【概要】表現の自由

とかく誤解されやすい「表現の自由」を専門家がわかりやすく解説。
15
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

赤ネコ法律事務所/弁護士/漫画家/『史上最悪の離婚事件』『Constitution girls 日本国憲法』『司法修習QUEST』『法律擬人化』他/ 二弁仲裁センターあっせん人/予備自衛官3等陸佐/LINEスタンプ goo.gl/OTm6rI goo.gl/Qhqxn /ご相談は記載のHPからどうぞ

redcats2828-rankin.wixsite.com/lawart

赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

表現行為というのは、単なる内心の自由と違って何らかのアクションのある行為であって、それは他人への影響が大なり小なりあるものだから。だから全部許されるわけではなく、許されないものは「犯罪行為」や「違法行為」として制限されるし、立法論として将来制限されることもある。

2019-08-05 17:29:52
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

例えば公共の物に対する破壊行為等(例えば壁への落書きやスクラッチ画など)は、表現でもあるけど、同時に犯罪行為や違法行為になるよね。表現であることは、違法や不法行為を原則として免責しない。

2019-08-05 17:32:08
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

猥褻物頒布行為や、事実を適示して他人の名誉を侵害する行為、事実を適示しないまでも他人の名誉感情を害する行為、わりと原則として悪いっぽい行為を類型化し、犯罪や不法行為として予め構成する。ヘイトスピーチの規制も同様に類型化され規制されるのではないかというのが最近の傾向というか

2019-08-05 17:36:38
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

表現に対する反対言論、つまり批判行為も基本的には表現行為と同じで、いわゆる類型化された違法や不法の要件に当たらない限りは表現行為として表現の自由の範囲になるよ。 そしてもちろん、それは脅迫的な手段を用いたらそりゃ『反対言論』ではなく類型化された違法不法行為に入るよ。

2019-08-05 17:39:21
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

では、国家が表現を批判するのはどうか。国家に表現の自由の人権享有主体性があるかという問題でもある。無いなら表現行為自体の良し悪しすら言ってはならない。 基本的には無いだろうね。国家が個人に対して名誉侵害だと言って賠償を請求するなんて、それこそ典型的な人権侵害だよ。

2019-08-05 17:43:08
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

ときどき「国にも表現の自由はある」みたいなこと言う人を見るけど、それは通常は無いと思うな。国家は勝手に表現するだけで、それは権利というよりは権力だもんな。

2019-08-05 17:44:43
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

さて、表現の自由とは別に、国家には犯罪に対処する義務があるよ。それは公平で公正でなくちゃいけないよ。表現行為が犯罪にあたる場合も、反対言論が犯罪にあたる場合も、同じく警察権を行使しなければならないよ。

2019-08-05 17:46:23
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

もしも言論の内容によってその警察権の行使のやり方に違いを設けているとしたら、それは国家が特定の表現の自由を制約したものと同視できるものだよ。

2019-08-05 17:48:08
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

補助金についても同様で、もしも公権力がその表現の内容によって補助金等の扱いに差を設けるのであれば、それも表現の自由の侵害になると考えるよ。補助金は有限だから境界があるのは当然としても、その境界は表現の内容ではなく形式的なもので判断できるものでなくてはならないよ。

2019-08-05 17:50:17
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

簡単にまとめると国のスタンスとしては ・違法行為があれば区別なく取り締まる(表現の内容を問わない。ただし表現自体が猥褻など違法である場合は別 ・補助金を出す場面であれば、公平な基準で出す(表現の内容を問わない。ただし表現自体が猥褻など違法である場合は別

2019-08-05 17:53:17
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

そして私たちが表現の自由について議論する場合も基本的には同じ。表現の内容ではなく表現行為に対する制約について論じなければならない。ただし表現自体が猥褻など違法であれば別、ってところも同じ。 例が毎回『猥褻』なのは、別に猥褻に恨みがあるわけではなく類型化されて書きやすかったから

2019-08-05 18:00:36
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00

ともかく『表現の内容は問わない(ただし違法不法は除く』という前提の元に言うなら、基本的に表現内容で区別して議論しようとする人は間違い。 錯綜してややこしいのはこの「ただし」部分なんじゃないかな。違法って何?不法って何?って話になっちゃうから。すごく話長くなるからもうやめとこ。

2019-08-05 18:07:22