昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

青年団リンク キュイ『景観の邪魔』Aプロ&Bプロ&WIPご感想まとめ

◆青年団リンク キュイ『景観の邪魔』◆ 作:綾門 優季 演出・上演台本:橋本 清(ブルーノプロデュース) 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
イーストホース @easthorse_kou

キュイ『景観の邪魔』 この戯曲においては、1年ごとに23区と武蔵野市が対応され、その場で起こる(決して起こり得ない)出来事を提示することで、滅びゆく”東京”を描いている。この時23区と武蔵野市は東京の構成要素であり、加筆された他県は外部から輪郭を描くために用いられていると僕は推測している。

2019-12-01 23:31:14
イーストホース @easthorse_kou

キュイ『景観の邪魔』 Bプロは加筆された東京の外の目線を利用して、東京外、あるいは東京から脱出した人がそれでもイメージしていた土地に縛りつけられる様子を現していたように感じた。

2019-12-01 23:31:00
イーストホース @easthorse_kou

キュイ『景観の邪魔』 Aプロは避難所(東京内部)における、内部で完結せざるをえないストレスやテンションの発散として受け取った。ペットボトルランタンの灯火、それを飲むという行為。

2019-12-01 23:30:42
久保*£*嗣 @tuggguu1999

「景観の邪魔」見た。 花屋敷で別れ話。大海。

2019-12-01 22:17:02
文月奈緒子 ひびこと @hibikoto39

キュイ『景観の邪魔』 キュイの作品は地元で何回か観て、東京で観た『前世でも来世でも君は僕のことが嫌』がめちゃくちゃ良かったので観劇。 古典のリメイクが苦手な理由に「これが理解できない私はバカなんだろう」というコンプレックスがあるのですが、今回の観劇もそんな感じでした。

2019-12-01 20:49:41
小松のり子(旧かとれあ) @katoreanon

初アゴラ劇場。青年団リンクキュイ「景観の邪魔」 pic.twitter.com/GmnKPzwAZb

2019-12-01 20:30:12
拡大
Y.Tsutsumi @Tsutsumi1976

昨日と今日とでキュイ『景観の邪魔』AプロとBプロ。人口過密都市東京に対する呪詛にも似た破局的な未来像、そんな中にもどこか軽やかさすら感じられたAプロ。加筆されたシーンを含み別の演出プランでクリエイトされたBプロでは新たに付け加えられたラスト近くの埼玉パートがとても素晴らしかった。

2019-12-01 19:29:28
アルコールドリンクバー @_qayu

キュイ『景観の邪魔』Aプロ・Bプロ観ました 初めて観た演劇作品かつ上京してすぐに観た作品だったのでAプロは特に感慨深かった Bプロは途中トーマス・ルフじゃん!!!!!てちょっと思ったとこがあった、なんでかはぜんぜんわかんないんですけど、、

2019-12-01 19:27:25
新田かえる @nittakaeru

私も観たぞ、キュイの「景観の邪魔」、Aプログラム。 楽しそう~、かわいいなあ~🙌って感じで良かったです。 演者さんだけでなくてみんな良かったんだけど、やっぱり舞台上に「ずっと見てられるなあ~」という人々が乗っているということは大事なことだなと思いました。 #キュイ  #景観の邪魔

2019-12-01 19:06:32
関口 果耶 @fruits_ya

青年団リンクキュイ『景観の邪魔』Aプログラム 小さい頃は土地神を身近に感じて敬ってたのに、一体いつから忘れてしまってたんだろう... ふっと立ち止まって、大事なことを思い出せてよかった 土地への愛着を持って生きていこう #景観の邪魔

2019-12-01 18:38:25
高山力造 @rikizotkym

キュイ「景観の邪魔」Aプログラムが好きでした。東京に住んだことないので、あのテキストの妙味を細部まで掬い取れてないと思うけど、舞台美術が東京の地図を喚起させて、時空のイメージが舞台空間に降り積もっていくような面白さ。俳優の発話による働きかけも素晴らしかった。

2019-12-01 17:37:47
小泉うめ @co_ism1_U_Me

「現代演劇って何?」って聞かれると答えに困るけど、今なら「キュイの『景観の邪魔』みたいなの」って答えておけばいいかなと思う。

2019-12-01 17:29:10
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

に伺ったら、災害が立て続けに起きていた時に書き足されたそうだ。綾門さんの台詞に人を救う言葉が。 長野さんの演技が素晴らしい。泣かされました。 そうだたとえ街が壊れたとしても、立ち直ろう、そしてみんなが戻って来るのを待とうと... pic.twitter.com/XY8lfWvpAT

2019-12-01 17:21:57
拡大
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

キュイの『景観の邪魔』Bプログラム 最後の長野 海さんと里見 真梨乃さんとのシーンで涙が。キュイの作品で涙ぐんだのは初めてだった。長野さんが表す言葉、表情、まなざし、里見さんの静かな現れ、視線での演技、綾門優季さんが書いた台詞、「待ってる」「ずっーと」。 本人ではなく演出の橋本清さん pic.twitter.com/hbNF4wmS9p

2019-12-01 17:21:35
拡大
佐々木敦 @sasakiatsushi

橋本清演出は、両方観てみると、僕的には圧倒的にAの方がうまくいってると思った。プルーノプロデュース的演技態もハマってた。Bも役者は頑張ってるのだけど構成がちょっとちぐはぐに感じた。すごく変な演技をする男優がいると思ったら、なんと冨田学だった。彼で終わらせたらよかったんじゃないか。

2019-12-01 17:15:03
佐々木敦 @sasakiatsushi

キュイ『景観の邪魔』は初演の時も非常によく書けた戯曲だと思ったけど、今回どれだけ変わってるのかはわからないが、綾門君の東京への今や憎悪にも近いペシミズムの衝迫度がいよいよ増していると思った。安易な希望など欠片もない容赦なきトーキョーレクイエム。だがこれはリアリズムだ。

2019-12-01 17:08:25
ピンポン @hdvLbBZrfKIWdjs

景観の邪魔を見て材料にされる前提のテキスト書きたいなと思う。

2019-12-01 16:34:43
ナカシマルカ @1O95337

青年団リンク キュイ 景観の邪魔 Aプロ 挙動不審だったりへらへらしてたり観客と目を合わせてきたりする役者 距離が近い 音の仕事が細々 コンビニとか 台風か豪雨かASMRかみたいな不安を煽るような ずしずしくる音 24のペットボトル 愛着を持つからこそ、そうでない土地が悪く見えるのかも

2019-12-01 14:12:33
ナカシマルカ @1O95337

青年団リンク キュイ 景観の邪魔 Aプロ 戯曲として読んだ時感じた鋭さ・攻撃性がまろやかになってた 初見じゃないからか 港区のシーンは相変わらずだけど

2019-12-01 14:05:43
KEN @kemkem0622

青年団リンク キュイ「景観の邪魔」Aプログラム観劇。シーンの順番を並び替えて上演されるのが中々飲み込むのが難しかったが、前回観た「快物」も似たような感じだったな。ただ今回は役者さんが複数役を演じるから繋がりがあるのかないのかを判断するのが難しかった。

2019-12-01 12:39:02
イーストホース @easthorse_kou

ここは、もうすぐ、海!って汎用性高くない?(景観の邪魔) 落ち着いたら併せて感想を書きます

2019-12-01 12:22:49
佐々木敦 @sasakiatsushi

キュイの『景観の邪魔』Aプログラム、素晴らしかった。よくない要素がひとつもない、完璧な仕上がり。 これはBプログラムにも大いに期待できる。

2019-12-01 12:22:20
はな @run_bun

AとBのプラグラム、両方観て、私の好みは圧倒的にA 3人で60分、饒舌過ぎず、遊びの塩梅も良し。 明日10/1(日)の千秋楽も両プログラムあり。 あなたの好みはどっち? twitter.com/cuiiuccuiiuc/s…

2019-11-30 21:43:37
キュイ @cuiiuccuiiuc

【公演情報まとめ】 青年団リンク キュイ『#景観の邪魔』 作:綾門 優季 演出・上演台本:橋本 清(ブルーノプロデュース) ◾︎会場 こまばアゴラ劇場 ◾︎日程 2019年11月21日[木] - 12月1日[日] komaba-agora.com/play/8503 pic.twitter.com/rJDboAAlv9

2019-11-19 13:50:16
山内晶 @aki1006

キュイ「景観の邪魔」ビープロ観た。 感想難しくね? 日本は東京は時期に沈没ってこと?同意です。 日本の富裕以外が地獄は、確定。芸術が示す必要はない。 演出による余白が介入しても憂えるのみ。 ネットしぐさと芸術は並走しない方がいい 。 いや色使いも空間も好きだよ。 もっと好きなんだよ。

2019-11-30 17:52:52
桃色の思い出 @sfhorresuki

「景観の邪魔」リンクキュイ この後未来で本当に起きてしまいそうな出来事。それが時事として起こる未来の人々の思い。未来だけじゃなく現在でも見えてくる問題。 「帰ってこい」と待ち続ける。 ネタバレしたくないからあんま言えないけど、すごく未来について考えさせられる作品だった。面白かった

2019-11-30 17:32:59
前へ 1 2 ・・ 6 次へ