現代ヤポンの女性事情  「お勤めor主婦」? 「女」稼業は茨道、の巻

「(´Д`)ハァ… ニポンのオトーサンつらいアルよ 会社で叩かれ、家で『ナイモノ』にされて大変アル」 ととーごーまさなが39歳(独身、婚活よりカツアゲされるのが似合いそう)が無警戒につぶやいていたところ…   「おまへ、それゆーたら女史はどうなるんぢゃ?なめとんのか?なめとんのかヤポンの女史のシューショク/主婦事情をっ!>(゚Д゚)ゴルァ!!」 つて、アロハの国から( ノ゚Д゚)こんにちわ   このままでとーごーまさなが39歳(居酒屋大好き)がひどいことボコられて……しまうっ!?(; ・`д・´) 続きを読む
0
卯月 望 @nozomi_uduki

@sunnyfunny99 @m_um_u なるほどありがとうございます。企業戦士を支えるためのシステムてほんとかよ、みたいのはずっとあって、そもそも日本にどんだけいたんだ専業主婦、て疑問はずっとあります。あとゲゲゲの女房はあんだけ貧乏なのに何で専業主婦なんだとか

2011-05-22 15:21:33
永田夏来(さにはに) @sunnyfunny99

@nozomi_uduki @m_um_u 専業主婦の増加は70年代なので、高度経済成長期ではないですね。ゲゲゲの女房はよく覚えてないのですが、奥さんは出身階層が高めだったりしませんかねー?

2011-05-22 15:28:33
卯月 望 @nozomi_uduki

@sunnyfunny99 @m_um_u やっぱり成長を支えるシステムってうそ臭い言説なんでしょうかね…/たしか先生になる話もあったとか言うので貧しいお宅じゃなかったらしいです。こっちは戦後10年くらいだったかな…弟さんがミシンの修理とか営業とかしてた時代です

2011-05-22 15:33:18