宇宙クラスタお勧め書籍紹介週間2010 その2

科学技術週間に合わせて 4月11日~18日に、「宇宙」に関する書籍を紹介し合いましょう というイベントです。 お気に入りの本はみつかりましたか? 続きを読む
27
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
きみ_Lica @kimi_lica

では、早速取り寄せてみますー ありがとうございます。 RT @kazin4410: このあいだ読みました!! とても読みやすかったです!!QT @kimi_lica 「天の川銀河の地図をえがく」郷田直輝 旬報社

2010-04-16 00:26:43
平山🛰 @H_Hirayama

大学生の頃読んだ、A.T.ウルベコフ「宇宙移民計画―環境と資源を求めて」(ブルーバックス) ガンダムでも採用されたオニール型コロニーは、実は内面積の割に充填する空気の質量が大きくて非現実的だという指摘が目から鱗だった。 #scjbooks

2010-04-16 00:59:52
平山🛰 @H_Hirayama

上司の著書。八坂哲雄著「宇宙のゴミ問題―スペース・デブリ」 裳華房ポピュラーサイエンスシリーズ。1997年に八坂研に就職してすぐの著作。サイン入りを一冊頂きました。いま絶版です。 #scjbooks

2010-04-16 01:03:49
平山🛰 @H_Hirayama

大学に入る前の春休みに読んだ。長友信人「宇宙飛行機―スペースシャトルを超えて」丸善フロンティア・テクノロジー・シリーズ。1980年代後半は各国ともスペースプレーンブームでした。 #scjbooks

2010-04-16 01:15:15
平山🛰 @H_Hirayama

さらに、長友信人「1992年 宇宙観光旅行」読売科学選書。1986年に宇宙観光旅行時代を構想されていた。そして1992年、自分は大学院で長友研@ISASへ。JRSの観光丸の研究にもちょっとだけお手伝いしました。 #scjbooks

2010-04-16 01:15:37
きみ_Lica @kimi_lica

『ニュートリノで輝く宇宙 カミオカンデから始まった物理学の革新』戸塚洋二協力 日経サイエンス:ムックにしておくのが惜しいほど、カミオカンデ、ニュートリノに関して良くまとまっています。 こんなにまとまっている本は見たことがない。 #scjbooks

2010-04-17 00:37:13
きみ_Lica @kimi_lica

『国際宇宙ステーションとはなにか』若田光一 ブルーバックス:ISSについて、そして、ISSの長期滞在クルーに至るまでの訓練の内容、意味、意義を分かりやすく書かれています。 うう、仕事のプライオリティ付け重要です。 操縦、航法、交信の話はいかせるお話。 #scjbooks

2010-04-17 00:40:49
yossi @nyossi

テトラスクロール―少女ゴールディと3匹の熊たち: R.バックミンスター ・フラー、娘にせがまれて話すというスタイルで、地球というシステム、そこに産まれて拡散し、やがて旅立つであろう人間の姿を描く。 #scjbooks

2010-04-17 00:48:41
yossi @nyossi

とゆー訳で、再投稿。笹本祐一さんの「彗星狩り」(朝日ソノラマ)をお勧め。水を得る為に、民間で賞金を掛けて彗星を狩りに行くコンセプトは衝撃的でした、新装板が欲しい所。 #scjbooks

2010-04-17 00:50:21
yossi @nyossi

ダイナソアが出た所で、この本も。「Xの時代 未知の領域に踏み込んだ実験機全機紹介」(文林堂、世界の傑作機スペシャル・エディション3)、NASAのX-プレーンを紹介、中にはサンダーバード6号モドキの代物も(^^;。 #scjbooks

2010-04-17 00:50:41
Fumi @Fumi_Y

小説ものならこれを。 佐藤大輔 「遥かなる星」(徳間ノベルス) キューバ危機に端を発した第3次世界大戦に辛くも生き残った日本は生存を賭けて宇宙開発に驀進していく・・・ #scjbooks

2010-04-17 01:14:20
きみ_Lica @kimi_lica

宇宙クラスタお勧め書籍紹介週間2010 は本日で最終日となりました。 紹介したい書籍があったらぜひつぶやいてみてください。 #scjbooks

2010-04-18 01:11:55
きみ_Lica @kimi_lica

現時点で、登録が86冊になっています。 たくさんの紹介ありがとうございます! #scjbooks

2010-04-18 01:12:31
きみ_Lica @kimi_lica

初回頂いた、書籍のまとめはこちらになります。 http://togetter.com/li/13674 #scjbooks

2010-04-18 01:14:46
sctracker @sctracker

ああ、良かった、まだやってた!w RT @kimi_lica: 宇宙クラスタお勧め書籍紹介週間2010 は本日で最終日となりました。 紹介したい書籍があったらぜひつぶやいてみてください。 #scjbooks

2010-04-18 01:16:17
A(C) @a_kakko_c

#scjbooks 僕も参加させて頂こう 地球から宇宙へ アシモフの科学エッセイ2冊目。内容は古い。ブラックホールという言葉がまだ無い!読んだ初めてのアシモフで、目から鱗。SFの肝は技術の詳細ではなく、技術(作用)の社会的影響(反作用)を描くこと こんな感じの言葉に感心した

2010-04-18 01:37:08
Myfuna Yona @myfuna

『沈黙のフライバイ』 野尻 抱介/ハヤカワ文庫JA。現実の宇宙開発の延長線上にあるハードSF短編集。宇宙クラスタの人はきっと気にいるとおもう #scjbooks

2010-04-18 01:37:49
A(C) @a_kakko_c

内容は古くても、そもそもの初めから語り、科学者がどんなことを考えながら、どんな発見と発明をして今に至ったのか、一貫してこういう感じで、様々な雑学とユーモアを効かせて語るので今でも充分に面白いはず。

2010-04-18 01:40:39
きみ_Lica @kimi_lica

『まんがサイエンス2』あさりよしとお 学研(漫画):小学生に読ませたい漫画その1。 今となって、あやめちゃんがフォンブラウンに投げかける言葉の意味を理解したが、子供から大人までだれでも楽しめる良著です。 #scjbooks

2010-04-18 01:41:10
きみ_Lica @kimi_lica

大風呂敷と蜘蛛の糸が好きです。 RT @myfuna: 『沈黙のフライバイ』 野尻 抱介/ハヤカワ文庫JA。現実の宇宙開発の延長線上にあるハードSF短編集。宇宙クラスタの人はきっと気にいるとおもう #scjbooks

2010-04-18 01:41:59
Myfuna Yona @myfuna

つうか、「恐るべき旅路」とか「宇宙へのパスポート」とか「彗星狩り」とかがあるのに、なんで「沈黙のフライバイ」が出てないのか不思議。前3冊が気に入ってる人には強く猛烈にオススメ #scjbooks

2010-04-18 01:43:04
A(C) @a_kakko_c

サーモンフィッシュ作戦を初めて読んだとき、心臓がバクバクするほど興奮しました QT @myfuna: 『沈黙のフライバイ』 野尻 抱介/ハヤカワ文庫JA。現実の宇宙開発の延長線上にあるハードSF短編集。宇宙クラスタの人はきっと気にいるとおもう #scjbooks

2010-04-18 01:45:03
きみ_Lica @kimi_lica

前哨戦で出てるけど『月をめざした二人の科学者』的川泰宣 中公新書:フォンブラウン、セルゲイコロリョフ。 アポロとスプートニク・ソユーズを対比しながら軌跡をおいます。 特にロシア面の流れが分かる貴重な一書 #scjbooks

2010-04-18 01:48:42
sctracker @sctracker

野尻作品で一番好きですね。RT @a_kakko_c: サーモンフィッシュ作戦を初めて読んだとき、心臓がバクバクするほど興奮しました QT @myfuna: 『沈黙のフライバイ』 野尻 抱介/ハヤカワ文庫JA。#scjbooks

2010-04-18 01:49:36
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ