
私は両親とも見送って、父の時は普通のお葬式(葬祭場借りてやるやつ)で、母の時は本人の意向で身内だけで家族葬みたいにしたんだけどね。後者に憧れる人が多いみたいだから言っとくけど、前者の方が近い身内には本当に楽だから。
2019-06-29 18:45:00
お葬式自体は確かに後者の方が楽よ。でも、楽じゃないのはその後よ。じわじわと母の他界が知れ渡り、お線香をあげさせてくださいっておっしゃる方がいらっしゃる。五月雨式に。申し訳ないけど、ここに本当に時間を取られてしまう。
2019-06-29 18:46:52
お香典を持ってきてくださる方もいたんだけど本人の意向でってことで頂かなかったのね。でもお茶とお茶菓子は出すし、時間も1組に30分は絶対応対が必要になる。私も実家に帰ってる間だけだから、時間も限られる。家も処分しなくちゃいけない。あれはほんと大変すぎた。
2019-06-29 18:48:45
お葬式は形式的に見えて、いちどにみんながお別れできる効率的システムだったんだなと気付かされたよ。父の命日は元旦だったので身内以外は知らせるのを控えてたんだけど、お葬式までだいぶ日があった(火葬場がお休み)こともあって、結構広まって、葬儀後に訪ねてこられる方はほとんどなかったもん
2019-06-29 18:52:00なるほど

@hiyokoharumaki 葬式は亡くなった当人だけのものでなく、故人と関わった人たちにとって当人が亡くなった事を認識するための行為でもあると聞きましたけどその通りですね。
2019-06-30 11:15:45
あとの事ってなかなか知る機会ないからね 自分が対応できるわけでなし、これもっとみんな知るべき お線香だけでもっていうの、無下にできないしさぁ… twitter.com/hiyokoharumaki…
2019-06-30 10:37:10
こういうのなかなか知れないから有難いな〜 でも難しい問題よね 故人の生前の意向と、家族の抱える色々と…は別だもんね twitter.com/hiyokoharumaki…
2019-06-30 08:44:58経験談
同意

これは広まったほうがいい。ホントこれ。謙虚が美徳みたいな感じな良いイメージがあるんだろうね。家族葬もちろん人生の幕の引き方故人の好きにしたらいいけど、家族に負担をかけると言うことを理解した上で選択したほうが良い。 twitter.com/hiyokoharumaki…
2019-06-30 11:07:52
これ本当にそうなので、自営業の方にも読んでほしい。「知人友人親戚で来てない人はあと◯人…」って数えて心の準備(と菓子と茶っ葉の用意)してないと、自分が参ってしまう… twitter.com/hiyokoharumaki…
2019-06-30 11:01:18
ホントこのTLに同意。義父は一般葬だったから、通夜火葬告別式、で終わりだったけど、故人の希望通り直葬にした義妹は、ポツポツ後から焼香に来てる(今日も午後、学生時代のお友達が他県から来られるんよ)。余程の事情ない限り一般葬マジオススメするよ。 twitter.com/hiyokoharumaki…
2019-06-30 11:04:14