ヴェイン様はいいぞ

ソリドール兄弟とフィガロ兄弟との対比、エドガー様とヴェイン様の対比などを中心に、過去のつぶやきをまとめました。ほぼ自分用です。
0
@niseusa

ラーサー様が清廉潔白な感じに見えるのは、若すぎるからで、ヴェイン様と同い年だったらどちらかが汚れ役を、って割り切れるのかどうか…。そう考えると17で外に出たマッシュはすごく正しかったんじゃ

2015-06-11 17:21:14
@niseusa

陛下尊いよ陛下。マッシュがいなければ、もし年が離れていれば、ヴェイン様のように兄弟を手にかけていたかもしれないと思うとほんと尊いよフィガロ兄弟。

2015-07-26 00:14:58

エドガー様とヴェイン様はいいぞ(1)

@niseusa

こむぎさんにエドガー様とヴェイン様のイラスト頂いてすごい幸せ。あれさ、すごくたぶん楽しげに会話してるのよ。でも、お互い自分の領土守らなきゃいけなくて、しかも片方は戦の天才、もう片方はガストラ帝国にも屈しなかった機械城の持ち主。一触即発なのに和やかなのよ。腹の探り合い加減がね!!

2015-08-12 08:15:47

フィガロ兄弟とソリドール兄弟の相違(2)

@niseusa

グラミスは当初ヴェインに普通に後継させるつもりで兄殺しをさせた可能性。

2015-10-21 08:33:59
@niseusa

思ったよりラーサーが優秀だったため、そのまま剣としての役目を強調することになってしまったのでは。元からラーサーに賭けるのは危険すぎる。 実際、演説一つで民衆の心を掴む位には、ヴェイン様も皇帝としてたてるだけの器がある。

2015-10-21 08:36:50
@niseusa

FF12のヴェイン様率いるアルケイディア帝国は破魔石のために国二つ攻めて、一つは破魔石が暴走して崩壊、もう一つは主人公たちのいる国で、こっちは普通に占領された。ので、亡国の王女であるアーシェは解放軍と名乗るんだけど、反乱軍て言われて「解放軍です」って言い切る場面が好き。

2015-11-21 12:31:10
@niseusa

大体ヴェイン様を明らかな女好きにすればエドガー様になるし、エドガー様をちょっと厳しくすればヴェイン様になるんだよきっと。

2015-12-19 16:32:52
@niseusa

「失ったものをもつ者たちのそれぞれの戦いと生き方」っての面白いなと思います。エドガー様とマッシュは、父を帝国によって殺されている。多分ここからもしくはそれ以前から、彼らの戦いは始まっているんじゃないかな、と思っています。

2016-01-13 19:14:20
@niseusa

本編で合流したけども、個人個人として、彼らはすでに帝国への戦いを水面下で準備し続けて、たまたま本編の、ティナがナルシェに来たことで事態が動き出しただけであった、と私は見ています。ので、「失ったもの」は共通するものは「父」「家族」、エドガー様は「自由」マッシュは「身分」かな、と。

2016-01-13 19:17:28
@niseusa

あの双子にとって良かったのは、マッシュが完全に王族としての地位を捨てる覚悟と、兄を助けるというあくまで補佐の立場にしか立たないという確固たる決意があり、エドガー様が王の器であったこと、だと思います。 マッシュ側にもし野心があれば、エドガー様はマッシュを消さねばならない。

2016-01-13 19:21:04
@niseusa

もしフィガロ国内に反体制が組織づくられた時、間違いなく担ぎあげられるのはマッシュです。10年という長い年月を、帝国という危うい同盟関係にある危険を持ちながら、若き王であるエドガー様がきちんと王様していられたのは、マッシュがダンカンによってしっかりと隠されていたからなんだろうなと。

2016-01-13 19:25:10
@niseusa

ダンカンの隠し具合がすごすぎて、バルガスもマッシュの正体にまったく気づいていなかったようですが……。師匠すごい。 父王と叔父の政争を目の前で見てるからこそ、エドガー様はマッシュと合流するとき、少し怖かった、というのは同意です。それはあったと思います。やっぱり俺がって言われたら……

2016-01-13 19:28:01
@niseusa

マッシュはマッシュで、やっぱり父と叔父の政争を見てるからこそ、兄貴を助ける、自分は権力を持たない、という信念がある。だからこそ、兄貴のいうことは間違いないから、と言い切るけども、これは実は兄貴とは対立する気がない、という意思の表れでもあるのかもしれません。

2016-01-13 19:32:52
@niseusa

前にエドガー様とFF12のヴェイン様との対比による考察をやってみたことがあるのですが、どちらも弟がいて、王位継承者であるという共通点があります。ただ、ヴェインは弟に結果的に殺される。マッシュはエドガー様を助ける。どちらも兄のことを信じていたが、マッシュは最後まで疑わない。

2016-01-13 19:36:09
@niseusa

ヴェイン様が非情すぎる、というかヴェイン様自身が兄殺しをやってしまっているがために、あの兄弟は結局対立せざるをえなかったのだけども、エドガー様とマッシュの場合は、マッシュが最後まで妄信的とも言えるくらい、兄貴に心酔しているんですね。

2016-01-13 19:38:42
@niseusa

そうさせるエドガー様もすごいけど、マッシュなりの処世術なのかもしれない……。 そう考えると、どこか不自然で、少し歪な、あのお互いの信頼っぷりの理由の一端が見える気がします。

2016-01-13 19:42:13
@niseusa

ヴェイン様の不幸は、まず父親が兄殺しをさせてしまったことと、戦の才能を持ってしまったこと、そして強大な力を持ってしまったこと、なのかもしれない。 そして穏健派のラーサーに帝国を託す決意をさくっとしてしまったこと。

2016-01-13 19:51:30
@niseusa

そういえばそうだ!!!ヴェイン様はそれこそエドガー様とすごく似ているので、ある意味エドガー様が非情になるとヴェイン様になるんだよ!!!!そしてそれを止めるのは弟のラーサー様というね!!!素晴らしいね!!!!!!!

2016-06-04 16:33:44
@niseusa

しかもヴェイン様は征服先のラバナスタで演説後、善政を敷いたために微妙に好かれてたりするんだよ!!!

2016-06-04 16:36:54

エドガー様とヴェイン様の相違(1)

@niseusa

前にエドガー様とヴェイン様の考察をしたことあるけども、本当にどちらもすごく似ていて、それでいて片方はまだ非情になりきれず、もう片方は兄を手に掛けたことあたりで国のための剣となってしまった、というのが良いのだよ。

2016-06-04 16:45:50
@niseusa

ヴェイン様はあまり陣頭に立たないタイプなので単純比較も難しいかもですが、戦の天才、兄を手に掛け父に毒を飲ませ、逆らったものを目の前で処刑させてたりする位、敵対勢力の排除に関しては本当に思い切ったことをさらりとやってのける。目的のために手段を選ばないタイプですな。

2016-06-04 16:51:09
@niseusa

そこまでやっておいて支持が高いのは、施政能力やらなんやらがずば抜けて高いため、成果が評価されている、ということでしょうな。 もちろんがっつり敵も作っちゃってるわけですが、さすがにそこはあの若さもあるのかもしれない。のらりくらりができないというか。

2016-06-04 16:55:39