の構成力に期待する。

2019-04-18 13:39:59
辻 真先 @mtsujiji

若竹七海さん「錆びた滑車」読了。随所に弾ける葉村節の切れ味といい、人肌のぬくもりや体臭の中に、巧みに溶け込ませたプロットの綿密さに感嘆する。映像に偏りがちな嗜好のぼくでも、こんなミステリの魅力に出会う都度、文字のしたたかさに恐れ入る。ぼくにとって遥かに遠い境地と仰ぎなから、だが。

2019-04-18 19:51:28
辻 真先 @mtsujiji

「名探偵コナン」の今週(20日)と来週(27日)はぼくが脚本を書きました。「巨人タロスの必殺拳」前後編。特撮(古いね)映画の傑作「アルゴ探検隊」に出た青銅の巨人タロス。フィギュアのタロスがなぜ人間を襲ったのか。文字通り、玩具箱をひっくり返したスペクタクルが見たかったものですから。 pic.twitter.com/qe2o9h7kuT

2019-04-18 22:02:55
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ