インターネットでQOLを一番下げる行為は「嫌いな"モノ"を自分から見に行く事」であるという話
-
gogo774san
- 215228
- 508
- 46
- 99

インターネットでQOLを1番下げる行為は、間違いなく「嫌いな人間/集団/コンテンツを自分から見に行って、嫌なものを見つけて、嫌なのを確認する」事なんだけど、これはある意味で「期待通りの報酬を得られる」行為なので、常習化を招きやすいんだよな。人生には得てはいけない成功体験があるというな。
2019-09-30 15:14:44「嫌いな"モノ"を自分から見に行く行為」は、「期待通りの報酬(見に行くという労力に対し、見に行った結果「やっぱりこういう"モノ"が嫌いだ」という気持ちになれる)」を発生させるため、簡単に「成功体験」が得られる物となる。
例:エゴサーチして自分に対する悪口等を探す行為等。

@rei10830349 狩猟でソノ日暮らしをしていた原始時代から「頑張ったのに報われない」というコトはたくさんありましたからね。 やったコトがシッカリ返ってくるというのは諸刃の剣。
2019-09-30 16:03:13
@rei10830349 フェミは見たくないがアンチフェミ垢をフォローすることにより常習化するはめに…… どうしてこうなった
2019-09-30 17:08:08
@rei10830349 嫌なもの=自分の脅威だから、それを確認せずにはいられない、みたいな心理で常習化してしまうのでしょうか?
2019-09-30 17:10:29
@rei10830349 自分は朝、起きられない時に それをやって怒りで目を覚まさせる という間違った成功体験を学習して しまいました。
2019-09-30 17:17:50
@rei10830349 更にはデータに偏りがあって普遍的でない危険性まで付いてくる。 もう一つ更に相手を侮り自らの成長が止まると言う。
2019-09-30 18:55:56
@rei10830349 えっちなのは嫌いですいってたのにえちえちなの見ちゃってそのままズルズル...
2019-09-30 19:28:29
@rei10830349 得たいものが得られるのは大きいですね。 しかし、自分の好きな嫌いな人間/集団/コンテンツの中に自分と反対の意見のグループがいて、好きなものの情報集めていると嫌でも見てしまう の方が多い気がします。いや人によりますが
2019-09-30 19:40:36
@rei10830349 なぜか好きな漫画のアンチスレと化してる本スレに入り浸ってしまうのはこんなカラクリだったのか・・・・!とおどろきです
2019-09-30 19:40:50
@rei10830349 自分の異論や反論を見かけると、どんな議論なのか、その発端は何処から発生したのかと興味を持つことはよくあります。しかし、いわれのない侮蔑的な言葉や態度をとって相手を貶めることだけが目的となっているケースが多く、そういった場面は想定しつつも、つも自分は覗いてしまいますね。
2019-09-30 20:52:52
@rei10830349 その通り。アンチ活動(?)みたいなことをしている人とか本当に意味不明。 嫌いな対象について言及&チェックするだけで、その対象はアルゴリズム評価され「必要なコンテンツ」だと認識されていく。 嫌いな人やモノがいつまでもグーグル検索に出てくるのは、皮肉にもそういう人たちが支えているから。
2019-09-30 21:51:40
@rei10830349 「報酬」と呼称しますか…。
2019-09-30 22:01:22
@rei10830349 リアルでのコミニュケイションが充実してないとなりやすい気がする ネットの中にすら居場所が無いと思い知る事に耐えられないのでは?
2019-10-01 06:33:59
@rei10830349 これYouTubeとかインスタでやってるとあなたへのおすすめが嫌いなもので溢れてどっぷり沼に浸かっていくんだよな
2019-10-01 08:28:17
@rei10830349 嫌なものを見つけて、嫌な相手が落ちぶれていくならスカッとするはず✨ほくそ笑んで、今日の仕事捗れるならOK✨
2019-10-01 08:32:14
@rei10830349 好きなコンテンツしか見たくないのに嫌なコンテンツが自然に流れてくる場合はどうしたらいいのでしょうか。
2019-10-01 09:04:57