人によって答えが変わる「5人の中で次に高い」問題を分析・考察する人たち。飯間浩明先生やたらればさんが参戦

実に面白い
123

なぜDが選ばれる可能性があるのかを解説する展開へ

@hollycrown

@tarareba722 次は次点や次いでのように後に来るものを指す言葉だととらえていたので、むしろDになる解釈を理解できてないです

2019-05-11 08:23:43
紫苑@趣味アカ @4on_monsuto

@hollycrown 身長が低い人から順に並んだらCの後ろに並ぶのはDではないですか?

2019-05-11 11:52:09
@hollycrown

@4on_monsuto やっと納得できた気がします。ありがとうございます。

2019-05-11 15:10:39
紫苑@趣味アカ @4on_monsuto

@papyrustapirus @hollycrown 直前まで誤認していたので捕捉させてください。 上の自分のリプはあくまでも間違った解釈をしてる人の解釈の仕方です。 この問いでの「次」には次点としての意味でしか適用出来ないためCの身長の次点であるBが正解です。

2019-05-11 17:28:31
⛓クウネル・サンダ━ス⛩ @papyrustapirus

@hollycrown @4on_monsuto それは「低いほうから見て次」であってつまり「次に低い」であり 「次に高い」ではないですよね 確かに「背の順で並んで次」ではありますが それは「次に高い」とは別の概念 そこを混同してしまっている人が多数いるせいで、誤答が1位になってしまっている…と

2019-05-11 17:12:40
ystk @lawkus

弁護士。仕事の話はほぼしません。DM開放してますがDMでの法律相談はお受けできません 日々の行動を投稿する場合、日時や場所は故意に改変していることがあります。

otakalaw.com

ystk @lawkus

下記ツイートには、たらればさんが「次(次順位)」を「一つ後・一つ低い順位」ではなく「一つ高い順位」と解釈した上で答えをDと考えた旨が書かれており、ちょっと驚いている。一般に次の順位というのは一つ後の順位、一つ低い順位の意味でしか用いないと思うのだけど。 twitter.com/tarareba722/st…

2019-05-11 08:30:03
たられば @tarareba722

設問を読んで「Dだ」としか考えられず、なぜBだと受け取る人が一定数いるのか20分くらい考えて、いましがたやっと理解できた。 「Cに次いで背が高い人は?(Cよりも背が低い人の中で一番背が高いのは)」ならBだし、 「Cの次に背が高いのは?(5人を背が高い順に並べてCの一つ高い序列は)」ならDと。 twitter.com/hedalu244/stat…

2019-05-11 08:05:47
ystk @lawkus

あの設問にDと答える人は、「四兄弟の中で三男の次に年齢が高いのは誰?」と聞かれたら次男と答えることになるが、まさかそんな!という感じ。

2019-05-11 08:31:58
マサナカ @masanaka0125

@lawkus まぁそうなんですけど、今までの人生で(学校とかで)、背の順に並べ、と言われたら、背の低い人が前で、背の高い人が後ろに並んでたじゃないですか。(160センチの人の次は161の人が並ぶ)

2019-05-11 11:58:21
マサナカ @masanaka0125

@lawkus なので、一般的には次の順位、は前よりも低くなるけど、背の順(≒高さの順)に関しては無意識的にと言うか経験的に次の順位の人は前の人よりも高い人を選んでしまうのだと思う。

2019-05-11 12:04:13
たられば @tarareba722

@lawkus わりと自分でも驚いてるんですけども、どうやらそのようです。より厳密にいうと、「次」という言葉にはもともと「後順位・低順位」か「先順位・高順位」かを確定させる語彙は含まれておらず、それに続く単語(今回の場合「高い」)にイメージが引っ張られて(今回は高順位)判断する傾向がある、です。

2019-05-11 09:10:55
くらな @kurana_e

@tarareba722 「Cの次に背の高い人は?」から読み解く前提条件が「(5人を背の高い順に並べて)」で、それを踏まえて「(5人を背の高い順に並べて)Cの次に背の高い人は?」とした時に 170cm1番目 165cm2番目 160cm3番目C 155cm4番目←Cの次に高い人=B 150cm5番目 となります。

2019-05-11 13:50:19
くらな @kurana_e

2つ目の例文において「Cの一つ高い序列は」が唐突で違和感を覚える点でして、「Cの次に高い序列は」となる筈が、「高い」から「序列が高い」に引っ張られて「次に」が抜けてしまっているのではないかと思います。

2019-05-11 13:50:20
管狸人 @kai38823

@kurana_e 横入り失礼。 C君というのを基準において「背の高い」を比較要件にしているわけですから、当然「次に」はC君より低くなくては日本語としておかしくなりますよね。 「C君、ちょっと前に出て」 「Cくんの次に背の高い人」 ⇒ B君 「Cくんより背の高い人」 ⇒ D君とE君 これが自然だと思います。

2019-05-11 14:59:26

理論的か直感的か

まろぼうる @marobou6

なるほど、次に高いを 「次に」=後(低)順位を指す 「高い」=高さの観点で と捉え、Bしかないと思ったけど、 Dの人は 「次に」=隣接序列(先後高低は未定) 「高い」=高(先)順位を指す と捉えてるのかな。 twitter.com/tarareba722/st…

2019-05-11 09:44:29
まろぼうる @marobou6

そうすると、Dの人は、Dの次に背が高いのは?という質問でも、同じ解釈で、Eと答えますかね?

2019-05-11 13:08:31
まろぼうる @marobou6

だとすると、Eの次に背が高いのは?の答えはDしかないだろうから、 Dの次に背が高いのは?→E Eの次に背が高いのは?→D という面白いことになる。状況によって捉え方が変わるんだな。 発端はこれtwitter.com/Yuki_jukjis/st…

2019-05-11 13:15:40
へだる @hedalu244

【拡散希望】 なんか割れそうだったので Aの身長は150cm Bの身長は155cm Cの身長は160cm Dの身長は165cm Eの身長は170cm この5人の中で、Cの次に背が高い人は

2019-05-07 22:09:07
くまのぶママ @NeYiSSCSkkIxblU

@marubou6 背の順で並んでと言われると、ちっちゃい時からの習慣で、背の低い者から並ぶようになっていると思います。 数学的に背の高さ順といわれれば、考えやすさを第一にするから、背の高い者から順に並べる癖を付けていると思います。 理論的に考えているのと、習慣的に考えている差なのかなあと思うのですが

2019-05-11 18:56:14

こういう事象は面白い

物書きモトタキ @motoyaKITO

設問「次の五人の中でCさんの次に年収が高いのは」で「Cさんより年収が高い人」を選ぶか、「Cより年収が低い人」を選ぶか、がブレる話。 設問「このドレスは『白と金』か『青と黒』のどちらに見えるか」や設問「このスニーカーは『桃と白』か『灰と緑』か」を想起する。

2019-05-11 21:19:02
物書きモトタキ @motoyaKITO

揺るぎない正答があるはずなのに、誤答が導かれる可能性が高く、それがこの不思議な事象を成立させる。楽しい。

2019-05-12 08:49:29

ドレス

山崎まどか @romanticaugogo

このドレスが白と金に見えるか青と黒に見えるか、海外でものすごくバズってるんだけど、元ネタはどこなの? ちなみに私は暗いところで撮影した白と金に見えます。 pic.twitter.com/t6aYcgA9gd

2015-02-27 11:26:14
拡大