男系議論と天皇規定論に関する一私論のための叩き台の備忘録(メモ)

男系議論と天皇規定論に関する一私論のための叩き台の備忘録(メモ)
3
安慶名鬼大城仲宗根@アカウント移行します @YASUufugusiku

@ShinHori1 誤字。 どっかの男系議論と天皇規定論(憲法が先か天皇が先か)で思い出したけど、男系継承が約1400年以上、天皇の存在については1500年以上の歴史の中で、成文法典として規定されたのは旧皇室典範が制定されてからたった130年しか無いんだよね。それ以前は全て王室(皇室)と公家が有職故実により…

2019-11-07 21:02:06
安慶名鬼大城仲宗根@アカウント移行します @YASUufugusiku

@ShinHori1 …時代時代で王家、朝廷や公家社会を運営していた。即ち読解と解釈を規定するのが容易かつ固定的な成文法典ではなく、時代時代の歴史家による判例法体系的なものの長い歴史に渡る積み重ねと言って良いであろう。…

2019-11-07 21:34:20
安慶名鬼大城仲宗根@アカウント移行します @YASUufugusiku

@ShinHori1 …例えば古代の王制は神話や記紀を基にした有職故実によって支えられていたし、古代、中世、近世の長い歴史の途中で仏法(宗教もまた法であり法源である。)や律令制を導入したり、武家の台頭や諸法の制定など色々あるが(個々はきりが無いので端折る:詳、日本法制史)、…

2019-11-07 22:21:17
安慶名鬼大城仲宗根@アカウント移行します @YASUufugusiku

@ShinHori1 …王制そのものは有史以来、今現在まで一貫した連続性を持って在る(と信じられている)。律令制においては王(家)の地位は律令を超越した存在として扱われ成文規定は無かった。つまり、明治維新に於て、古代律令制の太政官が一時的な国権者として復古すると共に、…

2019-11-07 22:36:14
安慶名鬼大城仲宗根@アカウント移行します @YASUufugusiku

@ShinHori1 旧皇室典範を制定し天皇(家)を近代法典の中に組み入れたのは、ある意味日本歴史上の大事件と言える(かも知れない)。

2019-11-07 22:58:51