t_mozzaのツイートまとめ(201908-12)

自分のツイートをまとめました
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
t_mozza @t_mozza

あとこれは何度か書いてることですが、エンジニア系のイベントってツイートが少ないケースも意外とよくあるし、そもそもTwitterを使ってない人や限定的な範囲でしか使ってない人が多い。シャイだからとか、会社の規則があるとか、色んな要素があって意外とTwitterが使われていない。

2019-11-20 22:33:32
t_mozza @t_mozza

Twitterがツイート予約機能をテスト 時間を指定してツイートできる nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabさんから ツイッターの機能拡張が意欲的である。TweetDeckで機能の検証はできてるから、システム負荷の問題がなければ本実装されそう。全アカウントでの実装は2-3ヶ月後くらいかな?

2019-11-22 21:37:03
t_mozza @t_mozza

マスクをしても認証できる。パナソニックの顔認証技術API - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/1220… 認証精度は顔全体と比べてどのくらい違うのだろう。実用範囲ならFace IDでもマスク対応してほしい

2019-11-26 08:38:37
t_mozza @t_mozza

リザーブドインスタンスの料金の計算を見せてもらいました。インスタンスタイプと台数で決まるのは知っていたが、正規化係数の考え方は知らなかったので大変勉強になりました。もっとシンプルに計算できると楽になって嬉しい。

2019-11-26 18:56:18
t_mozza @t_mozza

『仮面ライダーゼロワン』技術アドバイザーも!佐藤一郎先生に聞く「情報学」の世界 | コエテコ coeteco.jp/articles/10575 「AIにおける「学習」を前面に出したフィクションは(ハリウッド映画を含めても)少ないことを考えると、『仮面ライダーゼロワン』は先端を行った作品です。」 ぜひ見てほしい

2019-12-03 20:27:44
t_mozza @t_mozza

法務にブログをおすすめする4つくらいの理由 #legalAC - Nobody's 法務 kanegoonta.hatenablog.com/entry/2019/12/… 法務に限らず当てはまることが多くて参考になりました。特にtwitterとの使い分けや続かない問題は非常に共感できる

2019-12-03 20:34:23
t_mozza @t_mozza

“管理職”が異常に多い日本企業、40代の早期退職が急増!これからはプライドを捨てて“仕事のプロ”を目指せ(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース 「欧米では上に行けば行くほど雇用の流動性が高く、逆に現場に近い人は終身雇用にしている。その方が効率もいいからだ。」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-…

2019-12-03 22:05:21
t_mozza @t_mozza

分析が凝ってて読み応えあるなあ。 「余談だが、1.5秒以上のハングタイムの打球で、二塁手スタートとピボット時の併殺完成割合を比べると、ピボット時のほうが値が高い。」の理由の考察のところ好き twitter.com/Deltagraphs/st…

2019-12-04 20:30:03
DELTAGRAPHS @Deltagraphs

野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2019]二塁手部門 1point02.jp/op/gnav/column… データアナリストは今季の二塁手の守備をどのように評価・順位付けしたでしょうか。7人のアナリストが投票を行いました。

2019-12-04 19:01:08
t_mozza @t_mozza

消費増税で「のり弁のちくわが半分に」は誤り ほっともっとが否定 buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kより 記事そのものも興味深いけど BuzzFeedはこういったカジュアルなテーマでもファクトチェックするってことに関心を持った。事実を追求する姿勢を見習いたい。

2019-12-04 20:42:24
t_mozza @t_mozza

トピックをフォローおよびフォロー解除する方法 help.twitter.com/ja/using-twitt… 👀

2019-12-11 22:50:24
t_mozza @t_mozza

Twitterのトピック機能を使ってみてわかったこと(1) ①トピックのメニューから新しくフォローすることはできない。フォロー済みの確認と解除はできる。 ②トピックの作成機能はない。すでにあるものを使う。 ③すでにあるトピックの一覧は見れないし、検索機能もない。能動的に探すのは難しい。

2019-12-11 22:55:43
t_mozza @t_mozza

Twitterのトピック機能について(2) ④タイムラインにトピックのフォローボタンが出てくることがある。頻度は低い。タイムライン上のツイートがすでに存在するトピックに該当してる場合に出てくるっぽい?

2019-12-11 22:55:44
t_mozza @t_mozza

Twitterのトピック機能について(3) ⑤存在するトピックを検索すると検索結果の一番上にフォローボタンが出てくることがある。出てこないこともある。 ⑥ユーザーのプロフィールから、そのユーザーがフォローしているトピックが見れて、フォローもできる。つまり何をフォローしてるかは公開される。

2019-12-11 22:55:45
t_mozza @t_mozza

Twitterのトピック機能について(4) ⑦トピック名はシノニム(異名)に対応している。犬とdog、ポケットモンスターとポケモンはそれぞれ同一トピックとして扱われる。フォロー時はポケモンと書いてあったのに、フォロー後のトピックのメニューではポケットモンスターになっていたりする。

2019-12-11 22:55:49
t_mozza @t_mozza

NPO業界におけるGyomu Hackの重要性|岩澤 樹/NPOの情シス、最近会計勉強中 @itsuki_02 #note note.com/iitsuki/n/n5dc… NPOは資金調達や利益拡大が困難でシステム投資しづらい、というのは特徴的な課題ですね。営利団体では優先度が低くて投資されないという似た悩みがあるけど本質が違う気がする。

2019-12-14 12:19:10
t_mozza @t_mozza

とても参考になります。 特に基本思想の「すべての情報に20秒以内でアクセスできなければ整理が間違っている」「関与する誰もが同じ場所に情報を格納するレベルにルール設定をする」が大事で、汎用的な命名や構成にすると整理できないから避けるべき。それと理想はMECEだが現実的には妥協もある。 twitter.com/nagabotnu1/sta…

2019-12-14 12:42:04
t_mozza @t_mozza

今の会社に来て初めて本格的にSFDCのカスタマイズやバックアップに言及する機会があった。ついに来たか…って感じ

2019-12-16 19:43:38
t_mozza @t_mozza

SFDCはClassic専門なので、Lightningの画面が不慣れで辛かった

2019-12-16 19:45:44
t_mozza @t_mozza

最近、技術的課題があってずっと調査や試行錯誤してるがどうしても解決できる気がしない。調べ方が悪いのだろうけど、そもそもこの課題が出ているアーキテクチャが良くないでしょってずっと思っている

2019-12-19 05:20:41
t_mozza @t_mozza

アーキテクチャの問題抱えたままものづくりに取り組むのしんどくて、世の検証やってるエンジニアは本当にすごいと思う。そもそも実現性あることがわかってるアーキテクチャに取り組むのだって、自分ができるかどうかは別問題だから容易ではないでしょ。

2019-12-19 05:29:00
t_mozza @t_mozza

ふりかえりの文化があるかわからないチームで 「ふりかえりやりましょう」って言うの結構勇気いる

2019-12-18 19:57:13
t_mozza @t_mozza

ふりかえりのやり方や考え方はケースバイケースで正解はないので、やりやすいところから始めれば良いと思う。私は、その時点でメンバーが考えてる、良かったことや悪かったことや気にしてることを可視化して、共有して、次につなげる活動と考えてます。

2019-12-18 20:11:39
t_mozza @t_mozza

(続き) 悪かったことがあるとして、個人対個人や、個人対課題の構図にすると対策がしんどいので、チーム対課題の構図にする。チームで対策を考えて、協力しあって、解決に向けて何をするかを具体化する。これがふりかえりであり、改善活動である。と考えている。

2019-12-18 20:11:40
t_mozza @t_mozza

(続き) もし個人で解決できるとしたら、それを他のメンバーが知ることでメリットを広げられるし、もっと良い解決方法を教えてもらえるかもしれない。組織として今より明日を良くするための活動なので、「ふりかえりする時間がもったいない」なんてことはないし、早くやるほど効果が得られる。

2019-12-18 20:11:41
t_mozza @t_mozza

という説明を、 「ふりかえりの文化があるかわからないチーム」に 実際ふりかえりの文化がなかった場合にお話ししようと思います

2019-12-18 20:13:11
前へ 1 ・・ 5 6 次へ