発達障害について知りたい人はまず5分の動画を見てほしい

発達障害について日々情報を発信してくださっているチャビ母さんのツイート。 たくさんまとめてますけど、最初のツイートの動画だけでいいので見てほしいです。
4
前へ 1 ・・ 3 4
チャビ母 @chubby_haha

自己肯定感の解釈は様々だよね。 きっと「理想」の自分と「現実」の自分の関係の中で「理想」に近づいた時もちろん自己肯定感は高くなるんだろうけど、 理想とはかけ離れた「現実」に自分が置かれた時「自分は自分。自分なりに頑張ったからこれでもいい」って下支えできる「強さ」かな、と私は思う。 twitter.com/nankuru28/stat…

2019-11-20 11:27:41
なん・抜け首・佐川 @nankuru28

自己肯定感ってのは、なんのために「高いほうがいい」のだろうかねぇ。 「自分が辛いのは自己肯定感が低いから」だとしたら、自己肯定感が高くなって「自分が辛い」が残る可能性もあるわけで。 「自分の辛い」が減るほうがいいなら、自己肯定感ルート回避もあり得るよなぁ。

2019-11-20 10:16:05
チャビ母 @chubby_haha

ラーニング・ディファレンス「学び方の違う子」にとって、テクノロジーの力を借りて「もっと学びやすく」を保証する為には、 先生方のアシスティブ・テクノロジーの知識や供給を簡単にするシステムが必要だろけど、 「それはズルい」という認識を変えていく必要もありそう。 twitter.com/aloha_koh/stat…

2019-11-20 12:16:06
Kohei_Oka 72.30 @aloha_koh

learning difference を進めるためには、自分にとってどんな学習方法が適しているかあたりをつける機会/方法論が必要。アメリカだとリソースセンターが、それを担っている。支援技術(assistive technology)の専門家の活動範囲を日本でも増やしていく必要がある。

2019-11-19 11:32:24
チャビ母 @chubby_haha

この取り組みなんかが先程ツイートした岡先生のおっしゃる支援技術(Assistive Technology)の一般的な一例。これは入院中の子だけじゃなく不登校の子にも適応可だよね。 学び方の違う子がテクノロジーの力を借りるのも、視力の悪い子のメガネ同様もっと広がってほしいな。 twitter.com/asahi_hiroshim…

2019-11-20 12:21:36
朝日新聞広島総局 @asahi_hiroshima

入院中の #遠隔授業 教員いなくても単位 広島の県立高:朝日新聞デジタル 遠隔授業は、文部科学省は教員がそばにいることを条件に出席と認めてきた。同省も要件の緩和を検討しているが、広島が先に学習機会の拡大に乗り出す。 asahi.com/articles/ASMCL…

2019-11-20 10:34:42
チャビ母 @chubby_haha

「頑張らない人は報われちゃいけない」社会は、 頑張った人に「良く頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけ 報われた人には「よかったね」と一緒に喜び 報われなかった人には「残念だったね」 で変えていけると思うのね。 「自分」の事を気にかけてくれる人が増えると、きっと世の中は優しくなるはず。

2019-11-21 16:13:33
チャビ母 @chubby_haha

きっとね「頑張らない人は報われちゃいけない」社会では、みんな褒められ足りてないんだよね。 「できて当たり前」「頑張って当たり前」 でも本当はそれらは当たり前に誰もにできる事じゃない。 こんな風に頑張って達成した人が褒められ足りてないから、頑張らない人が報われるのが許せないんだよね

2019-11-21 16:25:39
チャビ母 @chubby_haha

支援の必要な子が、支援を得て何かができるようなった時に「ズルい」っていう子なんかも、 きっとその子の頑張りに目を向けてくれる人がいないからなんだろうなと思うんだよね。 こんな風に「同じ様に頑張らない人は報われちゃいけない」風潮は、不満を口にする子を気にかける事で解消されるのかも。

2019-11-21 16:33:58
チャビ母 @chubby_haha

だからね、みんなもっともっと 頑張った人に「良く頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけたり 報われた人には「よかったね」と一緒に喜んだり 報われなかった人には「残念だったね」と共感したりしていこう!!! いい話にも、嬉しい話にも、悩んでる話にも「いいね」を贈り合うみたいな感じでね♪

2019-11-21 17:15:02
チャビ母 @chubby_haha

「辛い」って言った人には「辛いよね。私も実は辛かったんだよ。だからお互いもっと楽になれたらいいよね」そんな風になった方がみんなが楽になれるよね♪ 「辛い」って言いたい気持ちを我慢させることのない「そうだよね。わかるよ」の大切さを今こそ伝えたい。 #note note.mu/chubby_haha/n/…

2019-11-22 17:18:22
チャビ母 @chubby_haha

障害のあるなしに関係なく、子供たちに必要なのは「叱責」で突き放される経験よりも「どうすればいいのか」を一緒に考えてくれる大人の存在じゃないかな。 発達障害の子。「できるけどもやらない」のか『やりたくてもできない』のか。|チャビ母 @chubby_haha #note note.mu/chubby_haha/n/…

2019-11-23 11:49:40
チャビ母 @chubby_haha

発達障害の人の問題行動と言われる行動の「問題」を「困った事(Problem)」として考えるんじゃなく、「問題=Question」と捉えて、Answerを探すきっかけとして捉えてほしいな。 発達障害の問題行動、それって誰にとって問題?へのアンサー|チャビ母 @chubby_haha #note note.mu/chubby_haha/n/…

2019-11-23 15:50:24
チャビ母 @chubby_haha

「○○をできるようにすぐにして」と相談を受けた場合、ごく稀にすぐに解決するケースもあるけど、基本的にはすぐには無理。 まずは目の前の子と信頼関係を築く事から。だって「あんた誰」って人のアドバイスなんて耳に入らないよね。 「この人の言う事ならきいてみよう」っていう関係構築がまず大切 twitter.com/ikeike3103/sta…

2019-11-23 16:25:47
ゆず姉 @ikeike3103

『落ち着いて学習に取り組めるようにして欲しい』とか『友達とのトラブルがなくなるように』とか『漢字が書けるように』とか 『何とかできませんかね~』と 様々なお願いを承るが… そんなんすぐ何とかできませんから 通級に特効薬はなくて どちらかと言えば 通級はじわじわ効いていく漢方薬

2019-11-23 12:59:00
チャビ母 @chubby_haha

そこからは専門職によって様々だろうけど、まずはアセスメント。支援教育だとタスク分析をして最低3回はベースラインとなるデータをとり、支援案と具体的な目標をたてて漸く「システマティック」に支援を開始。 支援教育や療育は決して「行き当たりばったり」になっちゃいけない。こことっても大切!

2019-11-23 16:29:55
チャビ母 @chubby_haha

だからね、「すぐにどうにかしたい!」って焦る気持ちはわかるんだけど、焦らず、プレッシャーをかけず子供の成長を待ってあげてほしいな。 学び方の違う子たちは、学び方も習得の期間も様々。 らせん階段をゆっくり登るように、行ったり来たりしながら自分のペースで成長していく子供達だから。

2019-11-23 16:34:47
チャビ母 @chubby_haha

英語だけど、アメリカの支援級で使われてる、 年齢別、課題・目標別のEBP(エビデンスベーストプラクティス)の早見表です。 例えば、15歳の子でソーシャルスキル(課題・目標)を伸ばしたい場合、モデリング(支援方法・EBP)が適してる、という感じで使います。 pic.twitter.com/CLrIcL6eGR

2019-11-23 16:57:44
拡大
前へ 1 ・・ 3 4