八神夕歌のまとめ主要ツイート一覧【随時更新】

八神夕歌 @kotonoha_yakata の主要なツイートをまとめてみました。随時更新予定です。
15
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

その5(答えがあったりなかったりですみません💦) pic.twitter.com/DqFHuaBebF

2019-04-12 17:10:16
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

森岡正博さんの「ダイヤモンドと希望」という文章の教科書書き込み例とノート例をお願いされて、思ったより文章も面白かったので、ざっと作ってみました(こちらではノート例だけ公開します)。『生者と死者をつなぐ 鎮魂と再生のための哲学』所収の文章です。森岡正博さんは無痛文明論もおすすめです。 pic.twitter.com/VjMc82i70P

2019-04-14 15:49:57
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『山月記』ノート例その3 今回は「投げかけ」という項目を入れてみました。また、かなり私の解釈も入っており、「史実と混同しないように、でも創作に史実を入れて考える」ことを意識して作りました。参考になれば幸いです(*´▽`*) pic.twitter.com/rWHZBonavz

2019-04-15 23:36:11
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

先日アップした羅生門の教科書書き込みに続いて、今日は時間があったのでノート例も作ってみました。二時間くらいで作ったので、字の乱れは許してください(^_^;)💦 その1 pic.twitter.com/kIqamL3bHG

2019-04-08 17:27:03
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

このノートを作成するときに特に意識したのは、「問」に対して、「自分の語彙で答えるようにした」という点です。本文の言葉を噛み砕いて言い換える練習、この練習をもっと授業でさせたいのです。

2019-04-08 18:05:25
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『高瀬舟』のノート例を作成しました。今回はこれまで私がよく作っていたようなオーソドックスな作りにしています。その1 pic.twitter.com/3dVZAyuCUz

2019-04-20 13:57:04
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『高瀬舟』ノート例その2です。 pic.twitter.com/zZSAYvjLEQ

2019-04-20 13:57:18
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

今日は夏目漱石『こころ』の本文書き込み例を作成しておりました。教科書のデータがなかったので、テキストをKindleからすくい上げて作成しました。範囲はだいたい教科書に載っているあたりで作成しています。その1 pic.twitter.com/uKiiZ3RUdb

2019-04-25 17:00:15
拡大
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『こころ』本文書き込み例その4(これで最後です) さすがに本文も量が多いです💦 いつも授業で扱うときは時間数をどうしようか悩むのが『こころ』の弱点です(^_^;) あと、「上」は読ませたいですね、やはり。 pic.twitter.com/H0ecHynwQL

2019-04-25 17:00:41
拡大
拡大
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『こころ』は、どうして「杉」を描くのか、ということに、なんとなく学生時代からずっと引っかかっています。上野の公園って、イメージとしては桜じゃないですか。あと、雑司ヶ谷の墓地の場面でも杉なんです。どうも引っかかるんですよね。

2019-04-25 17:35:06
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

質問箱で村上春樹の「鏡」の質問が来たので、久々に読み返したのですが、これ、ものすごく良質なホラー小説ですね。教師用指導書の解説はトンチキにもほどがあると思いますが、これ、そもそも「僕」が生きている想定で読んじゃだめなんではないかと思うようになってきました。音がね、異常なんですよ。

2019-04-26 20:26:38
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

この作品に出てくる音、三つだけなんですよね。「拍手」と「ドアの音」と「鏡を割る音」。でも、具体的に描かれるのは、ありえないような「ドアのきしむ音」だけです。あんな音、ありえないんですよ。そして、なんで「僕」の部屋に「鏡」がないのか、ないんじゃないんです、あるはずなんですよ。

2019-04-26 20:30:00
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

でも、いまの「僕」にとって、その鏡はおそらく意味をなさないものだと考えると……これ、本当に怖い話ですよ。村上春樹は昔から短編のほうが良いと思っていますし、私は短編しか評価していないですけど、この作品はちょっと次元が違いますよ。高校の教科書で扱っていいレベルかさえ怪しいほどに。

2019-04-26 20:31:27
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

もしかしたら、村上春樹は志賀直哉になりそこねた作家なのではないかと、そんな気がしています。

2019-04-26 20:33:41
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

『派遣社員松島喜久治』という、ふじのはるかさんのマンガがあります。この中に「学校編」があるのですが、これ、先生をしている方は必読だと思っています。ものすごくしっかりと胸に響く名作です。 pic.twitter.com/hgB1AMLoJT

2018-12-15 11:26:47
拡大
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

MD古文って、本当によく出来ていたなあ、と思うのです。昨今の某単語集のことを考えるにつけ。単語テストなんてものを私はこの世界から根絶したいと思っているのですが(単語だけ覚えてどうするんだ)、電子辞書でもいいから辞書を徹底しましょう。辞書は叡智なのですよ。

2019-04-25 21:43:26
八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata

「あはれ」は物語をぶった切るんですよ、「つれづれ」が事件を呼ぶように。形容動詞のダイナミクスはもう少し誰かが研究してもよいと思っています。そもそもなんですかこの「形容動詞」って。細々した研究ではなくて、こういうことをもっとなさいよ、アカデミズム!(という怒り)

2019-04-25 21:25:22
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ