-
kasajimajima
- 139767
- 249
- 205
- 734

「タバスコは和食に意外と合う」からみんな試して 唐辛子と酢と塩の熟成調味料と考えれば、 ・ケチャップのような西洋野菜由来ではない ・ソースのような砂糖入りでもない ・マヨネーズのような乳成分でもない のでシンプルな和食に合うのは必然。まずは七味代わりに味噌汁に1滴から体験すると良い pic.twitter.com/ONf2hbX2PY
2019-09-01 19:24:48
リンク
Wikipedia
タバスコ
タバスコ(Tabasco、タバスコソース)は、メキシコ・タバスコ州原産のキダチトウガラシの一品種チレ・タバスコ(タバスコペッパー)を使った辛味調味料である。アメリカ合衆国ルイジアナ州エイブリー島に本社を置くマキルヘニー社 (McIlhenny Company) の創業者が1865年に考案し、現在も同社が商標権を持つ(日本における商標登録番号は第1002001号ほか全6件)アメリカの調味料である。 赤い色をした製品が多く、ピリッとした刺激的な辛さと酸味が特徴で、世界各国でホットソースの定番製品とされている。
7 users
155
※参考リンク
リンク
おうちごはん
【編集部レポ】祝150周年!TABASCO®ソースは和食にもすごく合うんです。
日本でも調味料やスパイスとしてすっかりお馴染みのTABASCO®ソース。この度、生誕150周年の記念パーティーが開催されました。おうちごはん編集部も取材に行ってきたのですが、そこでTABASCO®ソースと和食との意外な組み合わせのおいしさにびっくり!イベントの様子と併せて、オリジナルの和食レシピをたっぷりご紹介します。
みんなの反応

そーいやそうだよな…たまたまタバスコを作ると言う特異点が日本に訪れなかっただけで、純国産材料でいけるんだよな…
2019-09-02 08:59:05
アントニオ猪木が経営するアントンフーズがタバスコの販売権を持ってて自らCMに出演してたときには「和食に合う」と宣伝をしていた。少なく見積もっても35年くらい前。nicovideo.jp/watch/sm3662241 twitter.com/metatetsu/stat…
2019-09-02 08:26:26
経験談

同じノリで最近はコーレーグースを多用している。たとえばレトルトカレーにかけるとまろやかに辛味だけが増す。 twitter.com/metatetsu/stat…
2019-09-02 01:04:12
リンク
Wikipedia
コーレーグス
コーレーグスは、唐辛子を意味する沖縄方言である。また、島とうがらしを泡盛に漬け込んだ沖縄県の調味料。コーレーグース、コーレーグースー、コーレーグスーなどの表記も見られる。 コーレーグスは本来唐辛子類全般を意味する沖縄方言だが、今日ではもっぱらキダチトウガラシの一種である「島とうがらし」を泡盛に漬けた調味料を指して用いられる。 琉球国由来記によると、唐辛子は18世紀前期までに薩摩藩を経由し沖縄に伝来したと書かれている。コーレーグスの語源とされる高麗胡椒という名称も、この時に同時に伝わったものと考えられる。
9 users
58

元寿司職人の大将がやっている行きつけのお店で、つぶ貝やタコのお刺身につけて食べるのを教わった。 これが美味しいので、辛味が大丈夫なひとは是非試してみて欲しい…!! twitter.com/metatetsu/stat…
2019-09-02 04:02:44