正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

研究職/技術職に向いていない性格とは?満場一致で同意を得た結論がこちら「間違いない」「研究者じゃなくてもそう」

成長機会っていうか単純にしんどいな
377
Yuma 🇺🇸 海外博士課程 | NY @yuma_kawaguchi

これでいうと、日本の国民性的に、比較的に、意見を自身への批判に受け止める傾向にある気がする… 自分の解釈を説明して発言する、その中でいちいち個人を批判されたと思っていてもテクノロジーは進まない。 物理現象で間違っていることは間違っている以外の何でもない。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-14 01:20:15
くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech

「研究に向いてない性格」を研究職メンバーで話し合ったことがありますが、 ■研究への批判を“自身への批判”に置き換える は満場一致で同意だった。 「その“研究”の進め方はおかしいのでは?」という指摘に対して「“あなた”はおかしい」と誤翻訳されてしまう人は成長機会を取りこぼしていると思う。

2019-08-12 21:50:10
ユーハリ @HarryYK6

教育の弊害もあると思います🧐 ・テスト、部活などの成績が良くない➡︎「頑張らなかった"あなた"が悪い、もっと頑張りなさい」と言われ続けるのが今の教育 ・研究で指摘される➡︎「良い研究を出来ていない"あなた"が悪い、もっと頑張りなさい」と変換される。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-14 00:50:32
伊藤公紀 @Itoh_Kiminori

社会心理学的な検討によると、「自分の意見を批判されると自分が否定されたと感じる」は東洋的な感性だそうです。また、分離・分析と総合・統合の得意なのは、西洋的感性だそうです。もちろん、これは訓練で大きく変わるということでした。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-12 23:41:51

自覚のある人

ヘル @hellwalker321

塾講師をやり始めた頃は、授業の批判を自分の批判だと思ってたくさん迷惑をかけました。(まだ、完全に抜けきっていないかもしれませんが) twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-13 23:19:01
かめりん @kame_rin_

これ、よく言われることだけど、個人的にはとても難しい。僕は研究に対する批判を受けると多少なりとも凹む(ムキになって反論するわけではない)。なぜなら、その研究を考えたのは自分だし、その実験をしたのも自分。その状況で、研究への批判を自分への批判と捉えない方法を教えてほしい、、 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-13 20:12:28
1_ah1_a @1_ah1_a

わたし、こういうふうに受け取るタイプです。研究者ではないし適性もなさそう。育ち方からくる性質だとも思います。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-14 00:31:21

逆の問題も

檸檬(TNゆき) @usjk58gj

逆に研究を批判するところで個人を批判する人もいるんだよなぁ

2019-08-14 01:30:35
DANMETAL/10BMY @sutodanmetal

逆に言うと「仕事への批判」を「個人への批判」にしてしまう人。 これは「社会生活に向いていない」か「子供」になるのかな。 なんか日本ではタスクへの意見が言いにくい理由な気がしてきた twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-14 05:11:41
暑い日 @atui_hi

これ見て、指導に向いてない性格ってのも思いついた。 研究への批判がいつの間にか人格批判になっている twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-13 18:35:28
カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto

研究指導の先生に「そんな研究の進め方をするなんて、お前は性格が捻じ曲がっているからに違いない」と人格否定された僕が通りますよっと。そして僕は無事、自分が研究には全く向いていないと悟りましたとさ。そんな人が罷り通る世界で生きていくのは無理や。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-13 21:53:45
ytb @ytb_at_twt

それより絶対に向いていないのが、 ◾️他人の研究の問題点を、その人の人格の問題点に置き換える 人で、いわゆる「頭のいい」業績のある研究者に結構いるタイプなんですが、こういう人が一人でもいる研究室に入ってはだめですよホント。 twitter.com/cryptobiotech/…

2019-08-13 21:57:54