日本地球惑星科学連合の一般公演会「東北地方太平洋沖地震」実況ツイート

@kw36_wav さんのツイートをまとめました。 今回の東日本大震災を地震学の面から考えています。
0
KNB @kw36_wav

古村「浅い海溝付近ではあまり固着してないので地震を起こさないと考えられていたが、明治三陸ではここが滑った、これも津波地震。津波時sんで歯揺れなしに津波が来るのが怖い。1600年代にも遠方地震で津波8mあったという記録もある」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:35:59
KNB @kw36_wav

古村「その時も福島の1600年代の津波でも同様の津波地震ではないかと想定される。これが本当であれば通常の連動地震、と津波地震箇所が滑ると非常に海面変動が大きくなる巨大津波になると」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:37:01
KNB @kw36_wav

古村「海底津波計があったからこそ今回のは判明した。二つの津波は最初分離していたが陸近くでは一つの水の塊に。検潮所の記録では分からないこと。つまり出来たばかりの津波観測が非常に重要だった」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:38:48
KNB @kw36_wav

古村「このように大地震では普段以上の連動と滑りというイメージしなかった現象。起きうることを受け止め次に活かして行くことが重要。連動パターンにしても毎回異なる、東海南海の連動でも同様、パターンは毎回異なる。昭和安政宝永含め最大だったが宝永想定だった」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:40:44
KNB @kw36_wav

古村「宝栄地震の前の地震で徳川時代の財政が悪化して、宝永で破綻した。その時に富士山も噴火したという地震が宝永だった。南海連動でも宝永が研究対象だった。宝永も大きな地震であるが不思議な地震はまだある。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:41:51
KNB @kw36_wav

古村「高知県のある箇所でも3度の南海地震の内津波は一度だけ。なので3,4回に一度大きなモノになるのか。とも。またこの他2000年前には更に大きな地震もあったという痕跡もあるnoha。」

2011-05-22 15:43:20
KNB @kw36_wav

古村「岡村先生も述べられるが、今回の大きな地震や滑りでは大きな津波になった。東海東南海などが大きくなり津波が含まれたこと、これは軽重のようなモノと宝永が同時に起きることを考慮する必要があるのでは。今回の教訓ではないか。高地や佐伯での例も同様では」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:44:47
KNB @kw36_wav

古村「仮に慶長と宝永地震が同時に起きると、非常に高い津波が起きる上に長い波長になる、瀬戸内にも津波が入る可能性もある。海面全体が上がることで。津波高さは絶対値は意味がないが想定の宝永よりも高くなる事だけは明らか」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:46:05
KNB @kw36_wav

古山「今回の例にしても別の事例から見てみる必要があるかもしれない、実際に想定するかとは別の問題かもしれない。心配なのは誘発地震などが首都圏直下になるのではないかということ。まだまだ余震は続いている。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:47:03
KNB @kw36_wav

古山「これまでプレートに押されていたのが地震で伸びて引っ張りとなっている。そして逆に古傷が切れて逆断層地震から正断層地震になる可能性もある。M7レベルでは無いがM9で起きるレベル。これら含めて余震であり、バランスにはどれぐらい時間が掛かるのか」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:48:21
KNB @kw36_wav

古山「また誘発地震として東海地震や首都圏地震も起きるのではないか、また火山活動にもなるのではないかという件もある。どうなるかは分からないが南海東南海でも三河が起きている。まだ紀伊水道や徳島、福井でも地震。関連は不明だが連続するケースもある」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:49:40
KNB @kw36_wav

古山「関東でもM8で余震で丹沢や埼玉でも起きた。これらを考えると余震こそは減っているとしても終わるとは考えにくい。M9レベルではどのぐらい続くのか、あるいは今回では続かないのかもはっきりしない」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:50:31
KNB @kw36_wav

古山「首都圏に来るということを考えると、そもそも首都圏は地震の多い地域であることを考えないといけない。明治や1923からでも多くのプレートが沈降している、30年には直下が起きるとされている」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:51:40
KNB @kw36_wav

古山「直下では多くの場所で起きる可能性があるので30年内という程度としか言えないのが現状。では実際の時、江戸末期での地震もM7レベル。そして明治東京地震、の様な地震が100年に2,3度起きている。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:52:44
KNB @kw36_wav

古山「想定被害を見ると、311での東京の混乱を見ると必ずしも大げさではないと思えてくる。首都直下の可能性もある、何をするべきかを考える必要。例えば家具の固定など。本郷での震度5弱だったが建物はよく揺れる傾向。4Fでは震度6強、など。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:54:29
KNB @kw36_wav

古山「これらは建物の固有周期にも依るが建物はそもそも揺れるモノであることを考える必要がある。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:55:20
KNB @kw36_wav

古山「例えば東海東南海では想定では今回の地震よりも大きくなるだろうと。東京では震度4とは言われているが長周期も想定される。その時では今回の揺れ東海での揺れ、三連動の揺れも。本当であれば最大で2-3倍大きくなる。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:56:37
KNB @kw36_wav

古山「今回はMの割に長周期が小さかった、つまり東海などでは更に大きくなる可能性もある。そして液状化の問題、必ず出る。東大出版も出しているが日本各地で起きている。関東での想定エリアも出ている。これが出ても苦情が来ないらしい。つまり誰も見てない」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:57:59
KNB @kw36_wav

古山「この液状化は過去から繰り返しているモノ。新潟地震での液状化の例、アパートが倒れた。新潟空港でも砂丘にあるので起きた。過去の例では液状化は特別なものではない。中越でも阪神でも起きた。必ず起きることを踏まえるべき」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 15:59:30
KNB @kw36_wav

古山「最後に何が必要か、海底ケーブルの展開で今後の地震を捉えて確実な警報が出せるのではないか。日本で記録をして計算する事で予測が出来るのでは。またJAMSTECも設置しておりリアルタイムの分析で先の予測も出来るのでは。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:00:48
KNB @kw36_wav

古山「そしてコンピューターの高性能化で今の地震度を伝えて津波が伝わっているように同時に予測することで高精度の予測が出せるようになるのでは。このような観測技術を取り入れることで次の地震に備えて新たな原因予測や行動が出来るのでは」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:01:56
KNB @kw36_wav

古村「長周期の割に小さかったので今度の地震でのこれで済まない可能性もある。具体的な海溝付近での地震などが連動した場合にはどうなるか。そして今の余震。この点では日本は非常状態にある。その中で備えをしていく必要があるのでは」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:03:08
KNB @kw36_wav

途中表記の間違いがある模様です、大変失礼しました。 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:03:31
KNB @kw36_wav

Q「滑り量の大小、境界で滑ったので津波が大きくなったという話。そこが滑らないとこのレベルは起きないと」古村「その考えは間違ってないが、正断層の地震含め別のタイプも起きている。仮に起きると津波になるので注意が必要かもしれないので備えは必要か」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:05:22
KNB @kw36_wav

Q「地震の元の原因を探るとプレートの、マントルが原因となるが、中心部に観測を拡げていく流れか。味噌汁の例もある。巨大地震の発見に繋がるのか」古村「プレート監視もあるが大体は電波観測。また海底変動も長期で観測強化は海になる。大変だがやる必要がある」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:08:00