「歴史の史実ってなに?」『史実』ができるまでの過程を素人目線でわかりやすく描いてみた→「文系大学生は目を通すべき」「だからたのしい!」

242
三村花充🦈 @hana76781232

特にツイッター上なんかだとこの『「史実」ってなんなの?何をしてできるの?』がまず有った方がいいのでは、と思って、素人が素人目線で作ってみました。素人が作ったから素人にはわかりやすいと思います。ざっくりの説明です pic.twitter.com/ayCGhJTT7r

2019-06-16 00:22:02
拡大
三村花充🦈 @hana76781232

ひとつの史料にあるから史実だ、は割とよく見るので。過去の定義はどうあれ、今は、議論が済んだもの、他と齟齬がなくなったもの(そのように一応結論が出たもの)を『史実だ』と言う方が具合がいいと思います。 結論が出ていないものは 『わからない』 と言います。

2019-06-16 00:26:06
三村花充🦈 @hana76781232

『口伝や逸話』はそのままでは『口伝や逸話』という史資料であって、史実、ではありません。まだ原材料の状態です

2019-06-16 00:28:10
三村花充🦈 @hana76781232

◆史料・逸話・仮説、などはそのままでは史実【ではない】 ◆史料があるイコール史実【ではない】 ◆史料にあっても史実【ではない】こともある ◆史実ではないイコール史料に無い・史料が無い【ではない】 ◆史実を探すのは簡単【ではない】 ◆史実なんて覆るのも簡単【ではない】 ◆【要議論!】

2019-06-16 01:06:42
kasasu2004 @kasasu2004

歴史の史実とは何ぞや。 これ、すごく分かりやすい。 twitter.com/hana76781232/s…

2019-06-16 12:05:40
こざこ つよし@名古屋のビジネスマン @dengeki0826

これすごく分かりやすく歴史学の根幹を説明してる… 文系の大学生は一度は目を通しておいた方がいい。歴史学は多くの学問に通ずるから。 twitter.com/hana76781232/s…

2019-06-17 10:23:08
本城タカヒロは冬眠中 @honjo_takahiro

たのしい!! そもそも歴史が好きなのは「史実」がどこまでいっても「わからない」あるいはその「史実」が「危うい」から 「史実」なんてほぼねえよ ありえねえよ 「真実」があっても人が信じてくんなかったらアウトやし UFOの写真100枚あってもアウトだよそんなもんだよ だからたのしい!! twitter.com/hana76781232/s…

2019-06-17 10:20:11
同心円文◎⋈◎ @enmon5621

歴史学をやらないと絶対にわからないやつだよな。自分は考古学専攻だからまだわかる方かなあ。 twitter.com/hana76781232/s…

2019-06-17 21:40:52
はな🇪🇸🇮🇹ローマで修論中 @unaflor187

これ!!!私の専攻!!!! 学部レベルでは先行研究を補強する程度しかできなかったけど。 この図見るだけでドキドキワクワクする高まる。歴史ってひとつだから研究する意味あるの?って言われるけどちがうんです。 ちがう畑の人から見たらなんのこっちゃ?だろうけど。 twitter.com/hana76781232/s…

2019-06-17 22:55:02

補足

メルボン @mactomacdo

@hana76781232 その時代の資料として残っていても本当に正しい事だけが記述されている訳では無いし、普通に勘違いや記述ミスとかで間違って記録されてしまう場合もある。

2019-06-16 12:03:04
三村花充🦈 @hana76781232

@mactomacdo そうですね。誤記や改竄に加えて、勘違いなどの「書き手の主観」が反映されます。何故「史料を集める事」が大事か、「主観」をいくつも並べて擦り合わせや検証を行い、疑似的な客観を得る為ですね

2019-06-16 12:08:31
メルボン @mactomacdo

@hana76781232 歴史家の人とかも史料に記述されている内容が「間違って記述されている」と判断するのは物凄いストレスを感じていると思う。 それと昔の人も日記を書く時に見栄をはって女の子にモテモテだったとか書いてそう。

2019-06-16 12:15:53
三村花充🦈 @hana76781232

@mactomacdo 当人やそれに近しい人間のその場での手記であるから、といって、必ずしも内容の信用度が高い、というわけではないですね。当然ですね。史料の属性だけで優劣をつけてしまうならそれこそが、そもそもバイアスがかかっている状態と言えますね。冷静かつできうる限りで客観的に観察することが大事ですね

2019-06-16 12:23:35
メルボン @mactomacdo

@hana76781232 どれだけバイアスを排除しても結局は多数派の資料が優先される傾向があるとは思います。 個人的には昨今のオタクコンテンツの氾濫によって1000年後とかには戦国時代や三国志の武将の大半が女性だったというのが主流になってしまう可能性も0では無い気がします(笑

2019-06-16 12:54:06
三村花充🦈 @hana76781232

@mactomacdo その頃の学会(あるのか?)の見識を信じましょう。 いやでも本当に、訂正は「訂正が入った爪痕」として遺していきたいものですね。精査された結果こそが多数派の納得を得る・広まるよう努力することも永遠の課題ですね

2019-06-16 12:58:25
メルボン @mactomacdo

@hana76781232 1000年前と1100年前の歴史資料だと信頼性は殆ど変わらないだろうけど、歴史を調べる人はどんな時代でも一定数はいると思う。

2019-06-16 13:07:37
三村花充🦈 @hana76781232

@mactomacdo ええ、では、その時代の真摯な研究者たちが「この時期にはこう言われているがそれはこのような文化の影響であり、それ以前がどうやらあるようだ、そこまで調べよう」と思うことを願いましょう。それ以前のこと、をできるだけ遺していけるといいですね

2019-06-16 13:09:55
福岡孝成 @Elric2636

@hana76781232 @itaru_ohyama その史料批判の時に偽書との疑いが持たれた時の手順も図に有ると良いなと思いました。 史料批判せずにマスコミに宣伝して新論を事実として垂れ流す人もいるので困ったものです。

2019-06-16 08:35:16
三村花充🦈 @hana76781232

@Elric2636 興味を持ち始めるであろう義務教育世代にも伝わるように、と思った図なのでこうしてしまいましたが、そうですね、◆「本物であるという証明」の中にも色々やることがあるんだよ◆ということでどうでしょう。義務教育世代でも理解できそうなことを理解しない成人がいるのであればまったく残念ですね

2019-06-16 09:02:02
三村花充🦈 @hana76781232

創作屋さんの為の補足を施しましょう。私も創作屋なので。 私たちがやっているのは【史資料という原材料】或いは【研究結果の論説など】を利用した創作活動ですね。史料批判の行程を経ていないし、経る必要もありません。それならば「史実を描いて(書いて)いる」と銘打ってはいけない、それだけです

2019-06-17 00:20:03
三村花充🦈 @hana76781232

ファンシー気分で蛇足をつくりました pic.twitter.com/pNirkY8KJ2

2019-06-16 21:40:58
拡大