〈なぜ、その2つを同じと見做したのか〉──「なんでAはOKなのに、BはNGなのだ?」「なんでαはNGなのに、βはOKなのだ?」

1
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

作者が好きだから、なら、そりゃ好きで良いんですが、何故、好きかを考えないと、単に「流行りを追ってるだけ」になってしまい、逆に、その人は新しい表現を生めなくなる可能性も有るのでは無いでしょうか?? twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:28:31
YANAMi🦊M1921 @yyposi918

そうですね。 多分その場合、表現に変化をもたらすのは「老齢の知的な(もしくは老練で強い)女性が大好き」という創作者だと思います。 そしてその人は「女性である必然性があるのか?」と問われたら「自分が好きなんで」と答えると思いますよ。 twitter.com/chouisamu/stat…

2019-10-23 13:14:48
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

好きだからで終るの単なるファンなら良いでしょうが、何故、自分がそれが好きかを考えずにやるのは、表現者としては、とんでもない天才なら別にして、いかがなものでしょうか?? twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:28:32
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

過渡的なモノか、恒久的になってしまうかは別にて、海外からも買えるが故の問題では無いかと 例えば、欧米だとスラッシュ(日本で云うヤオイ)好きでも「片方または両方が未成年者だとウゲっとなる」人が一定数居るようなので、欧米の規準もそれに合わせたモノになる twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:37:25
YANAMi🦊M1921 @yyposi918

あとは電子書籍の隆盛で、国内法で問題がない表現を海外の基準で取り扱い停止にされる(なおかつその具体的な理由は説明されない)などもあります。 Amazonはこの辺の横暴さが有名ですが、何故か日本国内の企業も同じようなことをしようとするので危機感が募っています。 twitter.com/chouisamu/stat…

2019-10-23 13:24:46
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

ひょっとしたら、「今、以上に細かい区分が有るetcなどの、購入者が嗜好に合わないモノや、住んでる国の法律上、マズいものを間違って買わずに済む仕組みの有る成人向け電子書籍/同人誌通販サイト」を詳しい人が作るのが最適解かも知れません twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:37:27
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

でも、例えば、小説の新人賞でデビューするには、それが求められてる場合が多々有る訳で…… ひょっとしたら、出版不況etcで「天才しかデビュー出来ない」状況を何とかすべきかも知れません twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:39:24
YANAMi🦊M1921 @yyposi918

「流行も意識できる」「自分が好きなものもわかる」そこへ加えて「さじ加減をして新規性を足すならどうするか」が考えられると天才の仕事なんですが twitter.com/chouisamu/stat…

2019-10-23 13:34:34

 
映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

いや、違います 監督は「ストーリー上の必然として、フェミニズム活動家にアドバイスを仰いだ。例えば、劇中に出て来るウォーボーイズ(要は兵隊)の使うハンドサインをどうするか??にミリタリーの専門家のアドバイスを仰ぐのと同じような事だ」と言っています twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:41:57
YANAMi🦊M1921 @yyposi918

引き合いに出ているマッドマックスも、 「荒廃した世界で暴力が支配する」という世界観は譲れないなかで「新規性をどう足すか」の判断が非常に難しかったが故に専門家にアドバイスを仰いだのだと思います。 twitter.com/chouisamu/stat…

2019-10-23 13:38:47
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

細かい点は、ここに書いてあります 早い話が「奴隷状態にあった女性が出る話なので、そう云う女性が、どう云う場合に、どう行動するかを考えるには、奴隷状態にあった女性を解放する活動をやっていた人からアドバイスを受けるのが早道」と tbsradio.jp/utamaru/2015/0… twitter.com/yyposi918/stat…

2019-10-23 13:59:25
YANAMi🦊M1921 @yyposi918

具体的にどこにどういったアドバイスを受けたのかまでは残念ながら知らないので、ちょっとマッドマックスについてはそこまで深く議論できませんが、 「ミリタリーの専門家にアドバイスを仰ぐのと同じ」ということなら、 twitter.com/chouisamu/stat…

2019-10-23 13:55:34
  • 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュー〔2015年6月29日〕|TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル https://web.archive.org/web/20150701001435/https://www.tbsradio.jp/utamaru/2015/06/post_897.html

    ──〔あなたはあなたの映画の中で女性をいつもフェアに描いてきたように見える〕にも関わらず、本作〔『マッドマックス 怒りのデス・ロード (Mad Max: Fury Road)』〕では女性キャラクターの造形にあたって、女性のコンサルタント(注:イヴ・エンスラー)を起用しています。それはなぜですか? またそれが作品に与えた影響とはどのようなものでしょう?

    ミラー監督: 映画を作る際、きちんとした世界観を構築するためには、できる限り物事を正確に描く必要がある。ウォーボーイズとイモータン・ジョーを描くにあたってはミリタリーの専門家にアドバイザーを依頼し、(俳優たちのための)ワークショップをやってもらった。そこで(ウォーボーイズやイモータンの)想定し得るコミュニケーションの方法を、現代の戦場におけるコミュニケーション方法を反映させた形で作り上げていったんだ。
    それと同じことを女性キャラクターについても行った。とくに5人の〈ワイヴズ〉の人物造形のためにだ。なぜなら〈ワイヴズ〉たちは、共通するバックグラウンド(というか境遇)があり、そのことで心がひとつに結ばれている──ということを示す必要があったからだ。そこで、特にアフリカにおける女性の人身売買や搾取(訳注:隷属状態、といってもいいです)に詳しいイヴ・エンスラーを招いて、〈ワイヴズ〉を演じた女優たちに「彼女たちがいったいどういう(精神的・肉体的な)状況にいるのか」ということがしっかりと理解できるよう手助けをしてもらった。〔フュリオサを演じた〕シャーリーズ・セロンもイヴに多少アドバイスを受けているが、フュリオサはどっちかというと戦士だから、むしろミリタリーのアドバイスが必要だった(笑)。

    ──「私たちはモノではない(We Are Not Things)」というメッセージは強烈です。ひるがえって日本では、2007年にとある大臣(柳澤伯夫)が「女性は産む機械」と公言してはばからないような、非常に性差別的な状況がいまだに残っています。また、(注:日本とはレベルが違うとはいえ)ハリウッドにおいても性差別は行われている。そのことについてどうお考えですか。

    ミラー監督: (「女性は産む生む機械」などと言った)その人物は、まあジジイに決まっているよね。今とは別の、古い時代の人間だ。ちなみにオーストラリアでは首相が似たようなことを──もちろん「産む機械」とまでは言わなかったけれど──要は「女性は家にいるべきだ」などと発言した。しかし、あたりを見渡してみてもらいたい。日本のような古い国にだって強い女性は沢山いる。彼女たちの存在が、人々が(女性について)どう考えるべきか、あるいは(女性を)どう扱うべきかについて、文化のあり方を牽引している。いつだってそうだ。加えて、テクノロジーが進歩したことによって、肉体的な優位性はまったく重要ではなくなった。男が(注:一般的に)肉体的に女より強いからといって、そんなことには意味がなくなったんだ。
    『マッドマックス/怒りのデス・ロード』で私は、映画全体を一つの長いチェイスとして描こうと思ったわけだが、主人公たちがなぜ戦っているかといえば、それは「人間らしくあること」のためだ。モノとか財宝のために戦っているわけではない。本作にも「財宝」は出てくるが、それは人──〈ワイヴズ〉だ。荒廃した地で、唯一健康な女たちだからね。その〈ワイヴズ〉の存在があるからこそ、女戦士が出てくる必然性が生じる。男であってはいけない。だって、「男が別の男から女を奪おうとする」というのでは話の意味が全然違ってしまうからだ。女戦士が、(隷属状態にある)女たちの逃亡を手助けし、マックスはそれに巻き込まれる。本作における〈フェミニズム〉はストーリー上の必然なのでであって、先に〈フェミニズム〉ありきで、そこに無理やりストーリーを付け加えて映画を作ったわけではない。〈フェミニズム〉はストーリーの構造から生まれてきたものなんだ。

    ──物語が必然的に〈フェミニズム〉を要請したということですね。

    ミラー監督: そのとおりだ。

 

長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

今後はtw/RTはしませんが、DMと「いいね」は使用する事が有ります。2021年3月以降の私の「いいね」は「そのtwに賛同または共感し、かつ、そのtwに賛同または共感している事を第3者に知られてもかまわないと考えている」(=どのtwに「いいね」をしたか??を、私の意見表明と解釈されてもかまわない)の意味です。