「れいわ新撰組」「大西つねき」氏、その驚くべき主張! ――MMT、国営化、脱資本主義

「MMT(現代貨幣理論)」を採用している、政党「れいわ新撰組」。その公認候補者「大西つねき」氏の主張を、今回見ていきます。抽象的な経済理論だけでなく、具体的な政策案を見ることが目的です。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
しろうと @sirouto

それはなぜか、反対の理由を述べていこう。

2019-11-08 21:53:23
しろうと @sirouto

まず、「高速道路の無料化」から取り上げよう。

2019-11-08 21:54:31
しろうと @sirouto

高速道路を無料化すると、渋滞が起きるのは目に見えている。

2019-11-08 21:55:04
しろうと @sirouto

もっと一般的に言うと、政治学や経済学で言う「共有地の悲劇」というパターンの問題が起こる。

2019-11-08 21:56:47
しろうと @sirouto

そこで、受益者負担にすることで、資源配分が最適化される。一律無料だと、フリーライダーを排除できない。

2019-11-08 21:57:20
しろうと @sirouto

この考え方は、経済学者で元日銀副総裁の、岩田規久男氏の著書にも書いてあった。

2019-11-08 21:59:12
しろうと @sirouto

book-smart.jp/5573/ 『経済学を学ぶ』(岩田規久男)の書評 >「高速道路を無料開放すれば、ドライバーは一層増えて、高速道路はますます渋滞するだろう」

2019-11-08 22:00:59
しろうと @sirouto

競争が起こることで、資源配分が最適化されるので、(近代)経済学は、自由市場を重視する。

2019-11-08 22:02:45
しろうと @sirouto

(公共)企業を国営化するのは、マルクス主義、マルクス経済学の流れを組む、社会主義系の思想だ。

2019-11-08 22:04:04
しろうと @sirouto

どうして、インフラ企業が民営化されたかといえば、共産国である旧ソ連が崩壊したからだ。

2019-11-08 22:04:54
しろうと @sirouto

ここ20~30年で、民営化が行われたのは、ネオリベラリズム(新自由主義)が活発だったからだ。

2019-11-08 22:05:51
しろうと @sirouto

旧ソ連を始め、共産圏の経済不振があるから、自由諸国でもネオリベが支配的になり、よってインフラ系企業の民営化が進んだ。

2019-11-08 22:06:52
しろうと @sirouto

断っておくと、私は「ネオリベ万歳」というわけではなく、現在の格差拡大という、問題点も抱えていると思う。

2019-11-08 22:07:48
しろうと @sirouto

しかし、単純にインフラ企業を再国営化すれば、問題解決するとも思わない。そこで、国営化と民営化の具体例をさらに見てみよう。

2019-11-08 22:08:49
しろうと @sirouto

excite.co.jp/news/article/W… 国鉄民営化から30年 JRがいまだ抱える難題と大甘体質 - エキサイトニュース(週刊実話) >「分割民営化当時、国鉄の累積債務は37兆円に達し、利払いだけでも年1兆円を超えていた」

2019-11-08 22:12:04
しろうと @sirouto

上記記事の通り、国鉄が大赤字だったから、JRに民営化されたのが経緯だ。

2019-11-08 22:13:34
しろうと @sirouto

だから、単純にまたJRを国鉄へ再国営化すると、大赤字になる公算が高い。

2019-11-08 22:15:58
しろうと @sirouto

「郵政民営化」だって、小泉政権時代にさんざん議論されたので、それを元に戻したいというからには、よほど強い理由付けが必要だろう。

2019-11-08 22:17:17
しろうと @sirouto

ただし、最近話題になった「水道民営化」は、少し別の問題になる。

2019-11-08 22:18:27
しろうと @sirouto

鉄道はバスなど、郵便は運送会社など、競争が働く余地がある。代替する選択肢の余地がある。

2019-11-08 22:19:43
しろうと @sirouto

水道の場合、選択の余地がほぼない。水道事業の性格上、独占事業になるので、民営化する意味が薄い。

2019-11-08 22:21:34
しろうと @sirouto

では、電気はどうか。たとえば、「電力無料化」すると、何が起こるか?

2019-11-08 22:23:41
しろうと @sirouto

電気や水道を無料化すると、郊外の「スプロール」化が起こり、公共コストが高くなる。

2019-11-08 22:24:37
しろうと @sirouto

まず、電気や水道や交通などのインフラは、電線や水道管や道路を引かなければ使えない。すると、面積に応じて線形にコストが増える。

2019-11-08 22:25:42
しろうと @sirouto

リターン(公共料金)の側は人口に対して比例するから、人口密度が低い地域は、赤字が大きくなる仕組みだ。

2019-11-08 22:26:31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ