VCASI ブレストセッション 鈴木健「社会システム2.0 ~なめらかな社会とその敵~」

鈴木健(VCASIフェロー/エンジニア、情報社会論者)による、300年後の社会システムのありかたを構想するはなし。、現代におけるルソー的な仕事を目指した壮大なヴィジョンに基づいた議論。  情報技術を用いることによって、より高度な複雑性を実装することが可能であり、その高度な複雑性を可能にした社会のことを鈴木は「なめらかな社会」と呼ぶ。(そういえば、「その敵」の敵の話はあんまりなかったような) 【概要】(発表資料はページの末尾に) http://www.vcasi.org/node/640
7
VCASI @vcasi_org

【イベント生中継】鈴木健「社会システム2.0 ~なめらかな社会とその敵~」http://bit.ly/bj49YI 4/12(月)18:00からhttp://bit.ly/bT0y3Kにて中継

2010-04-10 20:17:57
Akito Inoue @hiyokoya6

いのうえ、ログインしました。from GLOCOM。会場にいけませんので、こちらから見ます。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:10:16
鈴木 健 @kensuzuki

いまからやりますRT 【イベント生中継】鈴木健「社会システム2.0 ~なめらかな社会とその敵~」http://bit.ly/bj49YI 4/12(月)18:00からhttp://bit.ly/bT0y3Kにて中継

2010-04-12 18:10:53
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木健さんの講演がはじまるなう。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:11:12
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:本を執筆中。10年やってきたことをまとめていきたいと思っています。みなさんにレビューしてもらいたいと思っています。3時間、4部構成で考えている。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:13:58
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:1.なめらかな社会、2.Picsy、3.分人民主主義、4.社会契約論(ゆるめ)の四本立ての予定。  (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:14:12
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:ベルリンの壁。どうして壁をつくったり壊したりするのだろうか、ということが疑問だった。それがなぜ作られ、なぜ乗り越えられるのかというメカニズム。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:16:09
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:カール・シュミットの友敵理論。なぜ政治が必要されるのか?―リベラルな話についてシュミットは反論。相手のを認めないような敵が存在することがある。これをシュミットは例外状態と呼ぶ。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:17:25
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:相手がこちらを殲滅したいと思うとき、こちらも殲滅せざるをえない。このようなとき、友/敵を区別するのがも重要になる。このようなことを考えるとき、「国境など必要ない」という議論は生ぬるいリベラル(@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:18:27
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:ヴァレラはSCモデルというのをつくった。→膜が生成されていく、セルオートマトンのモデル。セルオートマトン的なモデルで内側/外側の形成を説明できるということを示した。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:20:24
安田 洋祐 @yagena

転送【資料アップロード】鈴木健「社会システム2.0 ~なめらかな社会とその敵~」 http://www.vcasi.org/node/640 ページの末尾に発表資料があります。 #vcasi (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:21:29
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:SCAモデル(?)と呼ばれている。膜自体を再生産するメカニズム。(@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:21:41
Akito Inoue @hiyokoya6

訂正:SCLモデルでした。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:22:51
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:細胞自体は敵と味方をクリティカルに区別するほどの状態に毎回あるわけではないが…、境界をもたらすメカニズムは細胞レベルからいえるのではないか、と。(@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:24:28
Akito Inoue @hiyokoya6

成田:ヴァレラのモデルだと膜ができたあとに壊れることは? 鈴木:あります。確率的にはある。パラメーターによっては、膜が強く維持され、パラメーターによっては弱い。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:25:07
Akito Inoue @hiyokoya6

テキストはこちらを参照のこと:「私的所有の生物学的起源」 http://ised-glocom.g.hatena.ne.jp/ised/13010114#p3 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:30:44
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:あまり細かいつっこみはしないでください(笑) メタファーとして理解していただければ、と。社会というものが生物の上にしかのっかっていないということは、やはり生命ということから考える必要 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:32:04
安田 洋祐 @yagena

学校選択制の報告にもちょっとMovie(マッチングの解説動画?)が欲しいなぁ。挑戦してみませんか?(笑)<成田くん (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:32:45
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:ルーマンの話にふみこんでもよいが、ルーマンの話に踏み込むとたいへんなことになるので、今回は割愛します。ルーマンは面白いとは思っています。僕自身はルーマンよりもヴァレラの発想に近い。(@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:33:06
Akito Inoue @hiyokoya6

鈴木:このムービーは科学的なものというよりも、アートムービー…ですので細かいつっこみは…w   (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:34:26
Akito Inoue @hiyokoya6

Q 青木:医学的には人間は3つのシステム。免疫、ホルモン、神経伝達ニューロンの三つのシステムがあるらしい。免疫のシステムは自己と他者を区別する政治のシステムに似ている。 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:35:18
Akito Inoue @hiyokoya6

Q:青木:神経は伝達するシステムで、経済に似ている。 ホルモンは、リダクションできるシステムであり、Culture/類推のようなシステムに似ている。しかし、今の話は、免疫システムの話に寄りすぎ感 (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:36:28
そーま @zoma_3

つっこみ:一番最初に政治システムのしくみで、内と外に区別するということで、3つあって免疫システム、神経システム、ホルモンシステムが存在し、免疫システムの話で社会システムとの類推で区別ができるのでは (@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:36:38
Akito Inoue @hiyokoya6

Q:青木:単線的な進化というか、分化していくプロセスのようなものがあるのではないか。 A:鈴木:前後関係はいくらでも議論しうるような気はする。面白いのは、はやい伝達システムだとか、遅いシステムだとか(@vcasi_org live at http://ustre.am/GPQ )

2010-04-12 18:37:34
1 ・・ 8 次へ