おはろんり💕(パート3❣)⊕⊕ 論理回路学⚡演習問題と解答 ⊕⊕ カルノー図 ⊕ 論理関数の簡単化 ⊕1変数~4変数 ⊕ ドントケア項や乗法形も,任せてネ⭐

パート2に続き,演習問題と解答・ていねいな解説で,デジタル論理回路学に入門できちゃいますっ⭐ 試験前のお勉強や実力チェック,復習などに使ってネ💡 範囲は ⚡カルノー図の目的 / ⚡簡単な論理式とは / ⚡1変数のカルノー図 / ⚡2変数のカルノー図 / ⚡最小項や加法標準形との関わり / ⚡3変数のカルノー図 / ⚡範囲のくくり方の注意点 / ⚡4変数のカルノー図 / ⚡ドントケア項 / ⚡ここまでの要点の全ての復習チャート図。 次パートは,「組み合わせ回路と順序回路」のマトメに続くヨ❣
3

「論理回路学」入門用の,くわしい問題と解答・解説。パート3です。

パート2は,下記から読めるョ❢

まとめ (パート2❣)⊕⊕【論理回路学】⚡問題と解答 ⊕⊕ ブール代数の計算 ⊕ 論理関数の加法形&乗法形・標準形 ⊕「加法.. パート1に続き,演習問題と解答・ていねいな解説で,デジタル論理回路学に入門できちゃいますっ⭐ 試験前のお勉強や実力チェック,復習などに使ってネ💡 範囲は ⚡ブール代数 / ⚡ド・モルガンの法則 / ⚡同等な論理式 / ⚡双対な論理式 / ⚡拡張ド・モルガンの法則 / ⚡排他的論理和の計算 / ⚡加法形,(主)加法標準形 / ⚡乗法形,(主)乗法標準形 / ⚡加法標準形と乗法標準形の双対性 / ⚡標準形の価値や意義や使い方・求め方・計算テク。 次パートは,「カルノー図」のマトメに続くヨ❣ 6594 pv 85

パート1も:

まとめ ⊕⊕回路学たん💡にオソワる【論理回路学】問題と解答(パート1)⊕⊕⚡ 2進数と論理演算の基礎 ⊕ 補数 ⊕ 回路素子.. 演習問題と解答・ていねいな解説で,論理回路学に入門できちゃいますっ⭐ 試験前のお勉強や実力チェック,復習などに使ってネ💡 範囲は ⚡二進法 / ⚡負数と補数 / ⚡小数表現とシフト演算 / ⚡論理演算と回路素子 / ⚡全加算器と半加算器。 次パートは,「ブール代数と標準形」のマトメに続くヨ❣ 14667 pv 82 2 users

⭐前回のあらすじ⭐

前回のパート2では,
論理回路を論理式で表現するための方法として
・ブール代数
・ド・モルガンの法則
・加法形と(主)加法標準形
・乗法形と(主)乗法標準形

などを学びました。

今回はパート3㌨ 💡

てーまは
カルノー図による,論理関数の簡単化
だョっ♡

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

ここまでで, 論理回路学・演習問題と解答の 「ブール代数と標準形」 の範囲はオシマイです☆ 要点 ・ブール代数の計算。 ・加法標準形の求め方。 ・乗法標準形の求め方。 ・加法標準形と乗法標準形が双対である事の,証明の仕方。 この4つが自信もってできていれば, この範囲は合格っ!

2019-07-15 14:32:32
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

ここからは <論理回路学の演習:カルノー図編> だよッ☆ミ ・真理値表とカルノー図の違いは,何カナ❓ ・ブール代数だけでなく,カルノー図が必要なのはなぜカナ❓ ・加法形や加法標準形と,どう関係するカナ❓ ・3~4変数で,ドントケア項を考慮し カルノー図を使いこなせるカナ❓

2019-07-16 18:32:31

ちなみに,論理回路の要点のまとめチャート:

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

各項目に (1)~(9)までの番号を付して 再度,投稿し直し pic.twitter.com/ZpXOK8f4Hl

2019-07-18 12:05:06
拡大

(セクション18) カルノー図の目的。「簡単」とは何か?

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q. 真理値表とカルノー図の違いは,何カナ❓ A. 真理値表は, 入出力のセットをヨコ1行にまとめて, その行をタテ1列に並べる。 出力は0と1を書く。 カルノー図は,入力セットをタテとヨコに分解して, 出力のマス目を平面上に広げる。 出力は主に,1のみをマス目上に書く。

2019-07-16 19:06:33
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q あえて 真理値表ではなく カルノー図を使う 理由や目的は何カナ❓ A 論理関数の表記を簡単化することができるから。 カルノー図では 「出力が1の隣り合ったマス目どうし」をまとめて 論理関数を簡単化できる。 (真理値表は,1列に並んでいるだけなので 出力をまとめることができない)

2019-07-16 19:32:31
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図の目的は, 論理関数の表記を簡単化する事でした。 では,そもそも 論理関数の表記を簡単化する事の目的は 何カナ❓ A 論理関数の表記が,簡単になれば 論理回路の構成がシンプルになる。 つまり, 回路の部品を減らすことができる。

2019-07-16 20:06:33
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図の目的は 論理関数の表記を簡単化する事で, 論理関数の表記を簡単化する事の目的は 論理回路の部品を減らすことでした。 では,そもそも 論理回路の部品を減らすことの目的は 何カナ❓ A 回路の部品が少なければ, 回路の作成や修正のコストが減り, 故障率も下がるから。

2019-07-16 20:32:32
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q カルノー図の目的は 「論理関数の表記を簡単化する」事ですが, 「論理関数の表記を簡単化する」ためには カルノー図以外に どんな別の手法があるカナ❓ A ブール代数の計算で 論理関数を簡単化することができる。(すでに学んだ) 例えば AB+A¬B=A(B+¬B)=A・1=A

2019-07-16 21:06:32
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 論理関数を簡単化する というのはつまり, 具体的に何がどうなれば, その論理関数が簡単化されたことになりますか❓ A 加法形で表した時に,OR接続された項の数が少なくなること。 そうすれば,簡単化されたと言える。

2019-07-16 21:32:32
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q Z1=AB+A¬B Z2=A それぞれ,OR接続された項の数はいくつカナ❓ 論理回路として,優れているのはどちらカナ❓ A. Z1は2項 Z2は1項 回路として優れているのは Z2。 Z2のほうが 部品が少ないから回路を作成しやすく,動作も把握しやすく 故障も少ない。 なおZ1を簡単化するとZ2になる。

2019-07-16 22:06:32

(セクション19) 1変数のカルノー図

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 入力Xについて 「1変数のカルノー図」 のテンプレートを書いてネ A 下図の通り。 1変数の場合,カルノー図は 真理値表と変わりません pic.twitter.com/9aKpLKe5RY

2019-07-16 22:32:31
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 1変数Xを入力に取る論理関数 Z=¬X カルノー図を書いてネ A 下図の通り。 入力Xに対して, 出力Zが1となる場合だけ 出力のマス目に「1」と書く (出力「0」は,書いても見づらくなるだけなので,書かない) pic.twitter.com/QD8Q65B7gV

2019-07-16 23:06:33
拡大

(セクション20) 2変数のカルノー図

論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 入力X,Yについて 「2変数のカルノー図」の テンプレートを書いてネ A 下図の通り。 真理値表だと 起こり得る入力の全パターンの組み合わせを書くのが めんどいよネ❓ X Y 0 0 0 1 1 0 1 1 でもカルノー図は 全「入力の組み合わせ」を マス目で楽に表現できるんです pic.twitter.com/lOGhSTAZTc

2019-07-16 23:32:32
拡大
論理回路学たん (情報工学の学術たん) @kairogakutan

Q 2変数X,Yを入力に取る論理関数 Z=¬X+¬Y カルノー図を書いてネ A 下図の通り。 これを書くためには まず先に真理値表を書く。 X Y Z 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 0 この真理値表を見ながら,またはイメージしながら, カルノー図のマス目を埋めればよし。 pic.twitter.com/knYddSLojq

2019-07-17 00:06:32
拡大
1 ・・ 7 次へ