昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ミステリにおける直観と論理性

23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
あびこ @sukiyapotes

.@toru_hikawa 後期クイーン問題とも似ていますが、これまでの既成概念を打ち壊すトリックを考えれば考えるほど、ロジックによって到達することは不可能なものになってしまう。「こうすれば可能」ということは言えても「他の方法はない」という証明はできないからです。

2011-05-27 04:30:31
このツイートは権利者によって削除されています。
氷川透 @toru_hikawa

@sukiyapotes ああ、なるほど。わかる気がします。てか、同意。「突き詰め」ればヴェクトルが異なるってことですよね。ただ、「ロジック」派(たとえば有栖川さん)だって「レトリックを駆使」しないではいられないはず。つまり、レトリックを駆使したから「論理が瓦解」ってのは……

2011-05-27 04:32:47
このツイートは権利者によって削除されています。
Utsunomiya @Sensitiver

@tinydogs その判断の材料は出発点だけでいいんでしょうか?物証から出発した推論だとしても、そこに論理の飛躍といったものは?ちょっと、直観とは違うと思いますが、個人的にはこういった点も気になりますね。

2011-05-27 04:35:25
氷川透 @toru_hikawa

至言。完全同意。 RT @sukiyapotes 後期クイーン問題とも似ていますが、これまでの既成概念を打ち壊すトリックを考えれば考えるほど、ロジックによって到達することは不可能なものになってしまう。「こうすれば可能」ということは言えても「他の方法はない」という証明はできない//

2011-05-27 04:35:38
氷川透 @toru_hikawa

.@K_misa_maguro さんの「ミステリの探偵像とカタルシスについて」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/89226

2011-05-27 04:38:58
あびこ @sukiyapotes

@toru_hikawa 「レトリックを駆使」ではなく「『犯行不能に見えたものもトリックを使えば犯行が可能となる』というレトリック」です。「AならばB」「BならばC」を積み上げるのがロジック派だとすると、「A…だけどD」のように定理・公理を疑うのがトリック派という感じでしょうか。

2011-05-27 04:39:36
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
氷川透 @toru_hikawa

@sukiyapotes 理解しました。結論として、まったく同感です。トリック派は「飛躍」がキモってことでしょうか。島田荘司さんを意識してらっしゃいます?(<またよけいなことを…) てか、ぼくにはそういうトリック小説が書けないので、たいへん勉強になりました。

2011-05-27 04:44:18
Utsunomiya @Sensitiver

@tinydogs 完全に同意です。恥ずかしながら麻耶氏の『貴族探偵』はまだ読んでいません。評判もいいですし、そういう作品があるのでしたら早めに読みます。RT西澤氏は個人的には論理の飛躍が九マイル的だと

2011-05-27 04:45:14
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Utsunomiya @Sensitiver

@tinydogs ですよね、読むほうは勝手に色々言ってますが書き手はさぞ苦労なさってるはずです。それでも、色々言いたいのがミステリ読みというものですから仕方ないですねwww

2011-05-27 04:47:19
氷川透 @toru_hikawa

すごく偉そうですが、それは実作で証明するしかない。がんばって! RT @tinydogs そこで奇妙な論理に流れていく方向性はあり得ないですか? ただ現代と奇妙な論理は相性はそこまでよくはありませんが、シリアルキラーを現代の本格に取り込む方法なのではないか、と考えているのです。

2011-05-27 04:48:19
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Utsunomiya @Sensitiver

@tinydogs 横から失礼します。奇妙な論理とは?例の『とある所に3人家族が住んでいた。ある時夫が死に、妻は葬儀の参列者の男に一目惚れした。数日後、妻は自分の息子を殺害した。それは一体なぜか?』という心理テストの答えのような論理のことでしょうか?

2011-05-27 04:54:35
Utsunomiya @Sensitiver

『とある所に3人家族が住んでいた。ある時夫が死に、妻は葬儀の参列者の男に一目惚れした。数日後、妻は自分の息子を殺害した。それは一体なぜか?』この心理テスト、有名だよね?アレ?

2011-05-27 04:56:44
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Utsunomiya @Sensitiver

@tinydogs なるほど。なんとなくイメージはつかめました。tinydogsさんは実際に小説書かれるんですね。大変そうですが、奇妙な論理と現代を上手く融合させたミステリー書いてください。読んで見たいですw

2011-05-27 05:03:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ