【秦王朝崩壊の元凶】趙高・非宦官説について解説! 趙高は宦官ではないが、宦官でもあった?

始皇帝が中国全土を初めて統一の上で建国した秦王朝は、始皇帝の死後、始皇帝に仕えていた趙高という人物によってわずか3年で崩壊に追い込まれます。この趙高は中国史上一の大奸臣であると評されるとともに、中国史上最も有名な宦官としても知られています。近年、この趙高が実は宦官でないという説が話題になっています。その趙高非宦官説の根拠を探り説明するとともに、宦官という用語について改めて分かった事実を紹介するものです。
14
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

結論から言いますと、前漢(正確には新代)までは宦官・宦者・宦人=去勢した男性、とは断言できません。『宦』は『宦(つか)える』の意味で、貴人がいる宮廷に奉仕する近侍という意味です。これはかなり重要ですが、知られていない知識でしょう。

2019-10-12 15:08:47
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

現行の宦官の項目のwikipediaでも宦官に二つの意味があることについては言及されています。

2019-10-12 15:09:32
リンク Wikipedia 宦官 宦官(かんがん)とは、去勢を施された官吏である。去勢技術は家畜に施すものとして生まれたため、宦官は牧畜文化を持つ国にのみ存在するという説があるが、現実には牧畜文化を持たない国においても宦官は存在した。古代中国に始まり、朝鮮やベトナム等、おもに中国の勢力圏の東アジアに広まった。(但し、日本は宦官文化に関しては東アジアの中では独特であるので下記のように別項を立てる。)「宦」は「宀」と「臣」とに従う会意文字で、その原義は「神に仕える奴隷」であったが、時代が下るに連れて王の宮廟に仕える者を宦官と呼ぶようになった。 18
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

ただし、前漢の司馬遷・石顕は腐刑を受けているので、宦官と言っても去勢した男性であることは間違いありません。とすると、前漢(正確には新代)までは「閹」、「腐刑」、「宮刑」、「蚕室」、「自宮」、「寺人」などという言葉で判断するのがいいということでしょう。

2019-10-12 15:11:00

根拠資料についての紹介

まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

参考までに、趙高非宦官説を確認するための根拠となった資料の該当箇所の説明部分について、説明します。

2019-10-12 15:11:22
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

まず、趙高が趙の王族で秦王朝への復讐を考えていた説の発端となったと思われる論文です。上記で述べた「隠宮」についても当時の解釈がなされていますので、あわせてお読みになると、理解が深まります。

2019-10-12 15:11:47
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

続いて、こちらの書籍の内容です。203頁にあります。

2019-10-12 15:13:29
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

「皇帝の側近として仕える官吏は、一般の官吏とは一線が引かれていた。宦者と呼ばれて宦籍に登録されていたのである。皇帝に宦(つか)えることに、本来は去勢された男子の意味はない。(続く)

2019-10-12 15:14:11
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

後漢以降、宦者にはいわゆる去勢された男子がもっぱらあてられたが、始皇帝の時代は一般の男子も皇帝の側近であれば宦者と言われた。唐代の人びとは趙高を去勢された宦官と断定したが、秦漢の史料にはそういうものはない。宦官の政治的弊害が大きかった唐代であったからこその見方であった。」

2019-10-12 15:14:30
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

続いて、こちらの書籍です。第三章「陳渉・呉広の叛乱」、「二世皇帝と扶蘇」にあります。

2019-10-12 15:15:37
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

項羽と劉邦の時代 秦漢帝国興亡史 (講談社選書メチエ) 藤田勝久 amazon.co.jp/dp/B011QIHSBS/…

2019-10-12 15:15:56
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

「趙高という人物は、『史記』蒙恬列伝の簡単な伝記によると、秦に滅ぼされた趙の王室につらなる一族であった。そこでは兄弟たちとともに、宦官の家系である「隠宮」に生まれ、母も刑罰を受けたために、代々卑賤な身分であったことになっている。(続く)

2019-10-12 15:16:21
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

しかし里耶秦簡などの新資料によって、秦代において「隠官」という身分のあったことがわかるようになった。隠官とは、刑罰をうけたあと官府にいる者たちのようで、徒隷と一緒に労役にかりだされている。(続く)

2019-10-12 15:16:39
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

始皇帝の三五(前二一二)年には「隠宮と徒刑の者」七十余万人を分けて、阿房宮と酈山を造営していたが、これも隠宮ではなく、「隠官」の労働とする説がよいであろう、とすれば李開元氏が推測するように、かれ(趙高)は必ずして宦官ではなく、(続く)

2019-10-12 15:16:58
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

滅亡した趙の一族につながるため、隠官となって卑賤とみなされていたというのが実情かもしれない」

2019-10-12 15:17:18
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

なお、里耶秦簡のwikipedia項目もありますので簡略ですが参考にしてください。 ja.wikipedia.org/wiki/%e9%87%8c…

2019-10-12 15:18:32
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

また、後漢書の官者列伝には前述した通り、「中興之初,宦官悉用閹人,不復雜調它士」という記述があります。

2019-10-12 15:21:24

宦官という用語について