体罰の本を読んだ感想

ブレインストーミングです。読んだ個人的な感想・考えを散逸しないようにまとめただけのものです。関心があったらトップの本を読んでください。
5
三塚ハル @mtkharu3

「体罰」をネタにした本を読んだので感想を投下します。 amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%8…

2019-06-05 23:12:20
三塚ハル @mtkharu3

まず、日本(の学校)において体罰は学校教育法11条により禁止されています。これは間違いがありません。……立法上はこれでおしまいなのですが、問題は司法判断のほうにあります……

2019-06-05 23:14:02
三塚ハル @mtkharu3

体罰の事件に対して、1955年大阪高裁は教育基本法に基づき、体罰は適切でない、と判断している一方、別の事件に対して1981年(数字を見てピンときた人は賢い、著者もそう指摘している)東京高裁が「教育的に考えれば体罰的な懲戒はあり」と判断している。

2019-06-05 23:16:44
三塚ハル @mtkharu3

で、問題は、司法は「学校教育法に基づき体罰は違法」という考えと「社会通念や教育上の配慮的に体罰は必要」という考えが衝突した結果どっちかを採用した、という流れになっていない、ようなのですね。

2019-06-05 23:18:16
三塚ハル @mtkharu3

裁判官が「法的に体罰は違法」「常識で考えれば体罰は必要」の二つのうちどっちかを(競わせたうえで)採用というプロセスを経ていないので、結局、前者(法学的な発想)と後者(教育的な発想)がいつまでも平行線になり、日本での体罰の議論は進展しない、というのが現在です。

2019-06-05 23:20:25
三塚ハル @mtkharu3

教員へのアンケートなどから、そもそもの「教員への法教育の不足」というのも原因にありそうですが、それはこっちで取り上げたランキング見れば明らかかなあ、と思います。togetter.com/li/1361215

2019-06-05 23:21:46
三塚ハル @mtkharu3

「教員への法教育の不足」という観点から体罰を考えると、日本の体罰を肯定する教員・教育関係者が実に奇妙な主張をしていることに気が付きました。

2019-06-05 23:22:33
三塚ハル @mtkharu3

学校教育法11条においては「体罰」は禁止されていますが「懲戒」は別に禁止されていません。また、「体罰が必要な事例」としてあげられるケースも「緊急避難」とか「正当防衛」を持ち出せばよくね?といいたくなる場合が結構あります。

2019-06-05 23:23:45
三塚ハル @mtkharu3

承前)この辺の問題を無視して「「体罰」が必要だ」という主張がなされているを考えると、いろいろ面白いことが見えてくるのではないかと思います。……東京裁判とか。

2019-06-05 23:24:49
三塚ハル @mtkharu3

太平洋戦争中、日本兵が捕虜に対して「公式に懲戒を加えると大ごとになるから、その場の体罰で許してやろう」というふるまいをしたところ、戦後「正式な手続き抜きに捕虜を虐待した」って東京裁判に持ち込まれて、戦犯にされた、という事例を聞いたことがあります。

2019-06-05 23:26:12
三塚ハル @mtkharu3

要するに日本人は「懲戒」を適切に加えることが出来ないから体罰に走る、ということが言いたいわけです。また、外国の「体罰が合法の国(本著ではアメリカとイギリス)」を持ち出すとその点がよりはっきりします。

2019-06-05 23:27:23
三塚ハル @mtkharu3

学校での体罰が合法な英米 「記録とれ」「許可とった教員だけに体罰の権利がある」「立会人がいないとダメ」「加えるにあたって調べることちゃんと調べろ」 とまあ体罰を実施するにあたって条件がいろいろ細かい、裁判所か!状態ですよ。

2019-06-05 23:49:05
三塚ハル @mtkharu3

承前)英米の体罰実施の条件を見ると、日本における体罰推進派の主張は「(その子供を一番理解している)普段接している大人が」「その場の判断で」「自由に」「体罰を実施する権利」を求めるものである、と解する他にない。

2019-06-05 23:51:05
三塚ハル @mtkharu3

つまりそんな日本で、体罰を肯定すれば大人がその時の気分で適当に子供を殴る地獄が出現するのは間違いない、と結論付けるほかないですね。体罰肯定派の主張(に見られる人権意識)はよく言われる「中世ジャップランド」を体現していると思いますよ。

2019-06-05 23:53:24
三塚ハル @mtkharu3

で、著者はもう「法律と教育、どっちの論理を採用するべきか」という次元では日本の体罰はどうにもならないから、部外者の新しい、倫理学の論理持ってくるしかない、という方向に進んでおります。

2019-06-05 23:55:38
三塚ハル @mtkharu3

で、筆者は古典倫理学の中からエラスムス、ルソー、カントを持ち出してきたんですね。(まあその流れで 「発達段階に応じた指導」のルーツがルソーだと発覚するのですが #超算数

2019-06-05 23:57:58
三塚ハル @mtkharu3

とりあえず3人いるけど、カントを紹介すれば日本の教育現場を批判するには十分すぎると思います。(私の理解した範囲で

2019-06-05 23:59:17
三塚ハル @mtkharu3

カント的には「そもそも自由の中で適切にふるまえる人間を育てるのが教育の目的」らしいですね。つまり「綱紀粛正を緩めたら生徒が堕落して教育現場が回らなくなる」というのは「教育は失敗しました」と自白しているにすぎないので相手にする必要が無い。

2019-06-06 00:01:40
三塚ハル @mtkharu3

カント的には「人に従うのではなく格率に従って道徳的にふるまう人間を育てる」のが教育の目的らしいので「生活指導はおっかない先生が怒鳴りつければ解決」というのはもう(以下同文

2019-06-06 00:03:15
三塚ハル @mtkharu3

ただ、カントが死亡したのは1824年らしいので、「すべての子供が学校に通う」という現代の義務教育をどこまで考えたうえでの発言なのかは疑問が残るとは思いますが。(あと「格率に従って善を実践する」ってフーコーと化学反応させたらやばそうw

2019-06-06 00:04:38
三塚ハル @mtkharu3

後、エラスムスもルソーもカントも「学識」とか「教養」というものを教員に求めていてびっくりしました。いや、それって日本の教育現場に求められていませんよね?

2019-06-06 00:33:22
三塚ハル @mtkharu3

日本の学校教員、第一に求められるのは「人間性」という名前の情熱であり、心理学上の手練手管・権謀術数を駆使して荒れる学校・崩壊する学校を押しとどめるのが第一の仕事だと思っていたのでこの指摘には新鮮な驚きを感じました(ここ、現役教員は怒るところやぞ

2019-06-06 00:34:52
三塚ハル @mtkharu3

後まじめな話「レベルの高い授業」だけで(公立学校の)荒れていたクラスを華麗に鎮めるのを進行形で見たことがあるので「学識がある」というのは学校教員の強みになると思うんですけどねえ。

2019-06-06 00:35:58
三塚ハル @mtkharu3

古典に「体罰の禁止」のルーツを持ってくると「体罰を用いたくなるような子供を育てた親が悪い」という方向になってくるので、この考えはアップデートが必要じゃないかなあ、と思いますが。

2019-06-06 00:37:27
三塚ハル @mtkharu3

後は「なぜ学校現場に体罰が求められるのか」という主張ですが、2点紹介しておきます。

2019-06-06 00:38:34