理想の植生とは?(災害防止、水源、#花粉症 被害軽減、生物多様性、観光資源、水産資源、水資源、潜在自然植生)

杉=ほぼ100%植林=地権者・業者の経済活動。花粉=杉工場の排煙?緑の砂漠 =廃杉工場(排煙垂れ流し)?花粉の大気汚染物質認定?理想の林とは?
1
doraeromon @doraeromon

植林政策は間違い…北アメリカでは白樺に関してそのような非難から訴訟沙汰がおきているとの伝聞…北海道ではいまだそのような動きが認められないのが幸い…花粉症を起こすにもかかわらず、私自身も白樺には愛着がある。 iwan.jp/birch%20pollen…

2019-08-29 22:07:54
doraeromon @doraeromon

歪みのない理想の森林とは(北海道)?→ 本気で緑化したいなら、重機で表土を剥がすような更新補助手段を用いるべきで、その辺を一般の方々にきちんと説明すべきです。 『もういい加減、北海道で植樹イベントはやめようよ!』という話 - Togetter togetter.com/li/586389

2019-08-29 22:08:40
doraeromon @doraeromon

非常に勉強になった。自分で山を歩いて見ている人の考察。風倒木の処理不要とのことだけど、洪水被害の原因にならないかは心配。→野生動物管理を視野に入れた、針葉樹人工林への広葉樹導入技術について - Togetter togetter.com/li/1119425

2019-08-29 22:10:30
doraeromon @doraeromon

夏場は成長期…木の中にでんぷんを貯…カビやシロアリの餌…木材としては良くない…まともな林業家は冬場にしか木を伐らない…この問題は避けようがない。 tennen.org/yu_column/weak…

2019-08-29 22:17:04
doraeromon @doraeromon

そもそも林業では「主伐、間伐」などという区別はなかった。どの時点ても使う材として伐採…細ければ足場や電柱…野地板、葉柄材、構造材…戦後まで、木材の最大消費量は燃料利用…足場や電柱はアルミ・コンクリートに代わられ、間伐材の利用法がなくなってしまったのだ。tennen.org/yu_column/weak…

2019-08-29 22:18:33
doraeromon @doraeromon

手塩にかけて管理してきた森林のスギ(の皮?)を熊に食べられた所有者や業者の苦しみ。花粉症患者の苦しみ。花粉の時期だと、苦しく、もともと低い思考能力さらに低下してるせいか、管理されてるスギ人工林、放置スギ緑の砂漠の区別なしに批判してしまう。山林所有者、業界全体への批判になってしまう。

2019-08-29 22:33:00
doraeromon @doraeromon

緑の砂漠状態のスギ林はどれくらある?まだまだ多い気がする。そのうち何割が所有者不明?#花粉症

2019-08-29 22:35:26
doraeromon @doraeromon

屋久島など多雨の急斜面に生えているのは、天然スギの極相林?人工スギの放置林下草なしの緑の砂漠でも土砂災害をよく防ぐ?→極相 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5…

2019-08-29 23:02:25
doraeromon @doraeromon

スギ(ほぼ100%人工)の緑の砂漠(下層植生が乏しい)の災害防止機能や保水力は低く、その面積は多い、という可能性は?本まとめでは、緑の砂漠を含むさまざまな林の区別(程度問題)の記述が少なく、緑の砂漠の機能の過大評価、災害防止への意識低下や対策不足につながる可能性有? togetter.com/li/1213946

2019-08-29 23:08:52
doraeromon @doraeromon

わかりやすい動画。【パート1】暗い緑の砂漠の状態がよくわかる。天然更新施行。林分成立、若齢、成熟、老齢段階を100から200年かけて推移。緑の砂漠にかろうじて生えている稚樹誘導。→ 広葉樹林化技術の実践的体系化研究 パンフレット・技術パッケージ解説動画 ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:03:55
doraeromon @doraeromon

【パート2】34分30秒、将来イメージする施行がなかなか行われていない。(各地域で)どういう森林にしたいか、イメージされてないということかな。→ 広葉樹林化技術の実践的体系化研究 パンフレット・技術パッケージ解説動画 ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:07:38
doraeromon @doraeromon

P1の間伐前の写真というのが緑の砂漠。花粉大量発生、真っ暗、下層植物無し、生物多様性無し、昆虫・動物ほどんど無し。都会の方々は、これを自然と呼んでる?→広葉樹林化技術の実践的体系化研究 パンフレット「広葉樹林化を安全・確実に進めるための技術体系」(PDF, 2.4 MB) ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:12:16
doraeromon @doraeromon

緑の砂漠の例?牛若丸が天狗に修行してもらった当時の森もこういう森だった?→ 貴船、鞍馬の森は今・・・京都の水源林大崩壊 | 囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio iroridanro.net/?p=44363

2019-08-30 22:14:25
doraeromon @doraeromon

日本の自然植生はほとんどがブナ科優占です。したがって、自然林に近い種組成の森林の復元を「広葉樹林化」の目的とした場合、ブナ科を含む森林は目標林分となりえます。 ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:14:39
doraeromon @doraeromon

広葉樹林化では、弱度の間伐を繰り返して慎重に光条件を制御…しなければ、草本やササ・ツル植物が広葉樹以上に旺盛な成長…広葉樹の稚樹を覆い尽くしてしまうことでしょう。こうなると、目標林型への誘導は困難ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:16:03
doraeromon @doraeromon

三重県内の急斜面に位置…ヒノキ人工林で実証試験…1回の作業でhaあたり995,000円…北海道の緩斜面に位置するトドマツ林過去…合計1,100,000円…広葉樹林化に必要なおおよそのコスト…苗木代、植栽のための人件費等のコストはかけていません…集約的な施業に比べれば低コストffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:19:20
doraeromon @doraeromon

広葉樹の稚樹がシカやクマから剥皮や食害等を受けるリスクを予測するマップを、Google Earthで使用できるkmzおよびkml形式にしたものです。赤い箇所ほど、リスクが高いことを表します。 ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:20:50
doraeromon @doraeromon

緑の砂漠を見たことがない方には、この資料の1頁目の写真(左)を是非みてもらいたい。実際はもっと暗い気もする。→広葉樹林化を安全・確実に進めるための技術体系ffpri.affrc.go.jp/labs/bl_pro_1/…

2019-08-30 22:47:17
doraeromon @doraeromon

【画像】緑の砂漠?→梶川の土砂堆積の様子。スギがなぎ倒され土石流の擦れで枯れているのと対照的に、中州に残る実生の広葉樹は根が深いので流されていない(赤矢印)。 iroridanro.net/?p=8087&

2019-09-04 21:09:39
doraeromon @doraeromon

落葉広葉樹の森林の土壌はスポンジ。スギ・ヒノキ(ほぼ100%人工林)緑の砂漠は水はけマット。岐阜のおじさんたちはみな同じこという気がする。→ 斜面の傾度や方向、士質などを統一して…比較…あらゆる場所で広葉樹林が人工林より浸透能に勝れています shizuku.or.tv/nakane.html

2019-09-04 21:15:55
doraeromon @doraeromon

1988年に加計町で士石流…広葉樹林の高い浸透能が洪水時のピーク流量を大幅に下げてくれることを示しています。  それだけではありません。特に手入れが行き届いていない入工林は非常に崩れやすい、斜面崩壊を引き起こしやすい shizuku.or.tv/nakane.html

2019-09-04 21:26:16
doraeromon @doraeromon

スギ花粉飛ぶ時期に、スギが多い海外にいたことあるが、全く花粉症にならなかった。同じスギの仲間でもDNA異ると花粉症にならない?同じことがブナ科でも言える?多様なら花粉被害は少ないのでは?#花粉症 → "10属 600種以上が知られている"ブナ科(ブナか)とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E3%83%96…

2019-09-05 22:12:41
doraeromon @doraeromon

#緑の砂漠 は逆効果?#花粉症 の以外の時期も生命感(#生物多様性) 無さすぎて、元気吸い取られる気がする。→ 薬の代わりに処方される「緑の処方箋」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20190912-…

2019-09-12 23:45:29