図書館の司書らしき人が、困った人の手助けと思ってやっている事に上から不当な要求をされた件でいろいろな意見が

優しくない世界
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
nemoyuka @yufutaratine

うそでしょ。思い遣りや人間として当たり前の心遣いまで規制する規律なんて打開していいんじゃないかな…声を集めて規制人に見てもらいたいね… twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:39:13
Закио @8620steam

自分一人で完結するなら幾らでもサービスすれば良い。 でも組織人である以上、一人が始めたら他のスタッフも全員やらなければいけなくなる。 極めて幼稚かつ独善的な思考。 自分勝手とも言えるな。 過剰なサービスは自分の勤務時間外に個人のボランティアとしてやるべきだ。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:41:03
Miney(●´ω`●) @Yuuuuu2017

人に優しくしてはいけないだなんて…なんというか日本って親切な人が居なくなっていく社会構造なんじゃないかと思えてきた… おもてなしし過ぎて過剰サービスを無償・無限に求められるのも困りものだけど… 世知辛いね😣 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:43:43
さふぃ/シルエラ@TMFC、ぽめ十字最強ジェネシス @safiniatolue

民間の方には理解されないんだろうけど、 公の奉仕者っていうのはそういうことなんだよなあ 全ての人に同じことを提供できないのであれば、 それはやっちゃダメなことなのよね(´・ω・`) 災害の支援物資で、全ての避難者に平等に行き渡る数がなければ配布できない、というのと同じ話だわね twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:44:20
kakifurai @meigetu5

こうしたことを自然にできないダメ職員と、こうしたことを当然のように期待するダメ利用者が居座ってるのが問題ですね😔 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:44:35
asaca @asaca_a

なんて事!って思ったけど、レス見てなるほどとも思った。あの人はやってくれたのに!ってクレーマーも確かにいる。だからってこんな事を呼び出し反省文はないでしょう。何故、過剰サービスにあたるのかをわかるように説明すべき。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:45:04
ぴのこのサブアカ @pinoco_r814

人間として普通のことしてサービス過剰なの? 変なのー twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:47:12
【縁】《スローツーリズム》と《学び》の旅人を応援 @SpiritsFour

有償に転換できる内容なら「過剰」と言われてしまうことがあるかもしれないが、どこまでもサービスの域を出ないことで「過剰」と言われ「しては駄目」となっては、納得できない感情は残る。 もっともこの話、サービス云々というより、人情的なもの。 情のない「仕事」の強要は、虚しさが残る。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:50:20
かえる🐸@模索中 @TabisuruKaeru

これはサービスじゃなくて優しい心でしょ? 困ってる人いたら助けるでしょ? 過剰なんかじゃないこれが普通だと思う。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:54:22
かずお @honekkobaka

あの人はやってくれたのにお前はやらないのかとかのクレームが出たり、それが当然になって業務がくっそ増えたりするからなぁ… 本当に必要な人だけにやってれば注意は受けないと思う。 それこそ過剰にやってたんでしょ twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:55:17
ミラクル🌟モリワキ @yuzuhatibloom

どんな図書館だよ 違う図書館に転職してほしい twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:56:19
優✨🧑🏻‍🚀🪐 @odayakanasora13

サービス過剰じゃなくて、思いやりじゃないのかなぁ…。なんか悲しい。サービスの公平性からの事なのだと思うけど、優しく思いやりの心をいただいたら、サービスだから当たり前だろ?じゃなくて「ありがとう」の感謝だと思うし、これはサービス側じゃなくて、受け手の意識の問題なのではないかと思う。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 19:59:12
magyar istvan(低知能) @istvan0817

左片麻痺でカバンのファスナーが開けられなかったりするから職員さんに本入れるの手伝ってもらったりしてるけど後で叱責されたりしてるのかなあ。悪いことしちゃってるなあ。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:02:28
muls @muls_nico

百歩譲って「他の職員が『前はやってくれたのに』などと言われてしまうこともあるから、ほどほどに」と軽く注意するくらいならわからんでもないが、反省文て。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:02:56
K(リシェル) @Archeslean

一度緩めれば利用者はそれ以上を求めるのは当然 やってるのが目に付いてる時点で過剰やろ それと図書館はサービス業じゃないやろ twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:03:06
ひじこ@D2ニャンター @hyogeko

良かれと思って助けたことで、相手も喜んでいるのに…と憤る気持ちはわかる。 一方で、他の職員が「あの人はやってくれたのに」と何人もに文句を言われ業務が貯まっていようがサービスが当たり前になって残業が増える可能性も考えるべき。私は職場では「それが当たり前になるよ?」と話してる(*´-`) twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:06:15
三浦 健太郎 @AksAt6UFH6Uy9Z3

これ、額面通りに受け取れば『手が不自由な人や事情があって文字が書けない人は本を借りるな』って言ってるのと同じだよね?そんな頭カチコチな対応してたらいずれもっと大きな問題になるって。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:07:15
侑里紗 @reime1

コレはもしや…「あの人はしてくれたのに。」を回避するため? 必ずではなく、したい時できる時にする。ってのもダメってことなんかな。人間だもの。したい時したくない時あるもん。 忙しくて目が回る時に確かに他者を持ち出されて責められるのは確かに敵わないもんなぁ。 うちは自由にさせてほすい。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:09:04
ろく@林道だいすき @roku572

サービス過剰でしょ。 一人が善意でやり始めると、全員そのレベルのサービスを要求されるようになる。賃金は上がらないので最終的には自分の首を絞めることになるのよね twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:09:43
非常識精神科医 @psy_f

出る杭は打たれるだなぁ。 こうして高コスト低サービスが作られていくのか…。 twitter.com/mob3s/status/1…

2019-09-22 20:15:04
前へ 1 ・・ 3 4 次へ