龍血奇譚(フォロワーさんを神様化しました)

#ふぁぼした人を自分の世界観でキャラ化する で作成した、相互フォロワーさんを元に作った神様と、それに付随する世界観のまとめです。 世界観や雰囲気の元になった創作漫画。 『大蛇と生贄』https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=65086651 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
原稿の弁柄丸 @bengara0

その後も生き延びたとされ、仙人として何処かへ隠棲し、今も神代の戦いの事を綴り続けている。彼の物語は神々や妖怪の間で交わされるが、稀に運の良い人の子が目にする事もあり、おぼろげな形で人の世に持ち帰られるという。 twitter.com/bengara0/statu…

2019-07-12 13:17:42
原稿の弁柄丸 @bengara0

nskさん @koinoborinisiki 竜と人の半神。大王の分家に生まれた男子。書や芸術を好み、長じると文治の面で優れた才を発揮した。神代の戦いが勃発すると、戦の有様、兄弟たる神々を物語として綴るも、あまりに委細を書いた為大王の怒りを買い、斬り捨てられ川へ流される。

2019-07-12 13:16:55
原稿の弁柄丸 @bengara0

更也さん @_kouya 竜と蛇の女性神。神代の戦いで活躍した武人を見初め、人間の娘に化け妻となる。正体をひた隠し人として振る舞っていたが、神がかった佇まいで、大雨や日照りを言い当て、戦場では人間離れした武勇を見せたといい、後の世で「蛇の女房」というお伽噺となる。

2019-07-12 15:41:11
原稿の弁柄丸 @bengara0

せとさん @seth_yagisaka 竜と機織りの女性神。織機に竜の血が降りかかって産まれた女神であり、人間の織物産業を守護する文明神。女神自身が優れた職人でもあり、流れる水や吹き抜ける風などおよそ人には触れられないものを布に織り、衣に仕立てるという。

2019-07-19 17:41:08
原稿の弁柄丸 @bengara0

ピコリさん @suzukipicori 竜と粘土の神。土という自然物であり、粘土という文明の産物でもある神。いつの時代でも人間の作る器や人形など造形物に広く興味を示し、粘土の体に宿り、実に様々な姿で人間の元へ訪れる。この神が来訪した際、作品は傑作か失敗作のどちらかである。

2019-07-19 17:55:29
原稿の弁柄丸 @bengara0

湯ノ沢さん @yunosawa 竜と大蛇の男性神。神代の戦いで若き王子が蛇神と死闘を繰り広げた。功を上げねば欲深い叔父に家を乗っ取られる為背水の覚悟で臨んだが、叶わず壮絶な戦死を遂げる。数年後、戦死した筈の王子が舞い戻り王座についた叔父を斬った。その首筋には蛇の鱗があったという。

2019-07-19 18:27:03
原稿の弁柄丸 @bengara0

@yunosawa 戦から帰った王子は人が変わったようだと噂されるが、戦には滅法強く、また人々に訝しげられながらも混乱した国を治め、国が立ち直ると一番賢い弟に王位を譲り何処かへ行ってしまったと伝わる。 twitter.com/bengara0/statu…

2019-07-19 18:27:37

フォロワーさんがそれぞれに描いて下さった神様達

唱祈さん

唱祈@適応力がほしい(ぱそ死 @wuwwLen

やってもらったので勝手に妄想で落書きしました。 twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/KViyTEUMt5

2019-06-20 01:08:56
原稿の弁柄丸 @bengara0

唱祈さん @wuwwLen 竜と石英の神。山の水晶に竜の血が降りかかって生まれた。社の類は無く、人の営みにはあまり関わらない。水晶目当てに山に入ると童子の姿で現れ、気に入った相手ならば良い水晶の取れる場所を指差し、気に入らない人間ならあらぬ方向を指さしそのまま迷わせてしまう。

2019-06-18 22:36:00
拡大

いまこまいさん

imaco📸🐿 @imacomai

素敵な世界観で神様化していただいたので。多分男性だけどたたら場の女神もいるみたいなので性別言及されてないのをいいことに中性的な感じ。 twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/EvpX7GvEom

2019-06-20 14:38:56
原稿の弁柄丸 @bengara0

いまこまいさん @imacomai 竜と鎚の神。鉄神の一柱であり、文明から生まれた神。神代には地上へ降り人々へ手ずから鍛鉄の技を授けていた、人の世でも時々年若い鍛治師として現れる事がある。もしこの神に気付いた際は場を改めず、ありのままの仕事場を見せる事がこの神への正しい作法とされる。

2019-06-18 22:18:32
拡大

水谷さん

水谷 @marlboro_666

せっかくなのでざっくり描いてみた 神様 twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/pddBXOKNna

2019-06-20 21:34:51
原稿の弁柄丸 @bengara0

水谷さん @marlboro_666 竜と川の男性神。暴れ川であり雨の度に流れが変わる荒ぶる神として有名だったが、自らを人身御供として申し出た娘が大変美しくまた気立てが良く、仲の睦まじい夫婦の神となり、以後暴れる事は無くなり豊かな恵みをもたらす水神となった。

2019-06-19 22:37:53
拡大

やまだ六角さん

やまだ六角 @kabady

弁柄丸さんの世界観でキャラ化して頂いた狸竜さんをデザインしてみました~! 自分の山の統治が一通り済んで割とのんべんだらりと日々生活してますが、若いころは大分やんちゃ(マイルド表現)だったイメージ。 twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/aC1iLwTXMN

2019-06-20 23:03:27
原稿の弁柄丸 @bengara0

やまだ六角さん @kabady 竜と狸の男性神。血が降りかかった狸が孕んで生まれた。圧倒的な霊験を備えた動物神、化け狸達を従え、他の群れをことごとく打ち負かし、一帯の大将の座に君臨した。狐や天狗など山々の妖怪達からも一目置かれる存在。荒ぶる性質だが人の世とは適度な距離を保っている。

2019-06-19 00:55:31
拡大
拡大

inaさん

🌙🐈‍⬛ina🐈‍⬛🫀 @cettiadiphone

弁柄さんのキャラ化すごいすてきだよねっていう絵。 いつもちに足が付いてなくてふわふわ浮いてるイメージがあります。twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/zZ73OXNA8s

2019-06-20 23:51:25
原稿の弁柄丸 @bengara0

inaさん @cettiadiphone 竜と紋白蝶の女性神。竜の血が降りかかった紋白蝶より生まれた。各地をうつろいながら山や川の兄弟の元へ居着き、また何処へ放浪する。稀に物言えぬ神々が人に何か伝えたい時は、紋白蝶の姿、あるいは幼い少女の姿で現れ人々に神の意志を伝えると言われる。

2019-06-18 23:50:48
拡大

まじょさん

まじょ @mazyokkomazyoko

鷺の神様はいっぱいいる鳥の神の中でも控えめで、その辺を漂う風の精霊みたいなもので血も濃くないけど、守るものができたので後に子孫を加護する力は特別に強くなった。ただその控えめさもあって、他の勢力との婚姻を目論む王にはあっさり切り捨てられた。(のかなとか想像しつつ) pic.twitter.com/7TWreghzCz

2019-06-21 00:41:18
拡大
まじょ @mazyokkomazyoko

タグができたと聞いて王子を加筆。大王と違って優しい人だったけどそれゆえに脇が甘く鷺の神を守ることができなかったので、鷺の神の死後は残された子供を守るために政治をおぼえ、徐々に大王を追い詰めて最後は幽閉するに至る。おかげで母によく似た娘には怖い人だと思われている #龍血奇譚 pic.twitter.com/PsEAss2fb9

2019-06-25 22:40:46
拡大

アルテミスWFさん

悪のもちもち淹れたてうぱねこジンジャーてみ太郎 @Artemis_WF

ざっくり描いてみた twitter.com/bengara0/statu… pic.twitter.com/AfBnH3CfwM

2019-06-21 01:00:44
原稿の弁柄丸 @bengara0

@Artemis_WF 余談として、湖は「ただの自然」へと還り、機嫌取り一つで様相を変えるものではなくなった。そしてある大雨の日大きな氾濫を起こし周りの村々をすべて飲み込んでしまった。 twitter.com/bengara0/statu…

2019-06-18 19:33:46
拡大

はっぱさん

はっぱ @sa_ku_ha

@bengara0 竈の女神。竈の中のぱちぱちと爆ぜる瞬きと目が合った。とか。火の神様らしく不定形だといいな。 pic.twitter.com/2se3vEz23i

2019-06-21 01:16:08
拡大

ますたらさん

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ