【Hitbox化】リアルアーケードPro.N HAYABUSAをヒットボックスにカスタマイズ(SOCDクリーナー付き)

ヒットボックスかダルシムに興味がある方はブログの方もどうぞ。 https://daru-nikki.hatenablog.com/
5
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 コスパ最強と名高いHORIさんのアケコン、RAP Pro.N HATABUSA for PS4のヒットボックス化をやります。 初めてのヒットボックスとしてもコスパ最強かも知れません。 hori.jp/products/p4/p4…

2019-11-05 15:28:01
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 材料は画像参照。 先に言うと④⑤はアマゾンで買ったデュポンワイヤー使って自作しました ④は千石電商で買っちゃってもいいですね ⑥⑦は安定の千石電商 ⑧はSOCDクリーナーの取り付け時に ⑨は天板、底板を外す時 ⑩はアケコン基板を外す時 pic.twitter.com/w1BHapHTnG

2019-11-05 15:59:46
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

肝心の②③はJasens Customsで購入しました。 海外サイトですが購入方法記事にしてますので、よく分からんって方は参考にしてください。 daru-nikki.hatenablog.com/entry/2019/11/…

2019-11-05 16:01:58

訂正。⑩は「SOCDクリーナーの配線取り付け用のネジ」が正しいです。

あと配線の被覆を剥くための電工ペンチも必要でした。自分はこれを使ってます。
エーモン 電工ペンチ 全長約255mm 1452 https://www.amazon.jp/dp/B001VO1TI6?ref=ppx_pop_mob_ap_share

だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 元々ヒットボックス化はしてたんですがご覧の通り天板の仕上げが雑、かつSOCDクリーナーの搭載もしてません。 こいつをヒットボックスとして恥ずかしくない姿に仕上げたい、というのが今回のチャレンジです。 pic.twitter.com/s9fDoiRNiy

2019-11-05 16:04:38
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 「今はまだレバー付けてるんだけど……」という方も大丈夫です! 配線全て取っ払ったら同じ姿になりますし、この後踏む工程は全く同じです。参考になると思います。 pic.twitter.com/ImjxD6o8ki

2019-11-05 16:07:31
拡大
拡大
拡大
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 ちなみに今回付け替えるヒットボックス用天板はこちらです。 鉄製の天板4500円くらいで買えるのは安いと思います! ※ケーブルも購入しましたがこちらは別の機会に使います! pic.twitter.com/g9hW6idbUk

2019-11-05 16:13:45
拡大
拡大

左右同時ニュートラル・上下同時は上優先という制御は公式のHitBOXと同じ制御です。
これなら大きな大会にも心配なく持っていけますね(あくまで制御方法上の話で運営次第なところではありますが)

また、この基板は後入力優先への切り替えはできません。

だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 「SOCDクリーナー」は簡単に言うと「左右同時押し・上下同時押しした時にゲーム機に出力する信号をいい感じにしてくれる仕組み」です 参考に過去記事貼っときます。 daru-nikki.hatenablog.com/entry/2019/06/… ※このクリーナーは左右同時→ニュートラル、上下同時→上優先になります。 pic.twitter.com/VM2gMy9bUq

2019-11-05 16:50:33
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 作業工程に戻ります。 天板外したら次は底板ですね。 SOCDクリーナーは単体動作しないため、アケコン基板(のUSB電源部分)から電源を供給する必要があります。 pic.twitter.com/Mm9KukpKeM

2019-11-05 16:51:52
拡大
拡大
拡大
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 SOCDクリーナーに電源を供給するためアケコン基板を外します。 半田ポイントは画像参照です。半田付けする部分がわちゃわちゃしてるので慎重に行きましょう。 ケーブルに引っ張られて基板が安定しないため、養生テープで固定して作業しています(画像3枚目) pic.twitter.com/E3YtwHTeJS

2019-11-05 17:02:31
拡大
拡大
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 ここまで来れば完成は目前です。 このSOCDクリーナーの端子はRAPProNのレバー端子のピンの並びに最適化されてるので、そのまま取り付けることができます。 先程半田付けした電源・GNDと、ボタンにつながるファストン端子(メス)ケーブルをネジ止めしていきます。 pic.twitter.com/TIZDeWwtmE

2019-11-05 20:39:03
拡大
拡大
拡大
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 あとは写真の通り配線の復元をしてネジ止めして完成です! 方向キーの上下左右は配線間違えないように注意です。 駆け足ではありましたが作成過程はこれで終了です。 お疲れ様でしたヾ(*´∀`*)ノ゛シアガリメッチャキレ-✨ pic.twitter.com/AiSADzi3Rn

2019-11-05 21:09:17
拡大
拡大
だるにっき@おえかきダルシム @DaruNikki

#RAP_ProNヒットボックス化 最後にメリットデメリットなど。 最大のデメリットは「ヒットボックスの癖にとにかく無駄に重いこと」だと思います。 それさえ目を瞑ればいい改造だと思いますよ!(*´ω`*) pic.twitter.com/YjtLEhFiS1

2019-11-05 22:29:08
拡大