
#技術書典 6の自分のサークルの宣伝をします。 今回、4/14の技術書典6でIT実務のアンチパターン、という本を出します。 今回は『コミュニケーション編』を新刊として出します。既刊の『プロジェクト計画編』も増刷してもっていきます。 画像は技術書典6向けのポップになります。#mtb_beta執筆 pic.twitter.com/bzuaZETTP6
2019-04-13 14:43:14

新刊は、筆者自身の経験を元に書いています。自分がコミュニケーションでモヤっとしたことを書き留め、それについて分析し、調べつつ、対策を書いています。 例えば、『前置きが長いと言われる』『質問したいけど、うまくいかない』『話してばかりで前に進まない』などを取り上げています。
2019-04-13 14:43:15
取り上げた話については、過去の自分が知りたかったことばかりです。 今だからわかる一歩引いた視点で、当時の自分が何を考えていたのかを、分析して調べ、今ならどう考えるかを言語化しています。 近い悩みを持っている人がいればヒントになるかもしれません。
2019-04-13 14:43:15
この新刊が役に立つのは、チームで成果をあげたいプログラマー/エンジニアだと思います。コミュ力は低いかもしれないけど、一人でやりたいわけじゃくて、でもなんかうまくいってなくて、もやっとしてるなら何かヒントになるかもしれません。
2019-04-13 14:43:16
#HTMLちゃんが個人的に気になってるサークルを紹介する その③ 『IT実務のアンチパターン プロジェクト計画編』に続き新刊『コミュニケーション編』が出るみたいです!前回のプロジェクト計画編がよかったから新刊も楽しみ。 お30 | 足跡出版 @mtb_beta さん #技術書典 techbookfest.org/event/tbf06/ci…
2019-03-31 18:04:54
#技術書典 6 お30「足跡出版」さん 「IT実務のアンチパターン」の続編を出されるそうで期待大。増刷されるという既刊が非常に良い内容だったので、読む前からお薦めしておきます。シス管系女子本編でみんとちゃんが失敗する様子を見て反面教師にできた、みたいな人はぜひ。 twitter.com/mtb_beta/statu…
2019-02-21 01:03:05
#技術書典 の配置連絡がきていたようなので報告します。 うちは、お30 でした。 真ん中だから、技術書典の雰囲気を中央で楽しめる感じになりそうで楽しみです。 一般参加の人は、公式Webが出てからチェックすることになるかと思いますが、ご近所になったサークル様はよろしくお願いします。 twitter.com/mtb_beta/statu…
2019-02-20 23:13:36
あとは、もひもひさん(@mo_himo)の「情報処理技術者試験(論文)を村上春樹っぽく論述したら受かった本」と、的場達矢さん(@mtb_beta)の IT実務のアンチパターン『コミュニケーション編』『プロジェクト計画編』が売り切れてて買えなかったのは残念だった…。 #技術書典
2019-04-14 23:25:52
IT実務のアンチパターンの2種類買いたかったな。 lnilab.hatenablog.com/entry/2018/10/…
2019-04-14 15:55:02
今週の読書は「IT実務のアンチパターン コミュニケーション編」。30過ぎてもチキンなのでこういうのはつい読みたくなってしまう。 instagram.com/p/BwQaXbhAGHE/…
2019-04-15 09:41:26
#mtb_beta執筆 IT実務のアンチパターン『コミュニケーション編』を読んでいるんだけど matobaさんのすごい真面目な人柄を感じる。自分だったらそこまで気にして考えないなぁ。とか これは2年前にエンジニアを始めた頃に読んでおきたかった内容である。
2019-04-15 01:13:32
「IT実務のアンチパターン コミュニケーション編」読了。 続けてチーム作業でのお悩みあるある。 未だにコミュニケーションは上手く無いけど、上手く無いから上手くなろう、という気持ちだけは忘れない。 pic.twitter.com/rqYw1Nq6Td
2020-04-05 22:09:55

IT実務のアンチパターン コミュニケーション編読んだ 会話が苦手な人 最近なんか仕事上手くいかないなって人 業務未経験の人 が読んだら特にタメになりそうだなっていう印象
2019-04-27 21:51:23
IT実務のアンチパターンを読んでるんだけど、コミュニケーションで「面倒くさい」と感じてしまうところには自分自身が本来の目的を忘れてしまってるんだなー、、、と反省。
2019-04-17 09:42:34
技術書典で買った本、足跡出版 techbookfest.org/event/tbf06/ci… IT実務のアンチパターン コミュニケーション編 前作に続く良書、IT実務のしくじり先生。内容は要約すると「手段と目的を履き違えない」の一言に尽きるのだけれど、その手段と目的の例が色々示されてる事に本書の意義がある気がする。 pic.twitter.com/ZgSaJsm70l
2019-04-21 15:29:44

広く読まれてほしいけど、いくつかの理由から電子版の販売は今はされない意向 blog.mtb-production.info/entry/2018/10/… とのことなので、技術書典会場で買われなかった方はconnpassの情報 it-anti-pattern.connpass.com をフォローしておくといいと思います
2019-04-21 15:32:25
ここに書かれている事を今自分がせずに済んでいるかというとそんなことはなくて、先日もディスコミュニケーションしたばかりなので、いくつになっても読んでいい本だと思います
2019-04-21 15:41:42
もう一つ、ひっそりとオンライン販売を開始してみた。 ----- IT実務のアンチパターン コミュニケーション編 | 足跡出版 ashiato-publish.booth.pm/items/1873198 #booth_pm
2020-05-06 00:56:43