-
okura_mikura
- 40551
- 68
- 2
- 0

そういえば去年の防衛装備庁シンポジウム2018の「VR文字戦闘遂行時の脳波計測」で、1人称STGという名目でVBS3を部分的に導入していたね。当時ブースの担当者に話を聞いたら「FPSならなんでも良かったけれど、たまたまVBS3に決まった」って言ってた。 pic.twitter.com/WiEIlRLoN7
2019-11-10 02:22:10


防衛省がVBS3自体に興味を示しているのかなと思えるのが、今年5月に公開されたユニットや地形紹介映像で「屋久島」マップが映されていたりする部分。今後本格的に導入されて訓練に使われたら興味深いかも youtube.com/watch?v=cjCxDc…
2019-11-10 02:47:46
中の人が久しぶりに浮上して、技術シンポの画像漁ってたら、早速面白いものが上がっていて嬉しい() pic.twitter.com/PmhKjWj4dH
2019-11-12 10:41:29

中の人は浦島太郎状態だったので、ウェポンベイの分離特性はCTSによる解析で確認済みとは知らなかった() pic.twitter.com/HcU4QBIsjh
2019-11-12 11:02:49

将来戦闘機ウェポンベイの画像見たら、BVRAAM(ミーティア?)6発は積める感じだね… pic.twitter.com/vHzK3SxFer
2019-11-12 11:14:40


スクラムジェットエンジン(デュアルモードエンジン)、大まかな予測はできても、実際どのようになっているのかということへの理解がまだ足りない模様
2019-11-12 11:22:03
モジュール型FCR。 低雑音化と冷却効率向上、レーダーリソースの最適化による多数目標の迎撃を目的とするもの pic.twitter.com/sRtedeClJc
2019-11-12 11:30:31

みりフレ氏による情報提供によると(ありがたい) 将来戦闘機のインテークがダイバータレスでは無いのはダイバータ付の方が技術蓄積があるからとの事 両者の性能の差異は少ないとか
2019-11-12 11:33:52
将来射撃管制技術の画像見た感じだと、同時多数脅威対処の一環としてレーダーリソース最適化(非ステルス機への送信電力をステルス機へ配分+パルス数制御)でステルス機の探知距離を延伸するってのがあるのね… pic.twitter.com/EgDyS2UMFK
2019-11-12 11:43:39