おはろんり💕(パート3❣)⊕⊕ 論理回路学⚡演習問題と解答 ⊕⊕ カルノー図 ⊕ 論理関数の簡単化 ⊕1変数~4変数 ⊕ ドントケア項や乗法形も,任せてネ⭐

パート2に続き,演習問題と解答・ていねいな解説で,デジタル論理回路学に入門できちゃいますっ⭐ 試験前のお勉強や実力チェック,復習などに使ってネ💡 範囲は ⚡カルノー図の目的 / ⚡簡単な論理式とは / ⚡1変数のカルノー図 / ⚡2変数のカルノー図 / ⚡最小項や加法標準形との関わり / ⚡3変数のカルノー図 / ⚡範囲のくくり方の注意点 / ⚡4変数のカルノー図 / ⚡ドントケア項 / ⚡ここまでの要点の全ての復習チャート図。 次パートは,「組み合わせ回路と順序回路」のマトメに続くヨ❣
3
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 2変数X,Yを入力に取る論理関数 Z=¬Y カルノー図を書いてネ A 真理値表 X Y Z 0 0 1 0 1 0 1 0 1 1 1 0 これをカルノー図に書くと 下図の通り pic.twitter.com/WijTLULp6z

2019-07-17 00:32:31
拡大

(セクション21) カルノー図は,最小項や加法標準形とどう関係するか

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図の1マスずつは, 論理式で言うと 何に対応するのカナ❓ A カルノー図の1マスずつは 論理式の「最小項」に対応する。 以前にも学びましたが, 最小項とは 「全変数がAND接続された項」のこと。 2変数の「最小項」は XY X¬Y ¬XY ¬X¬Y

2019-07-17 01:06:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図の1マスずつのうち, 出力が1であるマスに対応する最小項を OR接続すると 何になるのカナ❓ これって真理値表とどう関係あるのカナ❓ A 加法標準形になる。 「出力が1になるような入力値セット に対応する最小項」 をOR接続すると 加法標準形になるのは, 真理値表の場合も同じ。

2019-07-17 01:32:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 2変数のカルノー図上で 各マス目に対応する最小項は? A 下図の通り。つまり真理値表と同じ。 もしここがわからなかったら 「最小項,加法形,加法標準形について 理解していない。」 ということなので そこを復習してネ☆ミ pic.twitter.com/IYD3kojblZ

2019-07-17 02:06:31
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

加法形 加法標準形 最小項 真理値表から加法標準形を計算する手順 下記マトメで復習してネ (パート2❣)⊕⊕【論理回路学】⚡問題と解答 togetter.com/li/1376226 >セクション10 加法形,加法標準形 >セクション12 最小項と最大項 >セクション13 標準形は何に役立つのか

2019-07-17 02:32:30
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付の画像のカルノー図を見て 出力が1であるマス目の最小項をそれぞれ述べなさい。 それを使って このカルノー図が表す論理関数Zの 論理式を求めなさい。 A. X Y 対応する最小項 0 0 ¬X¬Y 1 1 XY この最小項をOR接続して,加法標準形を求めると Z=¬X¬Y+XY pic.twitter.com/VnkeOKQm1D

2019-07-17 03:06:31
拡大

(セクション22) 2変数カルノー図で,論理式を簡単化

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付1枚目の,2変数のカルノー図を見て 隣り合う項をまとめ 論理関数Zを簡単化してください。 A. 添付2枚目のようにまとめる。 Xが1の場合,Yの値に関わりなく 出力が1。 つまり XYとX¬Yの2つの最小項のOR接続だから Z=X pic.twitter.com/a4iafZxJU5

2019-07-17 03:32:30
拡大
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 論理関数の例として ・2変数カルノー図上で,2マスに出力1があるのは Z1=X ・2変数カルノー図上で,1マスに出力1があるのは Z2=XY Z2よりもZ1のほうが 優れた論理関数なのは,なぜカナ❓ A 回路の部品が少なくて済むから。 Z2は X and Y でANDゲートが必要。 Z1はANDゲート不要。

2019-07-17 04:06:32
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図で隣り合った「1」の出力項をまとめ できる限り大きいまとまりを作ろうとするのはなぜ❓ A まとまりの範囲をせまく小さく絞るには それだけ多くのANDゲートによる条件指定が必要で 回路部品が多くなる まとまりが大きいほどANDによる条件指定が不要になり 回路部品が少なくて済む

2019-07-17 04:32:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付1枚目のカルノー図で 隣り合う項をまとめZを簡単化してネ A. 添付2枚目のようにまとめる。 赤枠Z1 Xが1ならYの値に関わりなく出力が1。 Z1=XY+X¬Y=X 青枠Z2 Yが0ならXの値に関わりなく出力が1。 Z2=¬YX+¬Y¬X=¬Y 赤枠と青枠をOR接続 Z=X+¬Y pic.twitter.com/pkzTs1okEH

2019-07-17 05:06:32
拡大
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付1枚目のカルノー図で 隣り合う項をまとめ 論理関数Zを簡単化してネ A. 添付2枚目のようにまとめる。 XとYの値が何であっても, 出力は常に1だから 赤枠でまとめて Z=1 pic.twitter.com/4GxWcMteFf

2019-07-17 05:32:31
拡大
拡大

(セクション23) 3変数のカルノー図

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 3変数や4変数のカルノー図を書く時 真理値表と異なって 注意すべき点があるョ。何カナ❓ A カルノー図で 二ケタのビットを並べる時,真理値表と同じ並び順ではダメ という点に注意。 真理値表では 0 0 0 1 1 0 1 1 のように並べるが カルノー図では必ず 0 0 0 1 1 1 1 0 のように並べる

2019-07-17 06:06:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q どうして,前ツイのような注意が必要㌨カナ❓ A 「隣り合う行を,1ビットずつ異なるようにしたいから」。 0 0 …① 0 1 …② 1 1 …③ 1 0 …④ この並び順なら ①と② ②と③ ③と④ ④と① は それぞれ1ビットだけ異なる。 0 1 1 0 の並びだと 隣り合う行が2ビット異なってしまう。

2019-07-17 06:32:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 入力X,Y,Zについて 「3変数のカルノー図」の テンプレートを書いてネ A 下図の通り。 "11" の置き場・並び順を間違えたら×。 入力変数をXYとZに分けると 出力は4行2列(タテ長)ですが 入力変数をXとYZに分け 出力を2行4列(ヨコ長)にしてもかまいません pic.twitter.com/HxrGbBiQjy

2019-07-17 07:06:31
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 3変数のカルノー図上で 各マス目に対応する最小項は? A 下図の通り。 真理値表と同じだが,"11" の置き場に注意。 もし,ここがわからなかったら 2変数のカルノー図がわかっていない事になりますので そこを復習してネ pic.twitter.com/k0Hl8uo4Wm

2019-07-17 07:32:31
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q. 添付1枚目のカルノー図で 隣り合う項をまとめ 論理関数Pを簡単化してネ A. 添付2枚目。 赤枠P1 Yが1でZが0なら,Xに関わらず 出力は常に1だから P1=Y¬Z 青枠P2=X¬YZ OR接続して P=Y¬Z+X¬YZ pic.twitter.com/BtTi8FTclc

2019-07-17 08:32:31
拡大
拡大

(セクション24) カルノー図上での「くくり方」には,注意が必要

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図上で 隣り合った「出力1」のマス目を くくってまとめる時 まとめる単位は何個ずつですか❓ A 「2のべき乗個」ずつ。 1マス= 2^0 2マス= 2^1 4マス= 2^2 8マス= 2^3 16マス= 2^4 … 2×3=6マス みたいなまとまりは 真ん中の2マスを共有して 4マス+4マスで囲む。

2019-07-17 15:20:04
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付1枚目のようなくくり方はダメ (×です) 添付2枚目が正解。なぜ❓ A. 可能な限り大きい範囲をくくるべき。 カルノー図の目的は,論理関数を簡単化する事 その目的は,回路の部品を減らす事 小さくくくるほど回路部品が多く 大きくくくるほど回路部品が少ない pic.twitter.com/vD0jyfGd1d

2019-07-17 12:06:33
拡大
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 添付1枚目のNG例と 添付2枚目のOK例では 回路の部品数が 具体的にどう異なりますか❓ A. 1枚目の赤枠が表す論理式は X・(¬Y)・Z 2枚目の赤枠が表す論理式は X・Z 後者のほうが ANDゲートの数が1個少なくて済む。 可能な限りの全てを最適化することが大事。 pic.twitter.com/vD0jyfGd1d

2019-07-17 12:32:32
拡大
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q. 添付1枚目のカルノー図で 隣り合う項をまとめ 論理関数Pを簡単化してネ A. 添付2枚目。 赤枠(ここを2マスにしたら×): Yが1なら,XやZに関わらず出力1なので P1=Y 青枠(ここを2マスにしたら×): Xが1なら,YやZに関わらず出力1なので P2=X P=X+Y pic.twitter.com/j8xPesanRq

2019-07-17 15:25:51
拡大
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q. 添付1枚目のカルノー図で 論理関数Pを簡単化してネ A. 添付2枚目。 赤枠P1=¬XZ (ここを1マスにしたら×) 青枠P2 図の上下がつながっていることに注意 (※重要) Xの値に関わらず, Yが0であれば Zの値に関わらず 出力は1。 P2=¬Y OR接続して P=¬XZ+¬Y pic.twitter.com/lQ5UJJ1V20

2019-07-17 13:06:32
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 7 次へ