-
yunoji_103
- 7612
- 5
- 0
- 0

ファンタジーのかわりにSFを読め、とも言わん。それより何より、まずフィクションから離れろと。実世界の過去と現在、そして自然科学を学べと。ことあるごとに選民思想とか言ってSFに自分のコンプレックスぶつけてくるんじゃないよ。
2019-09-18 07:09:11
『彼方のアストラ』、12回まで視聴したけど、素晴らしかったよ。無駄なカットがひとつもなく、無駄な人物が一人もいず、全員無理なく全力で動いて最高の結末を迎えた。 amazon.co.jp/%E5%BD%BC%E6%9…
2019-09-18 20:42:09
SF作家です。ただいまツインスター・サイクロン・ランナウェイ3を執筆中。 以下は仕事歴です。 issui.sakura.ne.jp/hp/issui1.htm#… リプライにお返事をしないことが多いです。ご承知ください。

彼方のアストラ読み始めた。まず漫画版から。たくさんのキャラと情報を披露していく第一話、マキが入ってて漫画らしいリズムがまだ感じられないので、先々に期待。原作ものなのかな?
2019-09-19 18:47:31
ていうか、あー、この作品は、突っ込まれうるハードSFを目指して書かれている、ように確かに見える。うん。そうするとむしろ、「科学考証について真面目にやってるのに、そこを客が吟味しないのは逆に失礼なんじゃないか」という見方が起動してくるな。そっちへ見方を振っていくぞ。
2019-09-19 19:09:00
重力制御装置故障のくだりは読み解きづらいな。宇宙船は軌道周回しているものだというこっちの常識で読んでいったら、わけがわからなくなった。そうじゃなくて、この船、軌道速度を出さずに装置だけで宇宙空間に浮かんでると考えればいいっぽいな。終端速度は考慮されてないようだけど。
2019-09-19 19:41:26
どうしてもこう、前向きで冷静なキャラを推したくなり、非協力的なキャラを嫌いになってしまうが、それは作者の術中にハマっている、のであることを祈って読んでいる。
2019-09-19 19:53:25
アストラ二巻の生態系話は面白かったなと思いつつ三巻。ルカとウルガーの話が佳境に入ったあたりから、格段にキャラが生きてきた気がする。
2019-09-20 05:41:43
アストラ4巻読んだら公私にわたって大ネタが打ち続き、えらい盛り上がってきた。DNA検査をそんなに楽しそうにするもんかなと思ったけれど、DNA検査は深刻でデリケートな行為であるというこっちの感覚も、思えば生まれつきのものではないな。環境次第か。
2019-09-21 03:35:06
彼方のアストラ読み終わりましたが、やっぱこういう大きな話は、ラストのお片付けでどうしても情報量増えるな。漫画にしては説明多くて煩雑で、読者ついてくるか心配になってけれど、キャラの生き様で十分引っ張れてるか。まずは綺麗な終わり方だなと思った。
2019-09-21 04:08:33
というか、けっこうな偉業じゃないでしょうか。今こういうの漫画でやってる人は少なそうだし、これを組み立てられたというのは立派。山本弘さんのサイバーナイト・漂流28000年とか、タウ・ゼロみたいな望郷テイスト出しつつ、人間の努力と技術的解決をかなりうまいこと擦り合わせていた。
2019-09-21 04:13:18