
『労働生産性が低い、女性が活躍できない...こうした状況を改善するには、終身雇用や年功序列、新卒一括採用といった制度の見直しが急務』とBG記者/国内経済が『中小企業基本法のせいで衰退している』という東洋経済からの記事も

Digital news editor & reporter for Bloomberg in Tokyo @bloombergjapan @business | ブルームバーグニュース | Instagram @marikakatanuma | email mkatanuma(at)bloomberg.net

Latest survey shows 50.5% of married women in Japan support separate surnames. via @nikkei My question is, what percentage of support would be enough for the court to change the law... nikkei.com/article/DGXMZO…
2019-10-03 07:26:30
Japanese court once again rejected a lawsuit on allowing married couples to choose different surnames. The court says that percentage of people in favor of allowing separate surnames is increasing, but they still don’t see sufficient support to justify changing the law.
2019-10-03 00:45:36
In Japan, many women (and some men) are forced to go through an identity crises after marriage. Here’s why. bloom.bg/32DKfV2
2019-07-20 09:32:09『Japanese companies need to stop promoting men based on seniority while shunting women into dead-end, part-time work』?

Japanese companies need to stop promoting men based on seniority while shunting women into dead-end, part-time work, @Noahpinion writes (via @bopinion) bloom.bg/2myicWX
2019-10-01 17:03:07
@economics @Noahpinion @bopinion No, they should stop promoting anyone based on seniority. Gender should be irrelevant when evaluating a promotion.
2019-10-02 21:19:34
@economics @Noahpinion @bopinion #Germany is also replicating this model by increasing the female labour force participation and pushing them into part-time and precarious work forms in its expanding service sector theconversation.com/questioning-th…
2019-10-02 06:54:44
@LegalKant @economics @Noahpinion @bopinion That is not by design, it's the consequences of a free job market along with people's preferences and decisions. Nobody is pushing women into anything.
2019-10-02 16:33:57
@MarikaKatanuma It’s amazing this happens in every country and category. As an art curator I discovered 4 exhibitions ago that if there were more women than men in my shows the exhibitions were categorically better. Get real people. So much amazing talent unacknowledged
2019-10-02 07:13:30
Abolishing the seniority-wage system (lifetime employment) would fix many issues (women's labor, productivity, labor liquidity, etc) as @Noahpinion writes in his piece. Shukatsu (就活) is a nightmare for many college students too...
2019-10-02 07:14:11
@Noahpinion 「女性の能力が埋もれたまま」 @Noahpinion が日本の労働市場を分析しています。 労働生産性が低い、女性が活躍できない...こうした状況を改善するには、終身雇用や年功序列、新卒一括採用といった制度の見直しが急務。via @bopinion bloomberg.com/opinion/articl…
2019-10-03 08:51:03国内経済が『中小企業基本法のせいで衰退している』という東洋経済からの記事も

#デービッド・アトキンソン 氏の「この法律が日本を「生産性が低すぎる国にした」(東洋経済オンライン)は、日本の生産性が低いのは、63年中小企業基本法の制定により、中小企業が規模を拡大するインセンティブを喪失したからだと主張。辛らつだが傾聴に値する指摘だ。記事に対する諸コメントも面白い
2019-10-03 07:38:04
企業規模の小ささが有給取得や女性の活躍を阻んでいるという指摘は正しいだろう。しかし中小企業が多い原因は中小企業基本法だけではない。交際費だって企業を小さく分けた方が得だ。「日本人は要因分析が苦手」などと言われる筋合いはない。 toyokeizai.net/articles/-/305…
2019-10-03 07:36:04
日本の生産性が低いのは、中小企業で働く人の割合が多く非効率的な産業構造だから。小さい企業に手厚い優遇策を示した中小企業基本法が、低賃金、少子化、財政破綻、年金不足、最先端技術の普及の低さ、輸出小国、格差問題、貧困問題……さまざまな問題の諸悪の根源。 toyokeizai.net/articles/-/305…
2019-10-03 08:15:23
中小企業基本法で中小企業の規模を定めた結果、それ目当てで規模を小さく絞った事業者が乱立したという話。配偶者控除のせいで収入を抑えてそれ以上働かない人たちを連想した。制度を作るとそれに最適化した行動を取ろうとするものである。人事評価もね。 buff.ly/2oE1fuC
2019-10-03 08:20:00
良記事…!本も読む! ・働き方改革では解決しない ・「非効率な産業構造」こそが諸悪の根源 ・日本に欠けているのは「徹底的な要因分析」 ・直感的な理由を原因にするな ・小さな企業が多すぎる ・1964年「中小企業基本法」が構造を変えた toyokeizai.net/articles/-/305… #東洋経済オンライン @Toyokeizai
2019-10-03 08:24:28
日本を「生産性の低い国」にした中小企業基本法。 50代くらいのベテランさんが幅きかせて、若手の意見に耳を傾けないようなことばっかりしてる製造メーカー多いんちゃうな? 自分が組織の生産性あげるならまず徹底的にやらんでええこと捨てるな。 toyokeizai.net/articles/-/305…
2019-10-03 08:27:17
中小企業基本法の保護が手厚く、ビッグジャンプできないという主旨です。 toyokeizai.net/articles/-/305…
2019-10-03 08:32:27
先日、自民の甘利氏が優遇税制とかでM&Aに言及してたねえ この記事まで踏み込んでなかったにせよ、中小企業基本法改正すれば、間違いなくM&A市場も活況になっていくだろうね(´・ω・`) toyokeizai.net/articles/-/305…
2019-10-03 08:35:58
国内経済が中小企業基本法のせいで衰退してるって記事みたけど、つまり誰も評価反省改善が出来てないってことだよね。主に経営者側が
2019-10-03 08:35:59