津原泰水@tsuharayasumi より断酒に関する投稿抜粋

4
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

申し上げておくが、家飲みだけで連日半升から一升の焼酎、時間帯無関係、休肝日無し。加えて外でもウィスキーなら瓶半分(二時間ほどで)、ラム酒でも同様、ビールなら5パイントだった人間である。期間は二十年近く。もう飲み尽くした感がある。

2016-04-03 23:13:11
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

あ、二十年以上だ。一部クリニックのサイトに感じるのだが、断酒成功率の低さ、薬物治療などアピールし、有料断酒会とか主催してリピートに誘導してないか? 暴れて強制入院させられるような患者だと、話は別だと思うんだけど。「酒やめた」と妹に云ったら「お兄ちゃんならやるじゃろ」と驚きもせず。

2016-04-03 23:39:04
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

あるサイトでは医師が「飲み友達とは縁を切りなさい」と指導している。「?」と思った。周囲が飲んでいても自分はお茶でニコニコしていられ、勧められても上手に断れるよう指導したほうが。「友達恋しさに、また断酒失敗」な人を量産しているような気がしてならない。穿ち過ぎだろうか?

2016-04-04 02:34:18
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

足の指の攣りで目を覚ましてしまったが、芍薬甘草湯で一発解決。今夜は寝汗もあまり出ない。体が軽い。これまで小説以外はぜんぶ面倒だったのが、「ああ、ここ修理しなきゃ」などと思う。夜が来ると眠くなるのも久しぶり。遠方の友人も妹も、美味しいお茶を送ってくれると云う。

2016-04-04 02:45:41
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

幻聴来た! 右耳の奥に小さなラジオが入っているような感じで、印度か中東風の音楽。僕は左耳のほうが良いので、現実音だとしたらそちらの音量が大きいはず。つまりこれは記憶だ。記憶の整頓が始まっている。カレー屋のBGM? はっきり云って面白い。じつに愉快。

2016-04-04 05:23:48
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

だんだん位置が移動して頭のてっぺん辺りに来て、いま遠ざかろうとしている。はっきり云って良い曲(笑)。自分で認識していた以上に記憶が斑になっていた事は、複数の友人知人から指摘された。こんな風にして甦ってくるのだったら、この体験のためだけにも断酒する価値あり。

2016-04-04 05:36:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

昨日は二度入浴した。すっかり細まった顔や手足を鏡に映して、滝のような、雨の中で寝ていたかのような発汗メカニズムも判明。浮腫みに出口を塞がれてきた老廃物ぶくみの水分が、一気に噴き出した訳だ。つまりこれまでの僕は、浮腫みの仮面を被ってきた事になる。

2016-04-04 05:44:00
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

汗はまだ些か臭う。また、これも浮腫みによる圧迫が関係していると思うのだが、視力がちょっと良くなった。連日パソコンに向かっている者の証言。離脱による「症状」の一つとされているものの正体は、正常な発汗だったらしい。幻視も記憶の整理だろうし、怖いといったら痙攣発作くらいか。

2016-04-04 05:57:29
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

結局のところ度重なるアルコールへのリバウンドで自己否定的、自暴自棄となり、周囲から人が去り、精神がバランスを欠いていくというのが、最大の「症状」なんだろうね。だったら少々指が震えても内臓をぶっ壊しても、酩酊のなかで早死にしたいと考える人々もいる。それはそれで苦しいと思うけれど。

2016-04-04 06:12:29
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

依存症サイトにはよく「離脱期を過ぎてもアルコールの一部は血中に残存し」云々とある。じゃあガンガン造血して水分を摂り、アルコールを少しでも排泄すれば……と思い付いた、駄目元で。造血に効くのは肉、魚、海藻(特に若布)、大豆蛋白など。鉄分吸収を助けるのは酢。妨げるのはタンニン。

2016-04-04 11:35:45
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

若布……冷蔵庫に塩蔵が。酢はあるが……はっ、俺はたまたま昨日、大根の酢の物を買っている。そこに加えれば。大豆類も欲しいところだが昨日は納豆を買わなかった。はっ、きな粉のストックが。混ぜてみた。見た目は滅茶苦茶だが、これが美味いのである。南部鉄瓶で沸かした白湯で胃袋に流し込んだ。

2016-04-04 11:42:22
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

酢の効果で急に体がぽかぽかし、だらだらと臭い汗が流れてきた。これコントロールできるぞ。専門家たちは失笑するかもしれないが、デメリットは考えられないし心理的効果は抜群。呑んだくれは胃に物が入っていると飲めない習性があり、もはや酒には思い及ばない。なにより楽しい。

2016-04-04 11:47:44
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

現在のところ、僕のアルコール依存症脱却にかかっている費用は、足の攣り対策の芍薬甘草湯×30包/5,000円のみ。酒代を考えたらプラマイ・ゼロ。たった三日めで元気に若返った姿を、皆さんにご披露したいところ。暴れるほどの症状には無理だろうが、それ以前なら覚悟と根性ですぐさま治る。

2016-04-04 12:33:07
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

念の為。酒量からも知れるように、僕の状態は、どの依存症度チェックに於いても最高グレード(って良い事みたいだが)だった。でももう指の震えは無いし、顔色は大昔に戻っているし、問題なく外を歩ける……どころか走れる。仕事はずっと続けていた。元々の気質が増幅される病とも云えるが。

2016-04-04 13:13:29
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

本日、なんと同じ部屋に大量に溜め込んでいた1.8リットル芋焼酎の紙パックを、明日の「燃えるゴミ」のためにでっかい鋏で切り刻んだのだが、ここまで一 気にデトックスした人間がその匂いをどう感じたか? ただのアルコール臭。子供にとっては嫌な病院の臭い。考えてみたら、昔はそうだった。

2016-04-04 19:04:59
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

最もつらいとされる三日間をクリア。途中に不眠はあったが、これは妹からの荷物を待たねばならなかった(ちゃんと時刻指定しろ)という事情に端を発するものであり、仕事をしたり下戸の友人たちと電話したり。入眠したらしたで足の攣りに二度起こされたが、けっきょく先刻までの八時間睡眠。

2016-04-05 12:48:54
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

せっかくブライアン・セッツァーの前座が決まったのに、宿にエフェクターをまるごと忘れてきてしまい……という青春映画みたいな夢をみる。感覚が二十代に戻りつつある。しきりに出ていた洟水(これもたぶん異常発汗の一種)止まる。自分の肉体を観察するようになった。以前は無かった事。

2016-04-05 13:02:57
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

アルコール分解専門だった肝臓が本来の役割を取り戻したからか、まず皮膚が変わった、というか昔に戻った。シャワーが丸い水滴になるのを久々に見た。また驚いたのは、長年治らなかった傷やカサカサが着々と治りはじめた事。昨日は顔面にチリチリした感覚があったが、今日は無い。

2016-04-05 13:08:14
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

ちょっと凄味のあるお話を。そうとう素面に戻っていると思しい現在ですが、ふと部屋へと視線を走らせたらば、見知らぬエレキギターがスタンドに立て掛けてありました。厳密には「見たことあるような」なんですが、なんで自室にあるのかが思い出せない。でもちゃんと僕のストラップが付いている。>

2016-04-07 05:03:13
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

メールソフトで検索すると、通販で買っていました。今年の二月です。メールの文面から、だんだん「そういえば」になってきましたが、典型的なアルコールによる記憶の欠損です。この時期、僕は既に夢うつつ。真っ当な社会生活を営めなくなっていたようです。かつ自覚症状ゼロ。>

2016-04-07 05:09:40
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

でも仕事はしているしツイートもしている。これはたぶん僕が「書く」ことに特化した人間だからで、他の面では思考がブツ切れ、周囲に迷惑をかけまくっていたと想像されます。約四十日後の激しい禁断症状で、ようやっと「自分はおかしい」と気付き、この辺は性格なんですが、断酒を即断します。>

2016-04-07 05:19:15
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

あの日、気紛れに「今日は素面で仕事をしてみよう」と思わなかったら、そして禁断症状を自覚しなかったら、数々の奇行に走った挙句、死へと一直線だった可能性があります。でもあの段階でも、勤め人だったらとっくにクビでしょうね。すると現実から目を逸らすために、やっぱり飲んでしまう。>

2016-04-07 05:34:39
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

もはや祟りです。お酒というのは神社みたいなもんだと思うんですよ、今にして。参拝で済ませればご利益もあろうに、「気に入った」とばかり、そこに住み込んでしまった罰当たりが僕です。しかし「貴方は祟られている」と指摘され、「そうなの?」と素直に聞ける酔いどれは滅多にいない。>

2016-04-07 05:47:49
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

増長しちゃってますから、そうとう痛い目に遭っても「今回は運が悪かった」としか感じない。「ここでやめたら負け」な『どろろ』に出てくる悪い奴みたいな思考回路になっている。僕の立場からは不適切発言かもしれませんが、もともと才覚に満ちた人のほうが祟りに遭いやすいように思います。>

2016-04-07 06:07:35
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

ギターに話を戻しますと、大した価格の代物じゃないんで「Oh my !!」な事態ではありません。「これは手元に必要」という購入時のロジックにも想像がつき、それなりに成る程なんですが、アルコール漬の脳に取り憑きがちな「執着」という化け物に操られていた……というのが冷静な自己評価です。

2016-04-07 06:17:07