編集部イチオシ

ワールド工芸さんのブラスキット TMC200CSを始めて組み立てる

初めてブラスキットのTMC200CSを組み立てて、 LokSound micro4組み込んでDCC化して、 塗装して、LokSound micro4を壊したので、 Next18基板を設計して、LokSound5microを組み込みました。無蓋車も組み立てて秋葉原工房さんでエアブラシ使って塗装しました。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
あや!! @masashi_214

DualShock2でも14個しか押しボタンないので、ESU V90のサウンドは F28まであるので、足りなかった。 でもウォークアラウンド・コントロールに適しているかな! (公開運転会の時タブレットとか貸すのは躊躇しますがDualShockなら!) pic.twitter.com/YCIJhqPt32

2019-04-07 23:50:22
拡大
あや!! @masashi_214

今回TMC200CSへのLEDの搭載は、PicoLED(1060LED)自分でリード付けて加工しています。 キットデフォルトで装備されてるヘッドライとは非常に小さいため、 リードを後ろに生えさせて作っています。 で、非常にめんどくさいので、リード付きを使いたいのですが、後ろに生えているやつって無い; pic.twitter.com/NTdYpda4cq

2019-04-08 00:12:36
拡大
拡大
あや!! @masashi_214

あ、LokSoundV4micro壊してしまった; TMC-200CSのテールライトつかなくなってしまった調査したあと、 配線を詰め込んでDCC ONにしたら「ジー」ってw ファンクッション、モータは動いている・・・ pic.twitter.com/VfFrRN2hop

2019-04-27 16:33:58
拡大
あや!! @masashi_214

TMC-200CSに内蔵したLokSound4 micro摘出。 この子はmodellbahnshop lippeに送って修理してもらいます。 ですが、郵便局10連休・・・ pic.twitter.com/RTFcv24rmk

2019-04-30 10:55:54
拡大
拡大
あや!! @masashi_214

LokSoundV5 micro 6pin を箱から出して、写真撮影しました。 ブログ更新しました / また、LokSoundV5を購入してみました。: ayabu.blog.shinobi.jp/Entry/546/ pic.twitter.com/cjcZAywEhO

2019-05-01 14:00:39
拡大
あや!! @masashi_214

LokSoundV4とLokSound5を比較すると こんな感じ。 短くなりましたね^_^ pic.twitter.com/vKz8TjKa3d

2019-05-01 15:39:58
拡大
あや!! @masashi_214

もう後に引けませんw 外して見ました。 pic.twitter.com/UzooYqUsj6

2019-05-01 16:31:16
拡大
あや!! @masashi_214

Next18からNEM651への変換はこんな感じかな。 pic.twitter.com/1oMrfzYqmQ

2019-05-02 16:51:29
拡大
あや!! @masashi_214

ちょっと直した。 Next18からNEM651への変換はこんな感じかな。 そして、多分2000ツイート記念w pic.twitter.com/bMpRuARUQY

2019-05-02 22:01:49
拡大
あや!! @masashi_214

あれっ?、山、山、山ってなっているけど、絵からすると谷、山、谷ですよね? TMC200CS より難しそう。曲げている時にちぎりそうw pic.twitter.com/NtuEcICuKk

2019-05-06 21:19:50
拡大
あや!! @masashi_214

ESUデコーダー修理に出した。 まずはLippeにメールしてチケット番号をもらって、100均一で買った箱にデコーダと買った時の伝票と、問い合わせたメールの印刷を梱包。 郵便局で関税告知書CN22の用紙もらって記入。 修正されたのは、 ドイツはGermanyと書け。SALはできない。電池接着剤無しと書け pic.twitter.com/To70Ho15WM

2019-05-07 23:15:25
拡大
拡大
拡大
あや!! @masashi_214

NEM651コネクタを取っ払って、Next18アダプタ取り付け。 PAD間が小さいので難しい! pic.twitter.com/qdwsRnKzeJ

2019-05-11 15:14:53
拡大
拡大
拡大
あや!! @masashi_214

LokSound5 micro実装! 外れない様にと絶縁の為カプトンテープで固定 pic.twitter.com/ARgiVgoalr

2019-05-11 15:26:57
拡大
あや!! @masashi_214

ちょこっとのハンダで良いところは この前買ったBGAハンダボールがいい感じ pic.twitter.com/h9KQGB1A4G

2019-06-01 15:06:34
拡大
あや!! @masashi_214

ハンダの続き BGAハンダボール有能と感じている^_^ pic.twitter.com/csdAHbgyj4

2019-06-02 18:03:05
拡大
あや!! @masashi_214

フラックスが入っている水筆も有能 pic.twitter.com/Sa0vEPWlSd

2019-06-02 18:28:25
拡大
あや!! @masashi_214

保線用無蓋車は今日はここまで pic.twitter.com/WT6Y3SKpIx

2019-06-02 21:13:47
拡大
あや!! @masashi_214

酸化銅?の脱皮が許さん、ハンダも全く乗らない!。これは、メッキするしかない! pic.twitter.com/S7zAn83Byj

2019-06-04 23:12:58
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ