男女論がおかしいのは、男性・女性という2要素なので場合分けは2の2乗で4通りになるはずなのに、男性と女性の2通りしか無いという前提で論理構築を始める点

11
鳥山仁 @toriyamazine

12月26日に『純粋娯楽創作理論 第四章・面白さと感情移入の両立』の発売を開始しました。興味のある方は是非ご購入ください。 amazon.co.jp/dp/B08RB9JDJL/@amazonJPより

toriyamazine.blog100.fc2.com

鳥山仁 @toriyamazine

男女論がおかしいのは、男性・女性という2要素なので場合分けは2の2乗で4通りになるはずなのに、男性と女性の2通りしか無いという前提で論理構築を始める点で、これに善悪が加わると、要素は4つで場合分けは2の4乗で16通りになるはずなのに、男=悪や女=悪という感じでやはり2通りになる。

2019-11-24 13:06:49
鳥山仁 @toriyamazine

こうした疑似理論が駄目なのは「論理的に正しくない」からなんだが、述べている本人達は「(彼らの倫理観に照らし合わせて)倫理的に正しい」という理由でこちらの話は聞かないので議論は噛み合わない。倫理的な正しさは、倫理の数だけあるから根拠にはならないんだよ。

2019-11-24 13:09:07
水響俊二 - Oculus Aquae @MizunoMe_ppc

きちんと場合分けしたとしても、特定の要素間に相関関係がある(男-悪は正、男-善は負とか)という主張が出てくるだろうから結局同じことになるのでは。組合わせがあるからといってそこに該当する人がいなければいけないわけではないので。 twitter.com/toriyamazine/s…

2019-11-24 14:44:25
鳥山仁 @toriyamazine

@MizunoMe_ppc 申し訳ないのですが、水響さんの考え方は、何としても論理学のメソッドを使わずに、しかし論理的に装いたい人たちが唱える典型的な詭弁なので、肯定的な評価は一切できません。赤、黄、青と3つの要素があれば、場合分けは2の3乗で8通りで、そもそも「赤黄か青か」という前提条件が間違いです。

2019-11-24 16:18:29
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

まあ、ネットの男女論って、変人揃いの今風フェミさんの有様見て、女性の心理を語るとかだったりなので。頭が病気だと行動が単純化するので、単純理論の枠に嵌めやすいのかな。 オタクの行動から男性心理とかも同様で、「オタク」概念そのものが差別的なので、差別意識丸出しの人間が男性論語る有様。 twitter.com/toriyamazine/s…

2019-11-24 17:32:01
リンク 講談社BOOK倶楽部 『今度こそわかる論理 数理論理学はなぜわかりにくいのか』(本橋 信義) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部 「数理論理学は難解で、よくわからない」といわれる現状を打ち破る一冊。身近な具体例から始めて、論理の考え方を平易に説き、いつしか論理学の体系的理解が身につく。読めば誰もがわかる平易な“再入門書”が誕生! 「数理論理学は難解で、よくわからない」といわれる現状を打ち破る一冊。 身近な具体例から始めて、論理の考え方を平易に説き、いつしか論理学の体系的理解が身につく。読めば誰もがわかる平易な“再入門書”が誕生!
リンク Wikipedia 性別 性別(せいべつ、英:sex)とは、男性と女性の別。オスとメスの別。 セックスは生物学的性別を指す。 社会的・心理的性別に関してはジェンダーを参照。 有性生殖を行う生物の内、ある生物集団に属する性成熟した個体が相対的に小さな配偶子もしくは配偶体を生産する場合を「雄」(オス)、大きな配偶子もしくは配偶体を生産する場合を「雌」(メス)、大小双方を同一個体が生産する場合を雌雄同体という。この区別が性別である。詳しくは性 (生物学)および有性生殖を参照。 性別の決定様式は多様である。遺伝的に決定している種(ほ乳類一 17 users 8
リンク www.byomie.com 病気がみえる vol.9 婦人科・乳腺外科 | 病気がみえる/公式サイト メディックメディアの「病みえ婦人科」最新版発売中。

鳥山仁 @toriyamazine

↓まあ、性愛関連の言説を唱えている人達の相当数が、高校レベルの集合論もまともにできないのは事実だし、ほぼ100%が数理論理学ができないのも多分事実なんですけどね。特に前者に関しては明らかな努力不足なんで言い訳できないんですががががががが。

2015-11-10 07:21:02
鳥山仁 @toriyamazine

@dorac0 真面目な話をすると、学術的な権威付けがあっても、フェミニズムを含む性的言説の大半は数理論理学的に間違っているので、議論に意味はないと思います。ただ、フェミニズム関連で文系出身だと、そもそも集合論もできない疑いが濃厚なので、自分達の何が間違っているのかを……

2015-12-01 05:45:20
鳥山仁 @toriyamazine

↓ベン図を作ってみれば分かるが、そもそも性的指向という概念は集合論的、数理論理学的に破綻しており、政治あるいは権利関係以外で存続させる理由が無い。一部のオタクがLGBTの理論を援用する可能性はあるが、大多数のオタク、特に数学に一定以上の理解力のあるオタクはあんなもの使わないよ。

2016-01-17 11:34:42
鳥山仁 @toriyamazine

@mentallillness ジュティス・バトラーとか(棒)

2016-01-17 12:10:48
鳥山仁 @toriyamazine

そして残酷だが、何冊本を読もうがその中に数学の本がなければ疑似概念や疑似理論に騙され続けるし、集合論と数理論理学ができなければ理論が正しいかどうかを自己検証することはできない。そこに労力を割かない人は何をやっても、間違っていない理屈を見つけたり作ったりするのは無理なんだよ。

2016-05-02 12:05:20
鳥山仁 @toriyamazine

@kkzhk88 一九五〇年代の段階で、数理論理学によって、プラトン、デカルト、ヘーゲル哲学、ハイデガーの理論は間違っていると証明されていたにもかかわらず、大半の現代思想家はソーカル事件が起きるまで平気な顔をしていたので、無視を決め込んで終わりだと思います。

2017-05-29 13:33:23
鳥山仁 @toriyamazine

@kkzhk88 原因は二つあって、一つは数学、特に集合論ができないので、そもそも批判の意味が理解できない、もう一つは間違いに気がついているが、もう後戻りできないので嘘をつくしかないというものです。前者の方が遙かに多いのが痛々しいですが、個人的にはただの勉強不足にしか見えません。

2017-05-29 13:55:39
鳥山仁 @toriyamazine

ただ、フェミニズム、ジェンダー論の大半は1950年代の段階で既に数理論理学的に間違っている事が証明されている理論を援用しているにもかかわらず、未だにそれらが更新されないのはただの怠慢、あるいは才能の欠如としか言いようが無い。何度も指摘しているが、彼らは高校レベルの数学が出来ない。

2017-06-11 23:12:28
鳥山仁 @toriyamazine

確認のためにマギーハムの『フェミニズム理論辞典』から数十個のサンプルを抽出して確認したが、数理論理学的には全て間違いだったので、少なくとも1990年代以前の理論で正しいものはほぼ無い(全数調査はしていないので断言は出来ない)。調査の経緯の一部は『続・性的嗜好大事典』に掲載した。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2017-08-02 11:17:33
鳥山仁 @toriyamazine

@g_g_g_hh そもそも、主体・客体論が二元論なので間違いです。高校の数学で習ったと思いますが? そして、間違いに配慮する必要は無いでしょう。

2018-01-10 01:46:42
ブルーノ飯 @g_g_g_hh

常に二元でしょうに 見せる側VS見る側 原因はその表現にあり、結果が起こる 原因が無ければ結果はありません 言うなれば女性だけを傷付ける専用の武器を売っているのと同じ事 こんな差別表現が野放しなのが異常です twitter.com/toriyamazine/s…

2018-01-10 01:53:18
鳥山仁 @toriyamazine

二元論そのものが間違いだと言っているのに、二元にこだわっている段階で、学生時代に真面目に数学を勉強していないのがほぼ確定。要素がn個ある組み合わせは2のn乗というのは習っただろうに。要素が2個で、その組み合わせも2個の段階で間違いでしょ。論理的思考の基礎も出来ないのか。 twitter.com/g_g_g_hh/statu…

2018-01-10 02:12:30