「実用書」をどう売るか

「実用書」の定義、POPに何を書くか、本籍地&現住所……。 「実用書」にも愛を!
54
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
sanmal @sanmal55

実用書ってのは実は趣味書で、専門書ってのは実は実用書。というのを聞いた時にはそうよな、としか思えなかったもんだった。

2011-05-23 23:49:57
ねぎぼうず @negibooz

その発想面白いじゃないですか。 RT @sanmal55: 実用書ってのは実は趣味書で、専門書ってのは実は実用書。というのを聞いた時にはそうよな、としか思えなかったもんだった。

2011-05-23 23:56:49
sanmal @sanmal55

@negibooz 専門書というのは専門職の方からすれば日常的な実用書(六法全書でも)で、一般の実用書って知らなくても生活には困らない趣味書(占い、手頃な料理書、簡単ニットetc)と認識すると、実は専門職狙いの品揃えってっのはリピーター確保に有用なんですよね。

2011-05-24 00:01:33
ねぎぼうず @negibooz

@sanmal55ふふふ。そして専門書は高額。

2011-05-24 00:09:50
sanmal @sanmal55

@negibooz その通り!!! マジレスすると、その(専門的であるが実用的な)需要を満たす事は専門職の下々の方々にも「あそこは専門書(お前らに必要な書籍)が揃っているので行くべし」とご案内頂けるので尚良しなのです。店売ながら外商並の信頼を頂けるのはありがたいです。

2011-05-24 00:18:14
sanmal @sanmal55

一般的な分類としての「実用書」の売れ行きが好調なのは平和である証拠と思える。「地雷の撤去方法」が実用的では無い我が国だから言えることだが。

2011-05-24 00:24:38
こやまたん @tknagi

今日は実用書ナイト?比較的、出入りしている版元さんで棚を作る傾向が強い気がするなぁ。そういえば実用書エキスパートとかいないな、ウチの社。

2011-05-24 00:00:30
こやまたん @tknagi

実用書はまず複数タイトルから選べるのが棚の前提条件じゃないかと。

2011-05-24 00:32:11
またぐなょ @matagunayo

同意です。プラスアルファがあると「おっ」となりますね。 RT @tknagi: 実用書はまず複数タイトルから選べるのが棚の前提条件じゃないかと。

2011-05-24 00:34:25
@pyonkorou

実用書にPOPて珍しいのかな。明るく楽しくわかりやすく、をモットーに、モリモリとつけてるっ(`・ω・´)キリッ。新書や文庫の判型問わず、カテゴリで展開。健康系は新書に良書が多かったりしますよね~。

2011-05-23 23:56:05
okbooks @okbooks

以前の上司が、「必要に迫られて買うのであれば、お客様にとってはその本は実用書だ」と言っておられました。「専門書にしろ人文書にしろ、それはあくまでも書店側のカテゴリーだ」とも。

2011-05-24 00:16:55
ねぎぼうず @negibooz

ある書店さんで実用書棚の回転率が悪くなり、思い切って良好書のみ残したところ、さらに売上が落ちたと聞いたことがあります。

2011-05-24 00:29:37
ねぎぼうず @negibooz

あるチェーンさんの実用書会議に他の版元さんと一緒に定期的に参加してます。今、流れが来ているジャンルや単品の話などする訳ですが。生活実用系の版元さんの話は勉強になります。

2011-05-24 00:41:50
ねぎぼうず @negibooz

実務的にはどんな風に考えて売ってるんでしょうか?実用書は。

2011-05-24 00:46:15
またぐなょ @matagunayo

@negibooz 並びは気を使いますね。初心者向けと中級以上は色分けしてます。

2011-05-24 00:54:18
ydsts @paraphra

今日は実用書の話がぽつぽつTLに出ているけど、ふだん実用担当のご意見あまり見ないような気がする。自分の場合、実用担当での一番の障害は、偉い人の実用書軽視傾向でした。実用の棚替えの話の流れで、結局本屋の看板は文芸なんだよ、とさらっと言われたのは忘れない。

2011-05-24 01:10:05
ydsts @paraphra

実用書の分析で、良し悪しの原因はヒット商品の多寡にまとめられがちだけど、売上を支えてるのは月数冊ペースで毎月売れてくれる商材。美容のようにヒット商品の影響が大きい棚より、既刊ロングの下支えが盤石な棚のほうが頼りになる。

2011-05-24 01:19:21
ydsts @paraphra

なんて、ほかの分野と同じ売り方だと思うけども。実用も棚作りにおいては一専門分野として扱ってほしい。実用なんて誰にでもできるだろ、的な発想が、「書店員が実用書に愛情を注ぐ」姿を容易に想像できなくしているんじゃないのか。

2011-05-24 01:26:36
ydsts @paraphra

BRUTUSの本屋特集「ふだん専門書の担当をしている書店員が、日頃溜め込んだ文学愛を放出した文学フェア(大意)」という記述にも、「書店員の実用書に対する愛は希薄で...」ってツイートにも同じものを感じる。ざっくり言うと、書店員が担うべき担当分野ヒエラルキーのようなもの。

2011-05-24 01:41:34
ydsts @paraphra

矛盾するけど、児玉さん亡くなった時にいち早く動かれたのが実用担当の先輩だったことに、尊敬の念を新たにもしたのだった。仕事の領分と個人の愛情と、ってかんたんな話じゃない。

2011-05-24 01:57:49
うり@小出 @kafu_kafu

@paraphra うわーお。私、「うちの売りは社会書だから」って何度も言われたことある…(苦笑)

2011-05-24 07:56:12
ydsts @paraphra

@kafu_kafu この手の発言は主観的な書店像と、おおざっぱな売上の印象を基に語られるので、厄介です。詳細な分析が苦手な人に多い傾向かと。

2011-05-24 11:38:13
黒猫屋 @sigh_to_you

@paraphra @kafu_kafu ウチの店もそうですが、商品の非代替性を鑑みると都心の大型店ではどうしても比重が低く見られるのは仕方ないかな、と でもマイナーなスポーツとか郊外店では置き切れない物を扱うこととかやはり大事な役割はあるし、代替可能な物を選択していく目も必要

2011-05-24 12:37:14
ydsts @paraphra

@sigh_to_you @kafu_kafu 翻って実用書に括られるもののなかにも代替不可能な書目は多くあるのに、話題書か新刊積んどけ、的な運用だとそれらは見逃されてしまいがちで、良く歯がゆい思いをします。

2011-05-25 02:26:13
TOKI @gingham_ok

POPの話、実用書におけるその役割が薬の効能を表示するものと類似しているのなら、ある意味MD主導で協力すれば(それこそ薬屋のPOPのように)、量産も可能だね。

2011-05-24 03:53:39
前へ 1 2 ・・ 9 次へ