CSS3 Line Grid仕様検討会

CSS3 Line Grid仕様検討会に参加されている小形さんのツィートを中心に… 関連して実ボディ/仮想ボディなどの議論も… 誰でも編集可に設定してあります。
16
前へ 1 ・・ 5 6
ものかの @monokano

http://togetter.com/li/137228 さらにたくさん追加が…。thoton氏のようなのはもう聞き飽きてカビが生えてる。kojiishi氏には文字組版が決してひとつに収斂されるものではないことを見解に含んでほしい。ragged_right氏にはもう全面的に首肯

2011-05-20 15:20:29
Taro Yamamoto @ragged_right

まだ全角ボディ基準のグリッドについて誤解があるようですね。全角ボディ基準のグリッドは行の位置と行長を決定しているだけ。実際の行内の文字を組み、適宜スペーシングすることとは無関係。そちらは、文字クラスの前後関係やジャスティフィケーション等の条件によって、行組版エンジンがやる仕事。

2011-05-20 16:32:52
Taro Yamamoto @ragged_right

当然、行中には欧文もあれば禁則文字もあれば、究極的にはプロポーショナルの仮名文字もありうる。グリッドは、行の位置と行長を指定しているだけだが、それによって、ベタ組みに戻すこともできる。

2011-05-20 16:35:12
Taro Yamamoto @ragged_right

いわゆる(好ましくはないが)1H詰めとかも、グリッドで指定できてもおかしくはない。グリッドが嫌なら、使わなくてもよい。しかし、和文では最低限、テキストボックスが全角ボディの各辺を版面の位置決めと揃えの基準位置にできる仕組みは必要で、グリッドはその一法。

2011-05-20 16:40:06
Taro Yamamoto @ragged_right

字面を使って版面を揃えるなどの視覚的な調整の必要性と、字面を支えているボディの位置は常に厳然として存在していることとは、分離して考えないといけない。全角ボディに揃えるだけで視覚的に揃えられない場合があるのは事実だが、だから全角ボディで揃える必要がないと結論づけるのは倒錯している。

2011-05-20 16:44:18
Taro Yamamoto @ragged_right

視覚的な調整は、行頭などの揃えだけでなく、字間、語間、行間など多岐にわたり、個別の箇所ごとに微調整が必要となる場合もあるが、それは、これまで話してきた、文字を配列する基本よりもはるかに高度な話。和文組版の基本を実現することがまずは肝要では。

2011-05-20 16:47:47
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

CSS3のLine Grid にまつわる議論を見ていてふと思ったのだけど、CSS3では非方形な図形へのテキスト回りこみはできるのだろうか。

2011-05-20 20:35:58
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

さすがにこれは無理だと思う。これができるなら割注もできそうだけど、WebKitソースみても準備してなさそう。RT @KAN0U: ドロップキャップスと同じような方法で、CSSを使って窓見出し(同行見出し)も実現できませんかね? できるならぜひサンプルに入れてもらいたいですが…。

2011-05-20 20:41:37
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

当分してくれなくていいです。 RT @kawabata CSS3のLine Grid にまつわる議論を見ていてふと思ったのだけど、CSS3では非方形な図形へのテキスト回りこみはできるのだろうか。

2011-05-20 21:00:46
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@takahashim @kawabata 怖い! これを和文でやれと言われることを想像。

2011-05-20 21:04:12
狩野宏樹 @KAN0U

@kawabata さすがに割注ほどは難しくないでしょう。窓見出しのための本文字下げ量は決まってるわけですから、見出しが1行に納まれば2行取り、折り返して2行になれば3行取り(いずれもを本文行取り幅にセンタリングして見出しを配置)、これはfloatとCSS Line Gridの…

2011-05-20 22:28:00
狩野宏樹 @KAN0U

…floatとCSS Line Gridのroundup() を組み合わせれば出来そうな気がするんですが。roundup() の例としてどうでしょう。と思って書いたんですが、ここで、今のroundup()が単位長の整数倍にしか丸められないので、行間の半分だけずれることに気づいた。

2011-05-20 22:34:37
狩野宏樹 @KAN0U

http://dev.w3.org/csswg/css-line-grid/ の figure3 の青い四角のように、floatする要素を4行取りにしたいとき、roundup() ではgdの整数倍にしか丸められないので、行取りにはならない。n行取り=(n-1)gd+1emだから。

2011-05-20 22:39:08
狩野宏樹 @KAN0U

だから2個の引数をとる roundup(unit, residue) という形式が必要だという結論になる。「(unitの整数倍+residue)を満たす最小の値に繰り上げて丸める」ことができないと、figure3の青い四角の高さを4行取りにできない(行間1個分だけ余分になる)。

2011-05-20 22:48:08
狩野宏樹 @KAN0U

使う側にしてみれば、figure.3の青い矩形の高さのような「4行取り」を「4gd」と呼び、roundup(gd)と書ければば便利なのだが、CSSの体系にそういうヘンテコな単位を混ぜると混乱を来すから、2引数のroundup()あたりが落とし所だと思う。

2011-05-20 23:01:23
狩野宏樹 @KAN0U

だが、日本語の行取り(最後の行間は数えない)は、同音を1度と呼ぶ音程の数え方のように線形でないものなので、「行取り」に因んだ長さの単位「gd」という名称は不適切なのではないだろうか。単なる (指定の数値に比例する) 長さの単位なら、lp (line pitch) でいいのでは。

2011-05-20 23:05:21
Koji Ishii @kojiishi

AdobeがCSS Regionsというのを提案中です @kawabata: CSS3のLine Grid にまつわる議論を見ていてふと思ったのだけど、CSS3では非方形な図形へのテキスト回りこみはできるのだろうか

2011-05-21 02:43:59
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

和文組版の公理(by @monokano さん)。正方形の文字が並ぶ状態を想定するのはいいが,更に土台にあるのが行中心線。冒頭行にルビをふったり本文文字サイズを段落途中で変更した際に,行の中心線がズレるアプリはNG。行中心線から次行中心線へと等幅行送りを刻むのが和文組版の基本。…

2011-05-21 09:37:31
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…版面の持つ縛りの力が和文では緩く,字送り方向/行送り方向ともハミダシは許容される。背後で重要な働きをしているのが行中心線の等幅進行。従って,線と線との間隔としての「行送り」を基本に,面と面との間隔としての「行間」をも併用して初めて,行ドリ基本のプロ仕様の和文組版が成立する。

2011-05-21 09:37:36
前へ 1 ・・ 5 6