情報ネットワーク法学会 第19回研究大会

ざっとまとめました。(たぶん漏れあり)
2
kaneko @kanegoonta

「弁護士のアカウントは事業のためといえるのか、個人といえるのか。これが微妙。私が訴えられるかそれで決まる。」 #inlaw

2019-11-03 10:36:10
kaneko @kanegoonta

中澤先生の 「プロバイダ責任制限法に基づく携帯電話番号の開示請求の可否」 聞いてる。 #inlaw

2019-11-03 10:44:12
ながしま @incubatorN0712

個別報告、小倉秀夫先生「大規模SNSにおけるアカウント凍結に対する司法的救済の可能性」は、不可解な理由での凍結というどこかで聞いたことのある話に対して、サービスの一方的な拒否を、期間の定めのない継続的サービス契約の観点から分析。ただここでも民事訴訟法の裁判管轄が壁になるんですね。

2019-11-03 10:47:42
ながしま @incubatorN0712

個別報告、湯浅墾道先生「アメリカにおける死者のデータ等保護の動向」は、アメリカで死後にパブリシティを拡張する動きが見られるとのこと。州でバラバラ、パブリシティをプライバシーととらえるところもあり。ニューヨークでは10年後に登録マッチングをするという法案も出てるとか。

2019-11-03 11:11:16
kaneko @kanegoonta

板倉先生の 「データ保護分野における制裁金と損害賠償の調整に関する考察」 #inlaw

2019-11-03 11:15:00
kaneko @kanegoonta

「日本の個人情報保護法の2020年改正において課徴金を入れるかの議論はされており、当初は否定的だったか、リクナビ事件以降で流れが変わるかも」 #inlaw

2019-11-03 11:22:34
ながしま @incubatorN0712

個別報告、板倉陽一郎先生「データ保護分野における制裁金と損害賠償の調整に関する考察」は、損害賠償と課徴金で調整できるのかという議論。原則は別物だが、CCPAでは手続的に片方を止める方式、日本でも景品表示法、消費者団体訴訟に類似例があるとのこと。経済法も勉強せねば!

2019-11-03 11:39:41
丙弁 @heibenn

昨日に引き続き情報ネットワーク法学会@関西大。関西大、ちょうど学祭なんですね。昼休みに、学祭の方を見に行ったら、雰囲気に不似合いなおっさん(弊職含む)が徘徊してるのが散見され、見た感じおおむね学会参加者の様子。

2019-11-03 12:24:53
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

このあと12:45からの分科会発表資料。伊藤担当分。 2019in law security_ito #inlaw slideshare.net/masahiroito75/…

2019-11-03 12:37:18
判例update(弁護士 影島広泰) @kageshima

2019情報ネットワーク法学会 セキュリティ要件におけるベンダ・ユーザの責任分界点 牛島総合法律事務所 影島広泰 #inlaw slideshare.net/HiroyasuKagesh… @SlideShareさんから

2019-11-03 12:37:42
さとうあきひろ @akihirosato1975

こっちのタグにも念の為投げときます #inlaw twitter.com/akihirosato197…

2019-11-03 12:47:21
さとうあきひろ @akihirosato1975

昨日の聴講メモ。しつこいようですが内容は無保証です。 #inlaw19 cocky.exblog.jp/239732143/

2019-11-03 12:42:10
徳丸 浩 @ockeghem

【情報ネットワーク法学会】 今日はこちらで「セキュリティ要件におけるベンダ・ユーザの責任分界点」を聴講するために関西大学に来ています。お隣も興味津々なので辛いところです #inlaw

2019-11-03 12:51:35
kaneko @kanegoonta

伊藤先生、大井先生、影島先生による 「セキュリティ要件におけるベンダ・ユーザの責任分界点~ハッキング事故の分析を通じて~」 を聴講中です。 #inlaw

2019-11-03 13:00:39
kaneko @kanegoonta

同じ時間に「ウイルス罪の最前線」もあって、両方見たかった・・・ #inlaw

2019-11-03 13:02:02
kaneko @kanegoonta

「仕様書に入っていないものはスコープ外」というベンダーの言い訳がセキュリティ仕様・要件については、通用しない可能性がある。」 #inlaw

2019-11-03 13:07:43
kaneko @kanegoonta

影島先生「SQLインジェクション攻撃の事例について、脆弱性対策を行なっていなかった事例(実際には漏えいしていない)は、不法行為責任を一部容認(緊急対策費用、サーバの移転費用)。」 #inlaw

2019-11-03 13:13:29
菱田 昌義 / HISHIDA Masayoshi @hi_masayoshi

東京地判H30/10/26(SQLインジェクション攻撃)。 本題と関係なく、裁判例を読めていないが、詳細な調査費用640万円がなぜ損害相当と認められなかったのだろう。例えば不貞の探偵費用は損害には含まれない。しかし、この案件でユーザは、調査会社に頼らなければ原因が分からないのでは。 #inlaw

2019-11-03 13:18:14
kaneko @kanegoonta

「仮想通貨取引所でのビットコインが盗まれた事例(API連携で二段階認証していなかった)」 #inlaw

2019-11-03 13:22:11
kaneko @kanegoonta

「利用規約には『一切の責任を負わない』旨が記載。ただ、信義則上十分なセキュリティを構築する義務を追っているので、特段の事情があるとして免責が認められるかが論点→①業界では二段階認証が一般的ではない②APIだと二段階認証は利用者にとって障害になる可能性があるとして免責を認容」 #inlaw

2019-11-03 13:22:15
kaneko @kanegoonta

「脆弱性は契約不適合責任なのか」 #inlaw

2019-11-03 13:37:25
kaneko @kanegoonta

「契約不適合責任の存続期間は『不具合を知ってから1年以内(新637条1 項)』とあるので、脆弱性が判明する時期が予測できないので引き渡しから数年後にベンダ側に責任が発生する可能性」 #inlaw

2019-11-03 13:37:35
kaneko @kanegoonta

「経産省のモデル契約では、『セキュリティ要件をシステム仕様としているならば、瑕疵に含まれる』旨」 #inlaw

2019-11-03 13:37:38
kaneko @kanegoonta

「JISA/JEITAのガイダンスによると、『脆弱性と瑕疵を区別。新規の脆弱性は瑕疵としない一方、既知の脆弱性とその重大性に対する著しい認識不足等は瑕疵』」 #inlaw

2019-11-03 13:37:39
kaneko @kanegoonta

「実際の現場では、セキュリティに関する仕様の記載は後回し」 #inlaw

2019-11-03 13:37:39