「お盆の時期は海や川に入るな」って言い伝えは田舎だけなの!?→全国から「聞いたことある!」の声…理由はさまざま

めちゃめちゃ田舎出身なので耳タコ
120

クラゲ

逆毛人 @PmjGkM2wxmpBCqt

@maimuramaimai @Kkk0730F この時期になると北の方は水温が下がるんすよね、昔なら特に また、海にはクラゲが来たりするんすよ なので、冷たい水で突然足がつったりクラゲに刺されたりなんかで 溺れちゃうのを、昔の人は足を捕まれてもっていかれた と伝えてきたって家のばっちゃが言ってたっす('`)ワシも昔言われたっす

2019-08-10 00:32:31
松本 某 @sirrockbye

@maimuramaimai 言われました言われました。 水子?からひっぱられると聞いた気が。 実際海はお盆を境にクラゲ大発生で入れなくなるのでその警告でもあるのかな?と思います あとお盆で思い出すのは 「墓参りした後はうしろを振り返るな」 小さい頃にこれを言われてたんだけど、いつの間にかなくなった。(福岡)

2019-08-10 01:50:23
MARIKO MURATA @maririn4428

@maimuramaimai @gonzouokan 私は、お盆を過ぎたら、水温が下がるから、クラゲが多くなる、と、教わりました❣️お盆をまたいで、海水浴の旅行に毎年行ってましたが、確かに、クラゲが多くなってる気がしました🤔ちなみに、田舎育ちじゃないです❣️

2019-08-09 13:12:16
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@maririn4428 水温が下がるからクラゲ出るんですか!! 都会育ちでも言い伝えはあって安心しました🤔

2019-08-09 13:39:16
一柾 @arubino

@maimuramaimai @maririn4428 ・){完全にクソリプと理解していながら申し訳ありません……! お盆を過ぎるとクラゲは確かに増えます。 それは「海水の温度が上がるから」です。海の季節は陸の一ヶ月遅れで来ると思ってください……! 豆知識と思って…………!

2019-08-09 20:34:56
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@arubino @maririn4428 クソリプだなんて!思わないですよ! 勉強になりました😁

2019-08-09 21:22:48
chiku🪼🍉 @ChikuJellyfish

@maimuramaimai 通りかかりに失礼します。 クラゲは水温低くてもいます。1年中います。 盆前でも刺される人はいるはずです。 私は常にウエットスーツ着用です。 盆は泳ぐなと言われてました。けど、仕事がある時は仕方ないですね。

2019-08-09 21:46:32
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@ChikuJellyfish 仕事があるなら仕方が無いですもんね……!一年中海に入ってるんですか!?お疲れ様です。 怪我、事故なく気をつけてください🙇‍♀️💦

2019-08-09 23:31:26
chiku🪼🍉 @ChikuJellyfish

@maimuramaimai お気遣いありがとうございます 多分「刺す」と思われているアンドンクラゲは、梅雨明けに生まれ始め、 人目につくようになるのが8月頃ですが、他にもいます。 盆に海行くな、の理由の一つではあるでしょうね。 釜の蓋説も聞いたことあります

2019-08-10 02:24:12

潮の流れ

手を洗うめりいさん ⭐︎ネコは顔を洗う @Marysan46

@maimuramaimai @yoko_elbo 私も子供の頃言われました。ただ父によると「お盆を過ぎるとそれまでと海流が変わったり、遠くにでも台風が来てたりして影響があるから」だと。ホラ吹きの父の言ったことなので「知らんけど」を後ろにつけときます。

2019-08-09 19:17:01
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@Marysan46 みんなそういう理由だと仰ってるので、お父様のいうことは当たってるかもですね……!!

2019-08-09 20:24:44
sakiko @saki0108

@maimuramaimai 同じ様な事を言われて育ちました。 多分、昔の人達は、ある時期を境に変わる海や自然の変化による危険を、子どもにも分り易く伝える為だったのだと思います。 「おばあちゃんが言ってた」みたいな事って、後から考えると理に叶っている事が多いのもそういった理由かもしれません。

2019-08-10 07:58:46
柏崎@乙乙乙(巻波)丙(涼波)丙(宗谷) @NIKU_kashiwa

@maimuramaimai お盆に海に入ると引きずりこまれるとは言いますが、恐らく海に近い田舎くらいでしょうね。 実際は沖へ流される離岸流が発生しやすい時期なので危険なのです。事故が起きるのは多くが海水浴場でない、管理者やライフセーバーのいない海岸のはずです。

2019-08-09 21:48:01
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@NIKU_kashiwa なるほど……!離岸流とリプされる方も多いので有名なんですね! 季節というかそういう時期だからダメなんですかね🤔

2019-08-09 23:33:25
柏崎@乙乙乙(巻波)丙(涼波)丙(宗谷) @NIKU_kashiwa

@maimuramaimai 離岸流は潮流の関係か8月頃に発生しやくすなります。逆らって泳ぐのはプロの水泳選手でも難しいと言われ、あっという間に深い沖へ流されてしまいます。 昔の人は離岸流を知らなかったと思いますが、水難事故が多いのは経験的に知られてたので、海に引きずりこまれる等の理由を後付けしたのでしょう。 pic.twitter.com/hkWOpCSS3a

2019-08-10 09:35:50
拡大
秋田隼 @akitahayabusa19

@maimuramaimai 水辺の地域は比較的似た事言われた様です(都市部は少なかった様ですが)。盆の山間部は夕立で川の水位が変わり易く、海も潮が変わり(海月や離岸流が増える)加えて休みで浮かれ事故り易い。あとは「夏休みでも盆くらいは遊びに行かず墓参りして先祖の供養しろ」って意味は聞いた

2019-08-09 15:15:06
ロンくん🦭🍦 @maimuramaimai

@akitahayabusa19 なるほど〜🤔めちゃくちゃ勉強になります。 そうだったんですね……たしかにお墓参りしなきゃですよね……

2019-08-09 15:25:26
INOGUCHI, Daiki : ぽっと @188inoxferritic

@maimuramaimai うちの地方の海だと、潮が変わったりクラゲがでたり、実際に海水と河川から流入する淡水の質とか温度の差で内部波とか言うのが出来て泳いでも進まなくなるとか言われてましたが、実際にどうなんだろう

2019-08-10 05:46:28

地獄の釜

@hrJ1x7xnicFCIK7

@maimuramaimai そうかな、昔の年寄りは、お盆には地獄の釜が開くと言って、水辺には近づくなと言ってたね。それに、この時期は、特に殺生はするなと言ってた。

2019-08-10 01:21:06
真実を(さようなら過去の自分) @My_heart01

@maimuramaimai 言われましたね 理由を聞くと、お盆で地獄の釜のフタが開く、と

2019-08-10 10:12:45
タチアナ @TatianaWisla20

@maimuramaimai 私長崎ですが、地獄の釜の蓋が開いているので、お盆中3日間は海に入っちゃっ駄目だと言われましたよ

2019-08-10 06:41:02
オタ大家リンコ🏠💸2024宅建受験 @invesrink08523

@maimuramaimai お盆は地獄の釜が開いてる時期だから海や河に行っちゃダメ!って教わってました。田舎です😭

2019-08-10 10:21:31