月経とピル🌙産婦人科医から伝えたいこと

産婦人科医・江夏亜希子先生のtweetのまとめです。 月経周期の仕組みとピルの作用機序をわかりやすく説明してます。身体の仕組みを知ることで、つらさの解決方法の選択肢も増えます。
172
江夏 亜希子 @akikoent

せっかくだから載せちゃいます。 いつも性教育とかの講演で使っている月経周期の仕組みとピルの作用機序を説明するパワポ。(医会の標準スライドを少しいじって作った) ピルの成分は、排卵に伴って自分の卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロン。ピルを飲むと排卵がお休みに入ります。 pic.twitter.com/EVl2MPZyNG

2019-05-29 13:37:24
拡大
拡大
江夏 亜希子 @akikoent

東京・日本橋人形町の婦人科、四季レディースクリニック院長です。 宮崎県都城市生まれ→鳥取大→東京(時々長野)。 産婦人科医として、スポーツドクターとして、元気な女性がもっと元気に暮らせるようなサポートをしたいと思っています。 マスターズ水泳🏊と愛犬あんこ🐶に夢中🥰。

blog.goo.ne.jp/4seasons-cl

江夏 亜希子 @akikoent

卵子の数は生まれたときから決まっていて、平均50歳(45~56歳)でゼロになる。 これは初経が早くても遅くても、妊娠出産の数が多くても少なくても、ピルを飲んで排卵を止めていても変わらない。 排卵は、本当に妊娠したい時にできればいいのです。 日本生殖医学会HPより jsrm.or.jp/public/funinsh… pic.twitter.com/pafzDS8SQ5

2019-05-29 14:59:28
拡大
江夏 亜希子 @akikoent

グラフのように胎児(妊娠6ヶ月)がピークで700万、出生時200万、初経が来る頃には30万・・・排卵しなくても卵子は減るので、ピルを飲んでも「卵子の温存」はできません。 思春期に、ある程度の体脂肪を蓄えたら排卵・月経が始まり、卵子がなくなるまで妊娠の準備としての排卵が続いていくのです。

2019-05-29 15:07:52
江夏 亜希子 @akikoent

明治生まれの私の祖母は8人の子を産みました。 同年代の女性の多くは栄養状態もよくないため10代後半で初経を迎え、すぐに結婚。避妊の権利はなく妊娠出産を繰り返していました。 一方、現代女性は初経が平均12歳と早まったのに初産の平均年齢は30歳超え。排卵・月経を「無駄に」繰り返しています。

2019-05-29 15:24:49
江夏 亜希子 @akikoent

月経の回数が多い現代女性に増えた病気の代表格が子宮内膜症。 子宮内膜は、受精卵の居場所になるはずのいわゆる「赤ちゃんのベッド」。子宮内腔で月経で剥がれ落ちる部分ですね。 この子宮内膜が何らかの原因で子宮内腔以外の場所に飛び火してそこで月経様の現象を起こすのが子宮内膜症です。

2019-05-29 15:36:48
江夏 亜希子 @akikoent

若い時に月経痛が強かった人は、月経痛がなかった人に比べ、将来子宮内膜症になるリスクが2.6倍という論文もあります。 ajog.org/article/S0002-… 「自然がいい」というなら「早くたくさん妊娠して!」ということになりますが、そういうわけにはいかないのが現代女性。 そこで低用量ピルの出番!

2019-05-29 16:27:24
江夏 亜希子 @akikoent

子宮内膜症は、強い月経痛を引き起こし、女性のQOLを下げるだけでなく、 将来の不妊、そして卵巣チョコレート嚢胞には癌化のリスクもあります。 ピルを使わずに毎月強い月経痛に悩んだ末、不妊に悩む、さらに卵巣がん・・・低用量ピルにはそのリスクを下げる効果が期待されているのです。

2019-05-29 16:33:21
江夏 亜希子 @akikoent

じゃあ、何歳からピルを飲んでいいの?とよく質問されます。 初経がきた、ってことは、最初のスライドに載せたような「妊娠する仕組みが整った」ということなので、WHOも国際家族計画協会も、初経がきたら結構すぐから飲んでいい、としています。 妊娠の方がよほど母体にかかる負担が大きいってこと。 pic.twitter.com/N1bNhkQ9nG

2019-05-29 16:40:05
拡大
青鹿ユウ@【2冊共重版出来✨📕アトピー性皮膚炎のケア📕ほむほむ先生の小児アレルギー教室 @buruban

私、ピルを飲むと「卵子の温存が出来る」と誤解してたんよねー!💦機能が一時的に凍結されるイメージっつーの? あとなんか「自然にはおこりえない状態をむりやり薬の力で起こし、生理をとめる」お薬だと思って…たんだぜ… だってなんか特別に強い理由のある人が使う情報ばかり見るから…さ… twitter.com/akikoent/statu…

2019-05-29 20:23:40
江夏 亜希子 @akikoent

私、大切な解説書き忘れてました。 排卵って、いきなり卵子は飛び出せないので、毎月一個の卵子が決まるとその周囲に卵胞という水風船のようなものができ、それを破裂させて卵を押し出すんです。 その卵胞からエストロゲン、破裂した卵胞の跡に出来た黄体からプロゲステロンが分泌されるんです。

2019-05-30 07:34:46
江夏 亜希子 @akikoent

産婦人科医会のサイトでは、こんな風に解説されています。 おそらく、研修医向けの解説なので、少しわかりにくいですね😃💦 jaog.or.jp/lecture/7-%E6%…

2019-05-30 07:37:05
江夏 亜希子 @akikoent

で。私、博士論文の研究テーマが「排卵機構における炎症性サイトカインの働き」なんてものだったのですよ。 そのテーマを与えられて初めてやっと理解したのが、ここに書かれてる「two cell two gonadotropin theory」 卵胞から卵子を押し出す準備と子宮内膜の準備が同時進行!とわかってストンと腹落ち

2019-05-30 07:45:05
江夏 亜希子 @akikoent

文章では視覚的にわかりにくいので、 「Two cell Two gonadotropin theory」の卵胞のイラスト 英語ですが、すごくわかりやすいです。 researchgate.net/figure/Two-cel…

2019-05-30 07:47:22
江夏 亜希子 @akikoent

卵子の周囲にできる卵胞follicleは、基底膜を挟んで内側に顆粒膜細胞、外側に莢膜細胞があり、下垂体から降りてくる2つのゴナドトロピンの働きで、コレステロールを原料に莢膜細胞からアンドロステンジオン(男性ホルモン)を、それが内側の莢膜細胞に行き、FSHの刺激でエストラジオールを産生。

2019-05-30 07:50:17
江夏 亜希子 @akikoent

これを理解すると、いろんなことが繋がるわけです。 月経不順、とくに多嚢胞性卵巣症候群の人がニキビ、多毛を起こしやすい理由とか、それがピルで抑えられる理由とか。 これを知っただけで、大学院行った甲斐があったと思ってます😃💦

2019-05-30 07:58:10