富士通総研の消えた共通番号提言に対する反応 #kokuminID

■ 元ネタの提言(既に削除済み) 「国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜本的な議論の見直しを:富士通総研」 http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201105/2011-5-3.html ■ その提言のコピペ 続きを読む
15
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「フラット派に根拠を尋ねたら根拠がなかった事例 その1」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/135642

2011-05-15 01:07:41
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「フラット派に根拠を尋ねたら根拠がなかった事例 その2」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/135649

2011-05-15 01:17:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

榎並論文削除の問題は、言論自粛傾向が気持ち悪いということと、再反論の機会が失われたということです。逆にきちんと反論があり議論があれば、むしろ萎縮するほどでもないとわかったはずです。それに一部の指摘はあたっています。WG同士の意思疎通できてないでしょう明らかに。#kokuminid

2011-05-15 01:42:14
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

番号法案である限り「番号に係る個人情報」となるのは当然。しかし、何が番号か(変換した番号も番号か)、番号から切れた情報には権限及ばず(切れるって何?)、また機微性を問わない個人情報(特定個人の識別情報)概念ベースで真にPIAができるかなど疑問と限界あり。#kokuminid

2011-05-15 01:51:44
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

個人情報保護法の特別法である番号法のみを主管する第三者機関では仕事はできない。個人情報保護法を情報プライバシー保護法に組み替えて第三者機関が主管する第二段階の改正を前提としない限り、でくの坊な機関になるのは目に見えている。省あって国なしの権限争いが最悪。#kokuminid

2011-05-15 01:55:30
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

住基ネットを主管する総務省だけが特別扱いでいいわけがない。第三者機関からは、厚労省、国税庁と同列に総務省と地方自治体と民間組織が並び、PIAと監査の対象とならなければならない。このあたりをグダグダにすれば保安院同様、組織設計の妥協のつけを将来払うことになる。#kokuminid

2011-05-15 01:58:24
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

詳細なユースケースの分析から帰納的にくみ上げる手法で問題が明らかになるという面もあるが、法で規律すべき番号とは何か、番号法案の立法趣旨、罰則の保護法益など実は本法の哲学に関わるところも弱い。そこから演繹的に考えていくところも議論が不足している。#kokuminid

2011-05-15 02:01:38
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

現行個人情報保護法がなぜ過剰反応などの混乱を招いているか、その原因を解明できずにいた消費者委員会につるむ学者の不作が今日の番号法案の作業に溶けないパズルを強いている結果となっている。一般法が用意すべき基盤に理論なし。これは激しく痛い状況である。#kokuminid

2011-05-15 02:03:59