小田原征伐~後北条氏の滅亡~

「小田原征伐」関連の史跡を巡ります。
5
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

御用米曲輪。小田原城にある曲輪の一つで江戸時代に米蔵があったことから「御用米曲輪」と呼ばれた。この曲輪には戦国時代には北条氏の居館が存在していた。 pic.twitter.com/LLBnDh3OSu

2019-09-02 13:31:08
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

御用米曲輪の何処かで後北条氏の重臣達は豊臣秀吉に降伏するか否か「小田原評定」が行われたのだろうか。「小田原評定」とは後北条氏で月二回行われた重臣会議のことを指す。 pic.twitter.com/go6NcGAFLn

2019-09-02 13:41:33
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡山古郭から小田原市街を望む。「小田原征伐」の際、小田原城外には八王子城で討死した狩野一庵ら北条家臣達の首が晒されたという。 pic.twitter.com/asuY4TlAIb

2019-09-02 15:14:19
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡山古郭東曲輪。後北条氏時代に小田原城の主郭があったとされる場所の東側にある曲輪。現在模擬天守のあるあたりは後北条氏時代は本丸ではなかった。 pic.twitter.com/alEd5BZnVF

2019-09-02 16:39:58
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

小田原城攻防戦は殆ど行われなかった。天正18年6月26日、両軍による小競り合いが続く中、小田原城の西側にある笠懸山という山に突如巨大な城が出現したのだ。 pic.twitter.com/VDxSlLnz91

2019-09-02 21:49:06
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

石垣山城跡。豊臣秀吉が「小田原征伐」の際に築城した陣城のことである。関東では始めての総石垣の城であったことから人々は笠懸山のことを「石垣山」と呼ぶようになったという。 pic.twitter.com/d1dv7hqbco

2019-09-02 21:56:20
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

一夜城伝説。石垣山城は後北条氏には分からない様に林の中で築城された。石垣山城が完成すると、城周りの木を一斉に伐採することで城が突如出現するかのような演出を後北条氏に見せた。 pic.twitter.com/2OvHEycch7

2019-09-02 22:01:45
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

早雲寺。北条早雲の遺命により建立された後北条氏の菩提寺である。「小田原征伐」の際、豊臣秀吉は石垣山城が完全するまでこの箱根にある寺院を陣地にしていたという。 pic.twitter.com/oVqkNkTSmD

2019-09-02 22:15:40
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

豊臣秀吉は石垣山城が完全すると陣地を石垣山に移した。用済みとなった早雲寺は豊臣軍によって焼き払われた。。 pic.twitter.com/nafGiwwgm5

2019-09-02 22:19:24
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

石垣山城二の丸跡。この曲輪には馬屋が置かれていたことから「馬屋曲輪」と呼ばれていたようだ。 pic.twitter.com/bZ6yD6YRAO

2019-09-02 22:23:33
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

梵鐘。元徳二年に鋳造された早雲寺の梵鐘。豊臣秀吉は早雲寺を焼き払った後、この梵鐘を早雲寺から略奪し石垣山城で使用したという。 pic.twitter.com/SbiYblygG8

2019-09-02 22:34:11
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

石垣山城本丸跡。突貫工事で作られた石垣山城の本丸には天守まで存在していた。豊臣秀吉はこの城で茶会を開いたり、天皇の勅旨を招いたりして小田原城で篭城する後北条氏に余裕を見せつけた。 pic.twitter.com/eBCKCzQzNR

2019-09-02 22:53:17
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

石垣山城を見せつけられた後北条氏はついに降伏を決意する。小田原城が開城する最中にも実は未だに抗戦してした後北条氏の支城が存在していた。 pic.twitter.com/wFrO2qwNM6

2019-09-02 23:14:33
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

忍城跡。成田氏の本拠である城で「小田原征伐」の際、忍城城主成田氏長は不在だった為、忍城に残された成田一族が守備していた。この城は豊臣方の武将である石田三成らによって水攻めが行われたことで有名である。 pic.twitter.com/3sSQxEuG5K

2019-09-02 23:28:42
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

丸墓山古墳。「忍城水攻め」の際に石田三成が陣地を置いたといわれる円墳である。この古墳の被葬者は聖徳太子の従者、蘇我調子麿と言われており「麿墓山」という別名を持つ。 pic.twitter.com/6Cdexsiu8L

2019-09-02 23:49:29
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

石田堤跡。「忍城攻め」の際に石田三成が築いたといわれる堤防のこと。僅か5日で作られた長さ28kmに及ぶこの堤防で成田一族の篭城する忍城を水攻めにするつもりだった。 pic.twitter.com/SnnpQRQhRV

2019-09-03 00:08:10
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

丸墓山古墳から忍城を望む。石田三成による忍城への水攻めは失敗に終わる。成田長親は石田堤を破壊し豊臣軍の陣地へ水を逆行させて多くの豊臣兵を溺死させた。 pic.twitter.com/pZH8sAvDqC

2019-09-03 05:55:30
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

他の後北条氏の城が全て落城する中、忍城だけは小田原城が降伏した後も未だに篭城していた。豊臣秀吉による仲裁で忍城が開城するのは小田原城が降伏してから11日後になる、、 pic.twitter.com/nJF4T7xMiB

2019-09-03 05:59:59
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

北条氏政・北条氏照の墓所。小田原城の落城後、小田原城下で自刃した北条氏政、北条氏照の墓。両人が自刃した場所には当事「伝心庵」という氏寺が存在した。 pic.twitter.com/g9dbBhgEnf

2019-09-03 06:10:42
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

生害石。北条氏政、北条氏照が自刃したと伝わる石。両人は正面にある平たい石の上で自刃したという。 pic.twitter.com/kYKDJd8WZY

2019-09-03 06:19:09
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

北条氏政夫人墓。「小田原征伐」の最中に死んだ北条氏政夫人、鳳翔院殿の墓。死亡日が氏政の生母である瑞渓院と同日なので二人は自刃した可能性が高い。 pic.twitter.com/0K5MJVmeWy

2019-09-03 06:35:45
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

北条氏直墓。早雲寺にある後北条氏五代目当主北条氏直の墓。小田原城の降伏後、高野山に出家することで豊臣秀吉に許された北条氏直は「小田原征伐」の1年後に病死した。 pic.twitter.com/0cmJMb8RUr

2019-09-03 09:01:06
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

幸せの鈴。北条氏政、氏照の墓にある二つの箱には鈴が入っているという。この鈴を持ち帰り願い事をかけると願いが叶うといわれる。 pic.twitter.com/cQp6pk8bzZ

2019-09-03 09:12:52
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ