フェミニズムは霊能力や超能力と同等の疑似理論で、フェミニズムをインストールすることで、「隠されていた」女性差別、家父長制を「発見」する能力が身につくという設定だから、能力の無い女性はまだフェミニズムをインストールしていない状態として理解されているはずです。

26
清次郎 @kiyojirou

単純に国会議員の男女比を半数にしたとしても所属政党や政治信条が異なるケースがあって思い通りにいかないことは選択制夫婦別称制度の議論が大きく後退した件を見ても明らかでしょう?、と。

2020-12-27 15:45:03
鳥山仁 @toriyamazine

男女差別撤廃を最優先課題にする人たちは、人間を構成する要素が性別以外にもたくさんある、という事実を無視して現実を極端に単純化するからおかしな主張になるんだよな。もう少し、別の要素も考慮すれば良いのに。 twitter.com/kiyojirou/stat…

2020-12-27 16:50:54
goldene Brücke @shoneist

@toriyamazine 夫婦別姓反対の女性議員等は、「名誉男性」だという認識なんでしょうね。

2020-12-27 17:45:37
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

男性の阿呆ぶりを嬉々として語るフェミニストは、男女に能力差が無いなら「女性も同程度に阿呆である」という事になるのを無視しているような。 実際、第3波フェミニズムの「女性の為のポルノ作成計画」は、男性作家より高尚なポルノ作ろうとして大爆死してるし。 twitter.com/toriyamazine/s…

2020-12-27 18:44:22
鳥山仁 @toriyamazine

何度も書いていますが、この「図像や記号に意味が“隠されている”」というのがオカルトで、科学的な根拠は一切ありません。意味は文章や図像を見た人間の脳内に生じるものであって、文章や図像に隠れている訳ではないんです。この「隠れる」という比喩を信じてしまう人だけが、疑似理論に嵌まります。

2020-12-27 19:10:06

まとめ フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは? ジェンダー学や社会学は学問ではないという傍証がまた一つ増えたかもしれません。 104122 pv 1077 528 users 93

① ジェンダーとセックス

 生物的な性差(性別)をセックスsexと呼び、文化的(社会的)に作られた性差(性別)をジェンダーgenderと呼び、二つを区別しましょう・・・・という考え方があります。なぜ区別したいかと言えば、sexは「生まれながらのもの」だけれど、genderは作られたものだから”本質的”なものではなく、変えようと思えば変えられる・・・・いわゆる男女差別を作り出しているのは、このgenderなのだ、という考え方になるだろうと思います。

 そこからジェンダーフリー(作られた性差から自由になろう!)という発想が生まれ、それと男女混合名簿も関係してきたわけですね。


 目の前にいる人間に対して「あなたは私とは”違う性”である」と言えるのはなぜか。いや、もとい、「私はあなたとセックスがしたい」と思えるのは(異性愛であっても、同性愛であっても)なぜか。そこには「文化」も「社会」も関係ないんだよ!そこには、人間という生物がもっている(他の生物のいくつかにも共通して存在するような)”本能”とも呼ぶべきものなんですよ!

 セックスしたい、という欲求が”本能”ですって!? とんでもない! 食べることや水分補給や睡眠や排泄は、これはどんなに”非文化的”なやり方であろうと、しなければならない。しないで済ますということが(ほとんど)あり得ない。でも、セックスするというのはこれとは違うじゃないですか!

 ・・・・こういう論争の仕方がいいのか、悪いのか、分かりませんが、どうも簡単に結論が出そうな話には思えませんね。ただ、一つだけ安全に言えそうなことは、”本能”とか”文化”とか、セックスや性差について何らかの意味付けを行うためには私たちは言語を必要とし、その言語は、われわれの作り出した文化に埋没している(小燕子の意見がこれでしたね)という点だろうと思います。しかし、そのように考えたとしても、私たちの体もまた100%文化に埋没している、と主張する根拠にはならないかもしれない。

 越境文化論 10月06日のクラス
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Ekkyo/ekkyo2009/ekkyo2009record/10-06-09.html

鳥山仁 @toriyamazine

何度も言っているけど、男女論に関しては、男性・女性と要素が二つあるわけだから、場合分けは「男性、女性、男性かつ女性、男性でも無ければ女性でも無い」の四通りになるので、男性と女性の二通りしか説明しない二元論であれば、女性差別的な理論もフェミニズムも等しく論理的には間違いなんだよ。

2019-02-22 07:54:10
鳥山仁 @toriyamazine

これも執拗に指摘していることだけど、ジェンダー論に関してはそもそも生物でしか無い人間の行為を「生物学的」と「社会的」に分離し得るかという疑問に加え、要素が二つあるんだから場合分けは四通りになるのに二元論で説明するのは間違いだろうとか、あまりにも綻びが多いカテゴリだからな。

2019-01-25 08:03:37
鳥山仁 @toriyamazine

で、私は相当長い間、女性差別主義者もフェミニストも二元論をわざとやって周囲の人間を騙していると思って怒っていたんだけど、Twitterを始めて大量の発言を見ていくうちに、「こいつら、そもそも基礎的な算数を理解する能力が無いだけじゃ……」となったわけだ。そこで宗旨替えをしたんだよね。

2019-02-22 08:03:55

たき @takivictory

@toriyamazine 性差を実に都合良く使いますよね。 能力差はない!といいながら、トランス女性は卑怯だ!し、雇用は平等に!でも女性の身体には配慮しろ!と。 そこを均一化したら男性だけが犠牲になる事ばかりを主張しますから。

2020-12-27 19:09:09
鳥山仁 @toriyamazine

@takivictory 選民思想の一種ですからね。

2020-12-27 19:10:51
abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

@toriyamazine 実際、科学でコミュニケーションを改善する次の段階は、 機械的なテレパシーでしょうね。 藤子不二雄はその点でも天才で、このエイリアンたちの頭にあるアンテナは「思考交換」のためのものです。 議論がダラダラ長くなってくると、真意を知るために思考交換し、代表がどんどん絞られる仕組み。 pic.twitter.com/XJ6PKi36i9

2020-12-27 20:23:39
拡大
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

@toriyamazine まあ、フェミ理論はエスパー理論に過ぎないと見当付いてましたが……。 自分を「エスパー」と信じる者は、無知なまんまで全能感に浸るのでして、萌え漫画家が女性だったりするとエスパー達が発狂するのは、一種のパニック反応で、「自分はエスパーではない」という現実に耐えられないんだろうなと。

2020-12-27 19:50:18
アライさん流まんまるまる亭 @skryta

疑似理論の信奉者が万能感を求めているのは分かるのだけど、不思議なのは検証をしないところなのだ。理論からの系に基づいて現実に働きかけたら、本当に現実が変わったときの衝撃は計り知れないものなのだ。

2020-12-27 20:04:09

山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

男女共同参画基本計画の件、表現規制に繋がりそうな部分は、内閣府との数回に渡る折衝の結果、削除又は修正して閣議決定となりました。原案のままでは閣議決定をもとに行政が表現の制限をする可能性が高かった部分です。背景には国連からの要請もあり際どい交渉でした。 twitter.com/nebusokuqchan/…

2020-12-27 15:49:48
さかも⋈ @nebusokuqchan

第5次男女共同参画基本計画が閣議決定されたってニュース見て、表現規制に繋がりそうな懸念がある箇所を確認しにpdf見たけど、山田太郎事務所が指摘した箇所は直った状態で閣議決定されてるね。 (1・3枚目が修正前、2・4枚目が修正後) gender.go.jp/about_danjo/ba… pic.twitter.com/4kiUgaULDR

2020-12-27 14:19:54
1 ・・ 4 次へ