ポンペイを滅ぼしたベスビオ79年噴火の日付

従来の8月24日説は覆ったらしい。正しくは10月24日か。
58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ベスビウスにはいまピークが二つあるが、西暦79年の噴火前はもっと高いピークがひとつあって、噴火でそれが飛び散ったと、ガイドによるおかしな説明を紹介してたのもご愛嬌か。

2019-06-29 21:45:51
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

「ふしぎ発見」の核心部分だけ見ましたが、発掘された落書きと整合する噴火日(11月1日の○日前)と書いてある写本もあるのですね。しかし文献史学上それを採用せず、8月と書いてある写本をこれまで信頼していた理由があるはずで、その話は番組中にありませんでした。 twitter.com/geogirls_izu/s…

2019-06-29 22:50:16
ジオ伊豆・女子部 @geogirls_izu

@usa_hakase 1474年版digital.staatsbibliothek-berlin.de/suche?queryStr…ではこのような記述でした。専門の写字生の仕事だとは思いますが、原書の紙質、腐食や破損具合を含めて、国史でも同様ですが公文書以外では走り書きなどで判別が難しいものも多く、この程度の誤写はよくあります。あと4冊についても時間を見て探してみます。 pic.twitter.com/XXGhB09KxV

2019-06-29 21:07:35
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

しかしローマ帝国の絶頂期にさしかかるころなのに、日本の六国史みたいな正史がないものかねえ。噴火日付がわかる文献が書簡(の写本)だけというのは変な話ではある。

2019-06-29 22:56:34
はぎわら ふぐ @hugujo

@usa_hakase 正史とは言わないのでしょうがタキトゥスがその時代を含む「同時代史」を著しています。ただティトゥス帝の時代は失われています(たぶん小プリニウスからの書簡も資料にしたのではないかと)。

2019-06-29 23:04:44
暁のうた @hitomaroaka

@usa_hakase ローマは大火災で有名な図書館が何度も焼けていますし、中世はギリシャ・ローマは異端あつかいなのでさらに焼かれています。日本も風土記がどさくさで散逸していますから惜しいですね。

2019-06-29 23:05:22
はぎわら ふぐ @hugujo

。o(ローマ帝国崩壊以後、1ケタ世紀の欧州がどんなに恐ろしい所だったかはローマ以前の文献の失われ具合でわかる)

2019-06-29 23:07:32
はぎわら ふぐ @hugujo

。o(あれだけの文明の後に来るのが、事実に神話の神々が土足で乱入する戦争伝説てんこ盛りの暗黒の時代というのが・・・)

2019-06-29 23:10:18
はぎわら ふぐ @hugujo

。o(いまちょーど先日のちくま文庫電子版セールで買った「同時代史」読んでるのだ・・・)

2019-06-29 23:11:22
ジオ伊豆・女子部 @geogirls_izu

@usa_hakase これだけ研究されている題材なのにざっと調べても活字版ばかりで、写本の画像は件の記事しか出てきていません。この写本の現在の所蔵、元々の出所が気になります。そのあたりに重要な底本とされたヒントがあると思います。

2019-06-29 23:14:22
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

プリニウスの書簡はもともとタキトゥスに宛てたものだから、タキトゥスの書いた書物の中に噴火日付がないものか?

2019-06-29 23:15:54
はぎわら ふぐ @hugujo

。o(発掘現場でしばしば栗やザクロのような秋の果実の食べ残しが出てくることから、8月という日付には18世紀から疑問が出ていたといろいろなドイツ語圏の記事にある。これはNZZ nzz.ch/feuilleton/wan…

2019-06-29 23:33:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

こんな論文がJVGR (2007) にあるじゃないか。テフラの分布軸が表す風向きは秋の風向きと考えるのが自然。ポンペイで発掘された貨幣は9月7-8日より後につくられたもの。だから噴火は8月ではなさそうという結論。 ucl.ac.uk/volcanoscope/f…

2019-06-30 00:07:32
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

Eruption day at Pompeii 79 AD - Australian National Maritime Museum 貨幣の話はこの解説にもある。 sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:10:21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

なんだ西暦200年ころの文献にも噴火は晩秋って書いてあるのか。sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:17:34
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

噴火で埋まったポンペイやヘルクラネウムで秋の果実が発掘されることは、1797年にすでに指摘されていた。sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:20:30
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

犠牲者たちの厚着も夏と考えるにはおかしいと。こんなにいろんな証拠があるじゃないか。sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:23:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

文献史学的な考察もきちんと付けられている。もっとも初期かつ完全なプリニウス書簡の9世紀の写本には噴火日付が8月24日と書かれているので、それが採用されてきた。しかし別の写本には8月24日から11月初旬までのいろいろな日付がある。sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:35:58
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

1〜9世紀のどこかで写し間違いがあったのだろうというのが、この考察の結論。プリニウス書簡はラテン語の教科書的なものだったので、政治や宗教の違いを越えてずっと書き継がれてきたというのが面白い。sea.museum/2017/09/06/eru…

2019-06-30 00:37:37
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

漢文の教科書として日本で書き継がれた「本朝文粋」みたいなものかな。

2019-06-30 00:39:18
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

いずれにしろ「ふしぎ発見」がとりあげた落書きは追補史料のようなものだ。ベスビオ79年噴火は秋に起きたと考えるのがもっともらしい。

2019-06-30 00:41:16
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

しかし「ふしぎ発見」、なぜVesuvioを「ヴェスビオ」と表記する? ベスビオかヴェスヴィオならわかるが…

2019-06-30 09:16:00
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@hugujo タキトゥスの「同時代史」に噴火日付は書かれていませんか?

2019-06-30 09:44:25
はぎわら ふぐ @hugujo

@usa_hakase まだ全部読み切っていませんが、現存する巻がベスビオ噴火より古い時代で終わってしまっているので恐らくないと思います。(噴火と同時代人を扱った同じくタキトゥスの「アグリコラ」にも確か全然出てこなかったと・・・)

2019-06-30 09:52:13