情報ネットワーク法学会 第19回研究大会

ざっとまとめました。(たぶん漏れあり)
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

「新規の脆弱性についてはSI事業者の瑕疵とは区別したい」なるほど勉強になる。このあたりは、たとえば、①アスベストが屋内吹付作業の危険性が遅くとも1970年代に認識されていたこと、②屋外作業は2000年代から危険性が認識されたとの議論とも、義務設定の問題としては共通するように思える。 #inlaw

2019-11-03 13:37:48
yuri @syoyuri

情報ネットワーク法学会 モロさんのお話をうかがっています。 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…

2019-11-03 13:44:24
kaneko @kanegoonta

「『メールでのやりとり』は契約の意識解釈として大事」 「上記の対策として完全合意条項で排除することが多い。が、実際の裁判では、契約外のやりとりが考慮されることが多い」 #inlaw

2019-11-03 13:48:47
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

要旨「完全合意条項を実装しなくても、それ以外の部分に「〜以外の機能は実装しない」との文言をいれれば同様の効果が得られるのではないのか」なるほど! #inlaw

2019-11-03 13:52:24
kaneko @kanegoonta

「ユーザ側がセキュリティのことをよくわかってない(ベンダ任せ)」というのはよくあるのでしょうね。 #inlaw

2019-11-03 13:52:37
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

「脆弱性の原因がOSSにあった場合についてベンダは責任を負うべきか」これは、民法636条の「注文者の与えた指示」の問題でも議論できるのではないか。もちろん「指示」は、ベンダがユーザに十分に説明したのかが前提となるが。 #inlaw

2019-11-03 13:56:32
kaneko @kanegoonta

Q「脆弱性がOSSや第三者ソフトウェア起因の場合のベンダの責任はどうか」 A「原則負うのでは。ベンダ側はここは契約上で免責と記載するケースが多い」 #inlaw

2019-11-03 13:57:17
kaneko @kanegoonta

「ベンダは(後日または開発途中で)新たな脅威を知った場合に、ユーザーに告知して対策をとる義務があるか」 #inlaw

2019-11-03 13:59:34
kaneko @kanegoonta

このお三方で開発時のセキュリティ要件の法的問題について本書いてほしい。笑(メモが追い付かなくなった) #inlaw

2019-11-03 14:03:29
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

「顧客の利便性とセキュリティはトレードオフの関係」 →裁判所の思考として「受注金額が少ないから、受任範囲はこれだけというのが当事者の合意だよね」との主張は通る可能性があるとのこと。なるほど! #inlaw

2019-11-03 14:11:25
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

東京地判H30/10/26(SQLインジェクション攻撃)。裁判例を読めていないが、詳細な調査費用640万円は認められなかった。例えば不貞の探偵費用は、必須ではないので損害に含まれない。しかし、この案件でユーザは調査会社に頼らなければ原因が分からないので、認められる場合もあっていいのでは。 #inlaw

2019-11-03 14:13:01
kaneko @kanegoonta

「改正民法を考慮すると『契約の目的』が大事になるので、契約書に入れるべき」 #inlaw

2019-11-03 14:18:09
kaneko @kanegoonta

続いて 「ブロバイダ責任制限法研究会:デジタルプラットフォームとプロバイダ関連法」 #inlaw

2019-11-03 14:31:27
ながしま @incubatorN0712

第5分科会「ウイルス罪の最前線」では、モナコイン事件、アンドロイドアナライザー事件、コインハイブ事件の担当弁護士が事案紹介。壇シフト(by板倉先生)が組まれるなかで、「不正な意図」という絞りを簡単に乗り越えているている現状を議論。少年事件で卒業式に出させない身柄確保に驚きを隠せない。

2019-11-03 14:33:51
kaneko @kanegoonta

「死者の情報が引き継げるのか」 #inlaw

2019-11-03 15:14:05
kaneko @kanegoonta

最後はこちらを聴講します。 ↓ 「利用規約とプライバシーポリシー ~企業の立場から関連施策を考える~」 #inlaw

2019-11-03 16:03:34
kaneko @kanegoonta

この分科会、写真撮影禁止らしいのですが、twitterの投稿もNGかな? #inlaw

2019-11-03 16:09:11
kaneko @kanegoonta

板倉先生によるプライバシーに関する契約の概略説明。 資料は先日総務省に掲載された下記資料↓ soumu.go.jp/main_content/0… #inlaw

2019-11-03 16:12:13
ながしま @incubatorN0712

第8分科会「法情報の外延と内包」は、郭薇先生の『法・情報・公共空間』をもとに法情報について再検討。法律の成立に影響も与えた情報も法情報として捉えることについて、リライアビリティ、ネット言論との関係で問題提起がありました。指宿先生の20年前の法情報学の総括も聞けて貴重でした。

2019-11-03 16:14:20
さとうあきひろ @akihirosato1975

最終セッション、ヤフーの説明がものすごく歯が浮くような美辞麗句ばっかりでむしろ吐き気を感じるんだが。体制ばっか立派でも結局Yahooスコア問題みたいなこと起こしてりゃ意味ない。 #inlaw

2019-11-03 16:27:08
さとうあきひろ @akihirosato1975

座長の藤村さんは昔からの知り合いなのであまりdisりたくはないんだが、正直このセッション聴講するのつらい。各社の美辞麗句を延々聞かされるぐらいなら途中で帰ろうかなぁ。 #inlaw

2019-11-03 16:37:13
さとうあきひろ @akihirosato1975

ドコモの加藤さんの話、やっとおもしろくなってきた。対顧客でどう改善したかも確かに大事だけど、こういう学会では社内の関係部署との綱引きとか苦労とか問題意識とかが重要なところ。 #inlaw

2019-11-03 16:50:51
さとうあきひろ @akihirosato1975

LINEは美辞麗句もあまりなかったけど通り一遍の説明という感じ。サービス企画段階でPIAやるのはいいと思うけど、開始後の再評価とかどうやってるんだろうか。知らないうちにプライバシーもへったくれもないサービスに変質してることとか割とWebあるあるなんだが。 #inlaw

2019-11-03 17:02:34
若手弁 @wakateben

情報ネットワーク法学会、皆さんのつぶやきを拝見していると興味深いテーマが盛りだくさんです。 この報告の結果は後日、論文や報告書という形で入手できるのでしょうかね・・・(ぜひほしい・・・!)

2019-11-03 17:13:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ